表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隣の変な奴  作者: 藤雲あさぎ
開幕
4/31

準備1

 結局、俺らの桃太郎は、鬼目線で話が進み、桃太郎を悪役としたバッドエンドということになった。

 授業内での準備は許されていないため、放課後を使って活動している。衣装作り班と、役者班、舞台設計班と分かれて作業していて、俺と春野は全体の指揮をとっている。神谷はその全部に顔を出して、ふらふらしていた。

「ほら、そこ‼︎ もっと声出す! 腹から出せ!」

 役者経験のある女子が他の子達をしごいていた。本番は体育館の後ろまで声を届けなきゃならないため、大変そうだ。

 因みに役者は、桃太郎、犬、猿、雉、鬼六匹の、計十人だ。鬼目線のため、お爺さんお婆さんは出てこない。

「おい、桃太郎! 主役級の野郎が声ちっさくてどうする!」

「んなこと言ったって、これ以上出せねぇよ……。本番で声枯れてたら元も子もないだろぉ?」

 桃太郎役の男子が情けない声を出す。普段元気な彼だが、そんなに声量の幅は効かないようだ。

 

 そんな彼の背後から、神谷がニョッと現れた。

「なぁに? 村上、声出ないの?」

「げっ、神谷……お前裏方だろ? 仕事無いのか?」

「無いって」

「察し」

 つまり追い出されたと。

「ねぇねぇ、桃太郎ってどんな気分?」

「はぁ? どうもこうもねぇよ。岡村に怒られる毎日でつれぇだけだよ」

「ああん? んだと? テメェの喉潰してやろーか?」

 岡村さんが村上の顎を持ち上げ、厳つい顔つきで、台本を彼の首筋に当てる。

「ご、ごめんなさいぃぃぃ‼︎」

 村上は完全にすくみあがった。

 俺は劇なんてしたことないから、村上のことは岡村さんに任せているが……まぁ、なんだ、頑張ってくれ。

 

 神谷はその後も役者陣の練習風景をぼんやり見ていた。机の上に胡座あぐらをかいて頬杖ほおづえをついているその様子は、やることが無くてつまらなそうだった。裏方の仕事の足を引っ張りまくったので自業自得なのだが。

 春野もそれに気が付いたのか、衣装班の手伝いから抜けて、てててと神谷に寄っていった。

「せいらちゃん」

 ん? と神谷が片眉を上げる。

「コレ、桃太郎の衣装なんだけど、人手が足りなくてさ。線引いてるから、それに沿って縫ってほしいんだけど」

 …………俺は耳を疑った。

 なっ……一体何を考えてやがる、春野⁉︎ 神谷が裁縫なんてできるわけないだろ⁉︎ 桃太郎の衣装、台無しにしたいのか⁉︎ 村上に恨みでもあるのか⁉︎

「じゃあ、よろしくね」

「うん! 任せて!」

 うってかわって嬉しそうな表情になった神谷に、春野も笑顔で衣装班へと戻っていく。

 たまらず、俺はその腕を掴んだ。

「おい、神谷にあんなことさせて大丈夫なのか?」

「え? ああ、あれ、ボツになった桃太郎の衣装で、本番で使わないから」

「そ、そっか。ならいいんだけど……」

 サラリと言ってのけた春野に、俺はやっぱりな、とホッとした。神谷と仲の良い彼女だが、そこら辺はちゃんとわかっているようだ。

 しかし、騙したと知れば少し罪悪感を感じなくもない。針に糸を通している神谷をそっと見る。

 ……まぁいっか。楽しそうだし。

「おーい、渡辺! 効果音のCDどこ置いた?」

 裏方の奴が俺を呼ぶ。「今行く」と答えて、俺は教室を出た。記憶が正しければ、放送室のCDカセットに入れっぱなしだ。

 それで、俺が神谷の裁縫姿を見ることはなくなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ