表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
301/1722

第二章その四 個性

「いや、壁とか天井とかさ・・ここを勿論第1世代が利用していたと言うのなら、器具を置いていたとか、寝泊まりしていたとか、色々利用出来る筈だと思ってさ、事実俺達はここで食を取り、寝泊まりをしていた。ドームに続く安全地帯な訳だしな。外敵なんか居ないし、敵にも襲われる事も無いだろうし・・」


 ランが、ここはヲタクっぽい発言だ。


「いや・・115年前と言えば、こんな洞窟であろうと、熱を探知したり、例えば鉱脈を発見したり、かなりの光ソナーと言う物も発展していたらしいぞ。だから、生体武器にも、もぐらのようなものが居てもおかしく無かったと言う事だ。例えばそのもぐらに爆弾を装着しておけば、対象をどかんとやるんだ、まあ、俺が考えた生体武器なんだけどさ」

「ひえ・・恐ろしい事を想像して言いやがるな、ランはよ」


 ケンが言う。


「はは・・心配するな、ここにはそんなものも居ねえよ。それに、そう言う装置が使えなくなったんだろうがよ、オオコウモリみたいにな」

「確かに、そう言う事だな・・それにコントロール出来ない生体武器なら、それは武器では無いよな。危険生物ではあるが」


 リンが納得する。


「で?ここに何かあるのかって言う話か?それらしい物が2つあった。それだけか?シン」

「いや・・じゃあ、もう一度しっかりと見てくれ。皮のかばんの底に厳重に包まれたものだったんだ、それも何重にも包まれていてさ、直接手で触れたらいけない気がしてさ、手袋を装着してみたんだが、これだ、もう少し良く見てくれよ、ラン」


 シンが、慎重に包装を解くと銀箔色の説明通りの名刺サイズのカードが出て来た。先ほどのメモリーカードじゃないのかの発言は、まだランが十分に見ていない段階の言葉に過ぎなかったのだ。


「ん?何だ?これは・・」


 ランもリンも・・それを見て、首を傾げた。


「分からないか?お前はメモリーカードじゃないかって、先に言ったぞ。違うのか?」

「あ・・いや。あくまでも現実を見ていない段階での推察だ。ああ・・それとは違う気がするぜ、そして、それだけ厳重に包まれていると言う事にも違和感がある。初めて見るものだ。おい、シン、これは、かなり重要なものかも知れない。コウタ班長に聞くか?」

「ランでも分からないか・・でも、今コウタ班長は、色々やっているからさ、そんな時間は無いかなと思って、それでお前たちをここへ呼んだんだよ」

「そうか・・じゃあ、少し待っていてくれ。俺のPCを持って来る。発電機も必要だろう?」


 そう言い、ランは戻って行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ