表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
289/1722

第二章その四 個性

 シンが、ここからかなりの個性を発揮してくるのである。今まで以上のそれは能力だ。彼には、そう言うコウタ班長が言うべき眠った才能がある。周囲は,シンの持つもっと深淵で大きな才能に感づいては居たが・・

 それで、オオコウモリの攻撃が沈静化したかと言えば、続いていた。確かに大砲の効果は非常にあった。群れのリーダーを狙うと言う戦略において、人間が勝った。そのうちリーダーを失ったオオコウモリの群れが霧散し、あちこちに乱れ飛び、統率を失ったからだ。そして、大砲の音は、超音波攻撃をも粉砕した。このエライ班長襲撃時では、オオコウモリが数百体を失った。だが、勿論そんな数を失ったとしてもごく一部であり、その為にオオコウモリが沈静化し、攻撃を止めた訳では無かった。彼らは、或いは何かに対し、確かに怯えているのかも知れないとは感じているが・・。

 シンとランが久しぶりに2人で話をしている。そこは、通路に近い山切りの木の樹上だった。コウタ班長があれからヤマイとタッグを組み、かなりのセキュリティ解除を行い、第2ドームの構造的なものも分かって来ていた。ぐんと、これで未解明部分が解析出来て来たのである。


「俺達の歩みは、きっと長い。恐らく寿命も尽きるかも知れんな。今第2世代が65歳と言うと、俺達はほぼ同じ年齢の25歳だ。エライ首班とシリマツ官吏は50代と40代。2人はもっと早く死ぬ」

「おいおい・・死ぬって言うなよ」


 シンが苦笑い。


「だってよ、寿命がそれなら、えらい短いじゃんかよ、その寿命の中で、どれだけ現役でそれも現場で動けるんだよ。考えて見りゃ俺達だって、後25年も動けたら、御の字なんだぜ?」

「だからさ、何で寿命を決めるんだよ。65歳寿命ってのは誰が決めた?」

「実際に居ないじゃん、65歳以上の者がさ」

「その辺もさ・・恐らくコウタ班長は知っている、かなりの部分をな。それが第2ドームの事が、もう少し分かってくれば、よりはっきりするんじゃねえのか」

「そうだな・・とにかく分からない事ばっかりだ」

「失われた100年間・・途絶された外部世界・・第2世代の動向・・色々あるさ。俺達は、ただ第2ドームを探せ々であった筈だ。こんな俺達に、例え分かっている事があったとしても、上部が情報をほいほい渡したりするもんか」

「何か・・聞いていたら、自分達の立場に腹が立つよな」


 ランが少し怒った顔。しかし、そんな事を今言っても仕方が無い事だ。与えられたミッションをすれば良いのが、自分達の立場なのだ。が・・彼らは、それ程無能な者達では無かった。だから、かなりの部分の情報をコウタが流してくれた訳だし、コウタがまだまだ情報を秘匿しているようには思えない。一緒に考えよう、探そうとしているのだと思う。

 ここでシンが、


「AIブロックの端末セキュリティ解除まで相当進んでいるようだな、ラン」


 ランが頷く。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ