表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王♂は勇者♀を溺愛したい-捨てられ勇者、魔の地で家族ができました!-  作者: 三嶋トウカ
【第一部】第二章:花を謡う

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/57

第22話:たくさんの出会い_1


 朝の光は、石畳をゆっくり温めながら市場へ流れこんでいく。春祭りの翌日だというのに、城下の通りはもういつもの活気を取り戻していた。浮ついた足取りはどこかへいき、さっさと屋台の骨組みは半分ほど片付いて、代わりに常設の露店が色とりどりの布や香草を並べはじめている。焼きたての丸パンの香り、柑橘を絞る爽やかな音色、羊の乳から作ったチーズの淡い匂い。どれもミトスには、まだ少しだけ新しい。


「おはよう、ミトス嬢ちゃん。昨日の舞台、見事だったよ」


 八百屋の親父が、瑞々しい根菜をドサッと籠に移しながら笑う。この領地の人間の大人たちが『嬢』とつけて呼ぶのは、ミトス本人の意向だ。『様』をつけて呼ばれていたが、どうしても落ち着かない。だから、お願いして「様ではなく、せめて嬢に」と変えてもらった。初めは「魔王の妻に不敬ではないか」と心配していた人間も「なるほど、彼女なら確かに」と、納得してそう呼んでいる。慣れない人は、まだ「様」だ。子どもは悩んだ結果、好きに呼ばせている。様でも、ちゃんでも。


「ありがとうございます。昨日は皆さんが支えてくれたおかげです」

「へぇ、そうやってすぐ礼を言うところが、きっとウィル様が大事にするポイントなんだな。わかるわかる。俺たちもみぃんなそうさ」

「みんな……」

「あぁ、みんな、だよ」


 照れ笑いを浮かべた時、背中に小さな影がぽすんとのしかかった。


「ミトス、こっちじゃこっち! 市場と言えばまず甘味、これ常識なのじゃ! 早うこっちへ!」


 イェレナが、袋菓子を両腕で抱えたまま跳ねている。甘いお菓子で満たされた、柔らかくズッシリと重い、茶色の幸せ紙袋。


「イェレナ、朝から甘いものは……」

「朝は脳が糖を欲しておるのじゃ。千年生きた賢者の助言は尊いのじゃぞ」

「千年甘いものいっぱい食べてきたの……? 身体、大丈夫……?」

「あははっ! イェレナ様、ミトス嬢に言われてるぞ!」


 八百屋の親父がクスクスと笑うと、イェレナはムスッとした表情を見せたが、すぐに尻尾をピシッと立てて胸を張る。


「何を言う! 食は叡智に直結するのじゃ! ほれ、これなど【歌う砂糖】をまぶしてあるのじゃ」

「砂糖が、歌うの?」

「食べてみぃ。この砂糖はな、賢いんじゃ。音の密度、軽さ、色に流れ。ぜーんぶ知っておる。だからわかるのじゃ、人の好みがな。甘さと柔らかさ、それに口当たり。ほれ」

「賢い、砂糖」


 この魔族領へ来て、不思議な食べ物は沢山見てきた。それなのに、まだまだ知らない食べ物が出てくる。手に載せられた砂糖を、ゆっくりと口へ運ぶ。半透明の欠片が揺れて、サラサラと微かな音を立てた。歯に触れると、砂糖自身が小さく和音を鳴らす。


「……美味しい。それに、音が可愛い」

「のう? 未来の味は音も美味いのじゃ。ここでしか味わえんよ」

「素敵な砂糖ね」


 手に残った砂糖をペロリと舐めとると、イェレナは機嫌をよくして歩き始めた。まだ、ミトスの口の中には、歌の余韻が残っている。


 少し歩くごとに、声がかかった。


「昨日の甘い香り、まだ広場に残ってるねぇ」

「ミトス様、果実に触れる手つきが綺麗だった」

「是非また、あの歌を聞かせてください!」

「思わず見惚れてしまいそうでしたわ、ミトス様」


 ミトスは遠慮がちに「様はやめてください」と両手を振り、けれど、言葉の一つひとつを胸の内でそっと撫でる。こんなふうに名を呼ばれるのは、初めての経験だった。自分の存在が、意義が、ようやく認められた気がした。『ここにいて良いんだよ』と、受け入れてくれているのだ。それは事実だと、あの笑みが語っている。


 次に向かった布屋では、店主の老女が薄手のショールを肩にかけてくれた。


「この色はあんたの瞳によーく似合うよ」

「ほんとに? じゃあ、これ……」

「代金はウィル様から「妻に良いものを」って預かってる。気にせず持ってお行き」

「……妻、妻」


 たったそれだけの言葉に、心が解ける。喉の奥が温かくなった。


「嬉しいのじゃろ?」

「うん。すごく」


 イェレナが、わかってるぞと言わんばかりに頷く。


「それからこれは、あたしからのお祝いだよ」

「えっ?」


 ショールをまとめるためにはめられた、ブローチピン。綺麗な緑色の石が付いている。ジッと見ていたら吸い込まれそうなほど、深くて輝く緑。


「ほら、これもピッタリだ」

「でも、そんな」

「お祝いなんだ。普段、ウィル様によくてもらっても、返す手段がない。代わりに、あんたに返させておくれ。受け取らないんだ、あの偏屈は。全く、父親のスワログソックリだよ」

「お父様を、ご存じなんですか?」

「あぁ。……隣にいるイェレナも、アイツのことはよく知ってるさ。後は執事のクルシュ。……ささ、持って行くんだよ。また、店を覗きに来ておくれ」

「ありがとう! 次は美味しいお茶を持ってくるわ」

「それなら奥様……ソニチュカに聞くと良い。あの子はよく知ってるからね」


 簡単に、先代魔王やその妻を、敬称なしに呼んでしまえる胆力。そこにミトスは驚いていた。


「布屋のババァ、もういいか?」

「はぁ!? あたしの十倍以上生きてるあんたに、ババァなんて言われたかないよ!」

「あーっはっはっはっ! ひひひっ! ……たまにはまた、一緒にお茶会をするのじゃ」

「生きてるうちに誘っとくれ!」

「そう言う間は簡単に死なんよ!」


 口調は怒っているものの、まんざらでもない顔をしながら、店主の老女は二人を見送った。


「知り合い、なの?」

「まぁな。古参はよく知っておる。人間の中でも特に、わしらに協力的で敬意をもって接してくれるヤツじゃ」

「じゃあ私も、あの人に敬意を持たないとね」

「良い心がけなのじゃ! ではわしも祝いに、もう一つ甘味――」

「ふふふっ。それは口実」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ