表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
229/1722

第二章その二 塔動く

「ほら見ろ・・結局はそう言う話になっちまうんだよ、シン」


 ランが言うと、シンも、


「だから隠すつもりなんてねえよ。でも、断定できるものが何一つない状態で、いい加減な事は言えないじゃないか」

「でもさあ・・」


 ランが口を尖らす。


「ここまで言ったんだ。それに隠すつもりもねえよ。良いか?ため口で言うぞ?マコトさんも良いですね?」

「あ・おう。勿論さ」

「先日化学分析班のコウタがここに来た。遠藤と言う班長さ、知らない者は、コウタと呼んでくれと言う事だから・・それで続ける。そのコウタが言う事には、その昔、やっぱり日本人はありとあらゆる選択肢を持ち、電磁パルス爆裂の前に準備をしていた。ドームもそうだけど、俺達第3世代ってずっと聞いていたけど、誰も不思議に思わなかっただろ?電磁パルス爆裂が起きた時、人の寿命は150年だって言われていた。でも、実際に子供を産んで育てる適齢期と言うのがあって、25歳から35歳と言うのが一般的だ。それによると、ドームの第1世代と言うのは、その時には働き盛り・・どう考えても25歳から35歳と言う事になるよな?」

「あ・・・うん・そうなるか・・」

「だとすると、第2世代がそのままドーム内で子育てをすると、第2世代が25年後から35年後、更に第3世代が、50年後から60年後、第4世代が75年後から85年後、その第5世代が適齢期になるのが、100年後から110年後・・つまり今の俺達の世代にならなきゃおかしいんだよ、それはそうだろ?」

「え・・あ・・そうなるのか・・だって、ずっとそう聞いて来たよなあ・・」

「だな?そう聞いてきた。俺達は自分の親さえ知らないんだよ、おかしいじゃないか。それにその第1世代の一般人と言えばおかしいが、俺達以外の任務以外の人達と言えば良いのか、作業班も勿論俺達に含めて、第2、第3世代の人達を見たことがあるか?一度も無いし、今はフルオープンになっているのに、誰も知らないんだよ。おかしいだろ?」

「そう言えば・・長老・・黒服と呼ばれる第2世代が、50歳から60歳だよな。一応65歳定年と言う事になっているから、現役世代がそうなんだと思っていた。でも、どこへ居るんだ?」

「どこへ行ったのか・は分からないんだよ。でも、自分達が何故第3世代と言う事にこだわったのが、コウタだ。実はここにも検証が入っている。勿論、つい最近の事で、今これを言うつもりは無かったんだよ、ラン。思わないか?」

「俺も話を聞いて、あ・と思ったが、追及した事は無かったな・・」


 ランが言うと、キョウは、


「まあ・・それを知って、俺達がどうこう出来る話じゃないし、今は塔の調査がメインだろ?そんな事を言ったら、皆も混乱してしまうじゃないか。でも、俺はこのメンバーだからこそ、言おうと思った。皆、口外無用だぞ?守れないなら話さない。俺は聞かれても最後まで言うつもりは無いが、そう決めて話を聞いたんだよ」

「済まん・・そこまでの決意があったんだな」

「ヤマイは分かっている。だな?」

「あ・・おう。俺は、シンと同じ考えだった」

「そうか・・俺がやはり先走ったか・・」

「かまわない、誰にも言わない。シンがそう思うなら俺は黙る。エライ班長やシリマツ官吏にも言わない」

「俺もさ・・ショウもそうだろ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ