表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
281/1722

第二章その三 次の一歩

 少しエライ首班達の息も落ち着いて来たようだ。どおん、どおおおんと大砲の音がする・リンは、平然と3組に分かれて、それぞれの群れのリーダーを狙って撃っているのだと言う。その中心も、ショウ、シン、ランだと、ここに居ながらまるで見えているように言うのにも驚くのであった。


「今回は、満を持してのオオコウモリの一斉攻撃だから、簡単に奴らも退けませんよ。思う以上に自動連発銃も効果を発揮したようだし、十分に人間が強敵だと彼らも分かっていると思います。人間によって改良されたオオコウモリが、人間に牙を剥く。そして人間によって殺されようとしているんだから、本当に皮肉なもんだと思うっすよ。でも、これは生き残り戦争なんだから、このまま当たらず触らずに済む問題じゃない。彼らも気づいたんすよ。こいつらとは共存が出来ないって。人間の方が無理々ってとっくに結論を出しているんだけどね、ははは。でも、俺達には明確な排除方法が無かった。何しろ、そっちは圧倒的兵隊ですからね」

「そうだ・・だからこそ、注視しながらも刺激しないようにやって来たのだ。でも、何で急に?」

「恐らく塔の発見・・そして第2ドームまで人間が進出したからでしょう。また象の道なんて、どうしてこんなものが出来たのかも不思議だったけど、実に正確だった。俺は象の行動も注視していたんすよね」


 リンが言う。


「何と・・象の動きを君が?」

「ええ・・たった3頭しか居ないじゃないっすか、親が」

「だな・・でもたった総数5頭だ、正確にはね。それもインド象らしいね、少し小型の」

「5頭だったんですか?」

「そうだよ?似ているからね、判別はつきにくとは思うが一応2つの群れだ。でも、一緒に行動する事もある。相対する関係では無い」

「俺達より、詳しいじゃないかですか」


 エライ首班の説明に、眼が点になるシン達だった。


「まあ・・君達にそんな余裕は無かっただろうし、そこは分析の一応プロだからね、あっちにはそれ相応の機械がある訳だし・・」

「あ・・そうか‥糞・・」


 マコト副長が気づいた。


「その通りだ。DNAで判別出来る」

「でも、インド象って、アフリカ象よりも気が荒いって聞いているが?」


 それにもリンは、明確に


「そう言われていますよね、実際図鑑などで見ると、そう見えますけどね」


 ここはエライ首班がその言葉に反応する。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ