表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
227/1722

第二章その二 塔動く

「やあ、忙しい所を呼び出して申し訳無い。どうだ?あれから間欠泉の記録は順調に進んでいるかね?」

「いえ、定期的な記録は、勿論つけておりますが、大きな変化がどう言うものなのか、また変化がどう言う事なのかと、分析出来る何も今資料もありませんから」

「尤もだ。それは我々も同じ事であって、勿論観察だけが役務では無いから、護衛やら、周囲の探索やら、四方網に定期的に入る鹿などの捕獲など、やる事は沢山ある。だから、実働部隊の我々が雑務に追われて、元のもくやみ状態になっている。サイレント連射銃はどうやらある程度の数が出来たらしいし、旧鉱山にはまだアンチモンの脈が残っていて、それから弾などをどうにか製造する事も出来ているようだがね・・あくまでそれは、目的では無くて、我々が自衛するべき手段としてのものなのに、何故かそう言う方面だけ積極的に行われ、開発も早い・・」


 組織に対し皮肉めいた言葉をエライ班長は吐くが・・シンには答えようも無い。


「はあ・・」


 シンは相槌を打つものの、そんな話をするために呼び出した訳でも無かろうが、シリマツ官吏とマコト副長の5人と言う会議は少し異例でもあった。


「ところでね?君の所に、少し前に化学分析班の遠藤班長が、電動車でやって来たと聞くけど要件は何だったのだね?少し異例の事だったから確認しとこうと思ってね」

「あ、はい。もともとヤマイと生物分析班、化学分析班は繋がっている事なので、全長30Mもの大蛇が何故居たのかとか、象が5頭今いますが、どうして5頭なのだろうかと、そんな話題でした」

「ああ・・成程・・確かに、あれから大蛇に遭遇もした事は無いし、あの大蛇は異常にでかかった。不思議な事だよなあ」

「象もですが・・」

「ああ・・象もね。でも、以前の見解では、象は動物園で飼育されていたものが逃げ出したと見ていたし、大蛇もそうでは無いのかな」

「確かに飼育されていた事はそうなんでしょうね。ですが、彼の見解では、ドーム内で飼育されていたのでは?と言う根拠と対照的に、その動物園から逃げ出した根拠への疑問でした」


 おっと、そこを言うのかよと言うランの反応が微妙にあった。そんな事を隠してどうなるんだよと言う無言の目線を彼に送り、シンは続けた。


「ドーム内で飼育?ほう・・それは新説だ。そう言う話題だったのか」

「あり得る話だと思いませんか?エライ首班」

「無いとは言えないな、しかし、我々にはそんな事を確かめる手段が無いのだよ」

「シン班長・・貴方の見解はいかがですか?何も無くて、遠藤班長がそんな話題を持って来るのも、確かにヤマイ君と面識があったにしても、少し違和感があるんですが」


 シリマツ官吏も、今はシンが班長の立場だ。敬語で喋っている。


「違和感?そうは思いませんが、確かに新説だなと思う事と、大蛇の件をしきりに尋ねていましたので、むしろそっちの興味かと・・異常なでかさと言う事は、大きな分析上の疑問でしょうしね。それ以外の事を聞かれても、専門外なので分かりません。ははは」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ