表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星間航路の旅人  作者: 水縹
未知の星間航路
18/49

4 めざめるもの

荷物をまとめたコンテナを貨物室に積み込み、受注手続きを終えて、シュガーソルト号は出発する。


大銀河帝国の航路から入ってきた場所はMELROSE(メルローズ)ライン上ではМからEの間であった。


航路不可能空域が終わる位置に3つの星間航路の合流点がありそこに人工天体トランジットがある。


ステラ惑星空域や、惑星ジエルから合流する場合、こからMELROSEラインに入るのが通常航路だ。


人工天体トランジットもしくは、MELROSEの最初のМの惑星メアリでクエストを始める場合が多いらしい。


惑星間に、監視衛星はあるが人口天体や居住衛星は無く、現在地までの距離は以下だ。


人工天体トランジットから惑星メアリへ30光年。


惑星メアリと惑星アールの距離30光年。


アールから次の惑星ラインリールは最短の25光年である。


発着進加速は手動の操舵で行い、スピードがある程度乗ってくると切り替えができる。


1速・星間ワープシステムは目的地の宇宙港を指定して進む自動操縦システム。


2速・星間ワープの時間だけ指定して進む自動操縦システム。


3速・通常航行の自動操縦システム。即キャンセルで手動に切り替えられる。



ちなみに非常ボタンを押すと速度半分ほどになる。装備品にエネルギーを振る軍用艦は割と足が遅めなのだが、速さを補う戦闘機や小型の護衛艦などはその限りではない。


ロマン型兵器としては、無線砲台や人型になる可変型戦闘機存在しているが、少なくともこの辺りの空域では実戦配備はされては居ない。


ユージンは加速しながら、ラインリールの衛星ドットポップの宇宙港に設定し、星間ワープ1速に入れた。


「はい、星間ワープ入ったよ。・・・到着はー」


『到着まで26時間です』


「丸1日とちょっとか・・・って、え?誰」


突然の電子ボイス。


3人は顔を合わせて、それぞれに自分のモニターを見た。


「艦橋補助の準備学習終わって、AI起動したみたいだ」


「・・・あんまり良くない学習させちゃって無い?大丈夫かなぁ」


『名前をつけてください』


「オレの画面だ」


シオのモニターに入力画面が表示されている。


少し考えて、シオは〈九曜〉と入れた。


ユージンは意外そうな顔をする。


「てっきり、ビネガーとか付けるかと思ってた。料理のさしすせそ?砂糖・塩・酢・せ?せ〜」


『ショウユ。正油、醤油とかきます。セウユとフリガナをします』


「そ。は、ソースとか?」


「味噌なんだなぁ」 


「最後のひっかけか・・・で、シオくん、何で九曜?」


シオは胸元の花丸を指さす。


「この、花丸?」


「結び九曜紋の九曜だ」


「・・・花丸だと思ってた」


『九曜はラインリールまでのシステム保全をします』


「じゃあ、おねがい。ボク筋トレしてくる。何かあったら呼んでね、九曜」


衛星アルツでレクレーションルームにトレーニング機材を買い込んで設置したユージンは、いそいそと向かっていった。


「シオくんちょっと見せて」


どうやらAIの管理システムの権限は艦長席にあるらしく、ルイがモニターを覗き込む。


「アバター未設置・・・作っていいよね?」


「あぁ。もちろん」


ルイは張り切って艦橋を出ていった。


1人になった艦橋で、シオは足元の収納から桐の箱を取り出し開く。


オトホシの自宅の残っていた物だ。


表面に結び九曜紋が書いてあるのに惹かれて持ってきたのだ。


箱の中の1番上にはこよりで閉じた、レトロな手作りの冊子。


「やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける・・・なんだ?」


読める字だが、わからない。


「人の気持ちがたくさんの言葉になったみたいなかんじか?」


父母はこういうのには興味が無かったと思う。家系的に興味がなさそうなジャンルで、祖母も違うだろう。


となれば、祖父のものだろうか。


ガサガサと取り出していくと、みっしりと漢字が書かれた縦書きの紙が何枚も入っている。


筆で書き取りの練習でもしてたのか、同じものが何枚もある。


「・・・?」


箱裏を見れば、佐藤紫桜と書かれているが祖母は確か史緒里だったはずのだ。


祖母より古い当主の誰かのもののようだ。


『やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける』


突然、九曜がが喋りだした。


『は、古今和歌集です』


「こきんわかしゅう?」


なんだ?といったシオの言葉を拾って、答えを探してくれたようだ。


『地球の古代文学のひとつで和歌という57577の古代日本語の詩集です』


「検索してくれたのか。ありがとう九曜」


『どういたしまして』


オトホシには寺院もあったし、こういうのが好きな先祖が居たのは間違いないようだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ