表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王♂は勇者♀を溺愛したい-捨てられ勇者、魔の地で家族ができました!-  作者: 三嶋トウカ
【第一部】第三章:羽根と約束

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/56

第42話:人間領からの逆風_1


 今朝の港は、潮を多めに吸っていた。

 昨夜は風向きが一度、海の奥から街へ反転したせいだと、灯台守が言う。鈴が柔らかい音を二度鳴らし、岸壁の上でロープがゆっくり伸びる。

 ミトスはウィルと並んで埠頭を歩き、漁網の影にできる細かい光のまだらを眺めた。

 ここ数日、港はよく動いた。渡り祈りの札、空の祝詞、白金の羽根。

 そして昨日――砂狐が泥に三度、いや結局四度落ちて帰っていった。


「……鼻に泥の匂い、まだ残ってる気がする」

「すぐ甘くなる」


 ウィルは短く答え、風を見て歩調を落とした。手は伸ばしすぎない、けれど届く距離ある。

 半歩ずつ近づき、腕が重なる。照れながら指を絡め、目が合うと急に恥ずかしくなり、お互いに目を逸らした。


「昨夜の歌は街がよく笑った。笑いは境界を厚くする。……ありがとう」

「私じゃなくて、泥藻の仕事よ。あんなに、転んじゃうなんて」

「それなら、泥藻に礼状を出すか」

「それはちょっと」


 笑いの後ろから、小走りの足音。


「ウィル様」


 クルシュが封筒の束を抱えて現れた。


「人間領からの逆風が始まっています。――泥藻の印つき通行札、向こう側での扱いが回ってきた」

「風……って、どんな風?」

「港町の関所で、通行札の表に泥藻印、裏に花歌いの記録番号。『儀での裁定を受けた者』として登録、検問優先対象に」

「優先?」

「悪い意味の、です。荷を全部開けられ、善良なる協力を促す小冊子を渡され……」


 クルシュは淡々とした口調のまま、紙束の一枚を差し出した。

 そこには拙い印刷で、こう書かれている。

 空の祝詞は正しい導きです。疑う者は信を乞いましょう。

 紙面の隅では、百合十字が少し歪んでいる。


「善意の顔をした押し付けの匂いが濃いのじゃ」


 イェレナが、いつの間にか樽の上に座って脚をぶらぶらさせていた。お気に入りの場所のようだ。


「この紙を押し付けられるたび、向こうの商人は腹で渋い顔をするのじゃ。善意は時に圧なのじゃ」

「砂狐は?」

「朝一で、人間領の連絡会に呼び出し。『泥藻印の意味を説明せよ』と。――魚市場の噂は海を渡るのが早い」


 ウィルは短く頷いた。


「流石に転び過ぎたのう。いや、あれは自業自得だからして、いい経験じゃな」


 昨日の様子を思い出して、クスクスとイェレナは笑った。


「向こうは善意で押す者と、そんなもので押されるのは御免だと引く者で割れる。割れ目は、こちらにとって境界線になる。……割れ目を広げすぎるな。歌で正面だけを照らせ」

「了解」


 潮の匂いの中で、港の鐘が一度鳴った。

 視線を向けると、鮮魚の屋台通りの端で、青い煙がもわっと上がった。

 甲殻を蒸す大釜の側、火を守る炉の精――かまどの心――が、ふくれっ面をしている。釜のふたがカタカタと勝手に跳ね、湯気が暴れて客を追い払っているのだ。


「おや、これは……」

「なんという。珍しいのう。器物の心が拗ねておるのじゃ」


 イェレナが尻尾を立てた。


「なんだか落ち着かないのね。……大丈夫かしら」


 ミトスは不安になった。この魔王領へきて、火が跳ねるのを初めて見た。あんなに煙が上がるとは。物に意志が宿るのはおかしくない、むしろ当たり前だ。なんとなく、よくない兆候だと思った。


「のう、ミトス。どうやら、またトラブルが起こったらしい。一緒に見にいかぬか? お主がいれば、皆も安心するじゃろう」

「もちろんいくわ」


 イェレナとミトスが、先陣を切って市場へと向かった。

 到着すると、屋台の主は、海風に焼けた頬をしかめ、釜を押さえながら汗を拭っていた。余裕はなさそうだ。


「悪いな、今朝は火が落ち着かない。昨日からずっと、火が煮えすぎて……」


 ミトスは釜の縁に手を添えて、耳を近づける。熱くはない。どうやら、怒っているわけではないようだ。怒っていれば、うんと熱くなる。

 器は、低い音で唸っていた。「急かされる、急かされる」「急がなきゃ、急がなきゃ」と。


「昨日、いつもより沢山蒸した?」

「祭りの余波でな。あんな泥藻に何度もはまるヤツがいたから、大盛り上がりだったんだ。客足が途切れたら困ると思って……」

「あぁ、アレね……」


 苦笑いするミトスをよそに、火はグツグツと煮えている。

 ――困る前に急ぐ。善意の顔をした押しは、人にも器にも伝染する。


「ねぇ、気にしなくていいのよ。急いでるのは人間。あなたは、いつも通りでいいの」


 ミトスは息を整え、短い歌を置いた。

 今日は「待ってる」の歌。 火の足を緩め、湯の泡の拍を丸くする、ほんのひとかけらの旋律。

 イェレナが隣で、金の輪を小さくチリンと鳴らした。


「のう、釜。抱くのじゃ。空も、湯も、匂いも。願いも。抱きしめると、急がぬのじゃ」


 釜の唸りが、ふうっと抜ける。湯気は音をやわらげ、ふたはカタカタと鳴るのをやめた。

 屋台の主は目を丸くし、すぐに笑顔になった。


「……助かった! こういうのは、剣より効くねぇ。壊れたかと思って、思いっきりぶっ叩かなくて済んだ」

「そんなことをしたって直らないわ、だって、壊れてなんかないんだから。逆に壊すところだった」


 ミトスは汗を拭い、湯気に混ざる香りの柔らかさを確かめた。

 周囲の客の表情がほどけ、行列が戻ってくる。

 小さな拍手。

 ミトスは照れくさそうに笑うと、火の精と目配せする。


 控えの間に戻ると、港の連絡役からの人間領レポートが届いていた。

 砂狐が呼び出された連絡会――机の上で声が交錯し、紙が擦れる音、硬い靴の音。

 報告の文面は淡々としているが、行間は騒がしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ