表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/121

9 無職vs騎士

 攻撃力に劣る無職(ノービス)のジンが、魔法以外にまともなダメージを与えられる方法はカウンターしかない。

 積極的に狙っていけば戦えるが、


(EWOと同じならダメージはあるはずだが、全く効いてなさそうだな)


 テレンスの様子を見てそう判断する。

 職業(ジョブ)とレベルの差は、個々人の技術では埋めきれない領域にあるものもある。魔力や耐久力はその中でもわかりやすい例だ。


 さて、どうしたものか。

 テレンスがどう判断するかはわからないが、今のような力任せの攻撃はもうしてこないと考えたほうがいい。それ即ち、カウンターが狙いにくくなるということだ。


(それでも経験値のために、簡単にはやられてやらないぞ)


 ジンが思い浮かべた対剣&盾の戦術は、中距離の魔法攻撃で盾の防御力を無視してダメージを与えるか、至近距離の打ち合いに持ち込んで剣と盾のメリットを打ち消すか、の2つだった。


 勿論ジンにできるのは後者で、それゆえに短剣の選択は有利に働いた。もっとも、他の武器は現実に握ったことがなく包丁と似通っている短剣ならまだ扱いやすいだろうと考えたのが本音だが。


 戦術の話に戻る。


 ジンがこれから行う至近距離での戦いなのだが、EWOの中では事情が少し変わる。距離が足りないために当たらない、というのは当たり前なのだが現実における“速度”や“姿勢”が全く反映されていない。


 武器の攻撃の出し始め、出し終わり、近すぎる距離でも同じダメージになっていたし、武器ごとのプログラム通りの攻撃モーションしかなかったために姿勢が変わることもなかった。パターン通りであるがゆえにカウンターも簡単にとることができた。


(現実のこの世界ではそうもいかないんだろうな、多分。対人戦(PVP)でEWOとどれくらいの差があるのか、1つでも多く掴んでこの先のドロップに活かしてやる)


 負けても殺されることはないだろうしな、とジンは思う。


 テレンスも今後の攻め方を考えているのか、盾を前に構えてジンをにらみつけたまま動こうとしない。

 ジンはジンで、いつでもカウンターを取れるように身構えつつテレンスの観察を続けた。




 模擬戦が始まって5分ほどが経過したが、ジンとテレンスはお互いに倒れていないし降参もしていない。


「シアン君、どう思う?」


「何がでしょうか」


「ジン君のことだよ。君から無職(ノービス)の新規冒険者なんて聞いていたから、よっぽどの訳ありだと思っていたんだが……」


 先ほどの魔物に対する的確な情報といい、今の戦闘の様子といい、ジンが有能な冒険者であるとクラインは感じざるをえなかった。


 今この瞬間は膠着状態だが、模擬戦自体は大抵はテレンスが先に攻撃をし、ジンがそれに対応するという図式で成り立っている。


 訓練場に向かう前にシアンに確認をしたが、彼の能力に特筆すべき点や特別な魔道具の類はなく、本当にただの無職(ノービス)レベル3なのだ。


 職業(ジョブ)レベルを考えれば、テレンスの最初の攻撃がすぐに命中して、決着がつくはずだった。最初の一合を含めて、その瞬間が訪れていないことがそもそも訳が分からない。


 テレンスの攻撃はことごとく回避され、反対にジンが攻撃する際には攻撃はほぼ毎回テレンスを吹き飛ばしていた。


(一体なんなのだ。“超反撃”をあそこまで的確に使いこなす冒険者を見たことがない!)


 ジンが“カウンター”と呼ぶ現象は、この世界では“超反撃”と呼ばれていて、的確に出すことは上級の冒険者でも難しいというのが常識だ。


 ここでEWOでの“カウンター”の発動条件をおさらいすると、『敵が自分に向かって攻撃をしたときにそれを回避し、かつ敵の攻撃モーションが終了する前に自分の攻撃が命中すること』だ。


 ……ジンはEWOと同じ感覚のため意識してはいないが、ただ攻撃中に反撃をしてもこうはならない。

 この世界の人々の中に無い概念、それは“攻撃モーション”だ。


 攻撃モーション=攻撃の姿勢、と言ってしまえばその通りなのだが、“カウンター”を成功させるには防御や受け流しを含め、攻撃側の動きに対して一切の邪魔をしてはならない。


 EWOではそもそもプログラム通りにしか動かない関係で、攻撃が当たろうとも防ごうともモーション自体に変化はなかったのだ。


 加えて、“自分に向かって”というのも少し問題がある。


 戦争のように大規模な乱戦になる場合などは、自分が誰に向かって攻撃しているか明確に意識することは少ない。

 これは魔物の群れに対しても言えることで、効率的にやろうとすればするほど、範囲的な攻撃をしようとするほど“カウンター”にはなりにくい。


 そんなことはつゆ知らず、クラインは感動しながらも思う。


 この戦いはどこまで続くのだろうと。


 確かにジンの超反撃は脅威といえる。ただジンも感じていることだが、テレンスにダメージがほとんど入っていない。この状況であればいつかジンは根負けする。それはいったいいつになるのだろう……と。


 だが、クラインがこの先の戦いを想像してから間もない時、終わりは意外な形で早く訪れた。


 疲労による集中力の低下によるものか、それとも偶然か。

 ジンが何度目かもわからないテレンスの攻撃を回避する際に、姿勢を大きく崩してしまった。


 この好機を逃すほどテレンスは甘くない。振り下ろした剣をそのまま横に薙ぎ、ジンを剣の腹で叩くように突き飛ばした。

 これまでテレンスの身に起こっていたのと同様に、大きく吹き飛んでいくジン。


 違いは、ジンが全く起き上がってこないことだろう。


 クラインはすぐに模擬戦を終了させ、隣の部屋に控えているギルド付きの僧侶(クレリック)に彼の治療を命令した。

 作者からのお願いです。


 もし「続きが気になる」「更新頑張れ」と思ってくださる方は

 是非下の“☆☆☆☆☆”を“★★★★★”にしてくださると

 作者が泣いて喜びます。


 感想もお待ちしております。


 よろしくお願いします!!!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ