表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

第1章

 チャイムの音が、初夏の気怠さを引きずった午後の空気に溶けていく。

 その音を合図に、死んだように静かだった教室は息を吹き返した。

 椅子を引く甲高い音、教科書やノートを乱暴に鞄に詰め込む音、そして解放感に満ちた生徒たちのとりとめのないお喋り。

 それら全てが混じり合って、心地よい喧騒の渦が生まれる。


 俺、風間レンは読んでいた文庫本のページにゆっくりと栞を挟み、顔を上げた。

 窓際の一番後ろ。そこが俺の定位置。特等席だ。

 

 開け放たれた窓から吹き込む風が、埃っぽいチョークの匂いとグラウンドの土の匂いを運んでくる。

 目の前のカーテンがふわりと舞い、視界の端で白く揺れていた。

 俺は、この世界から数センチだけ浮遊しているような、穏やかな孤独が好きだった。


「レン、帰るぞ!」


 その静寂を、太陽みたいな声が貫いた。

 声の主は、日向陽翔ひなた ようと


 教室のど真ん中。男女問わず、常に人の輪の中心にいる男だ。

 少し茶色がかった、陽の光をそのまま閉じ込めたような髪が、西日に照らされてキラキラと光っている。


 全国レベルのサッカー部でエースストライカーを務める身体は、制服の上からでも分かるほどしなやかに引き締まっていた。

 対する俺は、平凡を煮詰めて固めたような存在だ。

 

 クラスメイトの半分は、俺の名前すら覚えていないかもしれない。

 陽翔のようにラフに着崩すこともなく、制服の第一ボタンまで律儀に留めているのが、俺という人間の個性の全てだった。


「陽翔、昨日の試合見たよー!最後のシュート、マジ神!」


 女子たちが甲高い声を上げ、男子たちが羨望の眼差しを向ける。

 陽翔はその全てを浴びながら、嫌味なく笑って受け答えをしている。


 天性の才能と、それを裏付ける努力、そして何より、人を惹きつけてやまない圧倒的なカリスマ。

 俺の、たった一人の親友。俺の、ヒーロー。

 

 そして、俺の、どうしようもない劣等感の源。


 陽翔が人の輪からするりと抜け出し、まっすぐにこちらへ歩いてくる。

 その短い移動ですら、映画のワンシーンのようにクラス中の視線を集めている。

 

「お前、またそんな難しそうな本読んで。よく飽きないな」


 俺の机の前に立った陽翔が、俺の手元にある文庫本を覗き込んで言う。

 海外の古典ミステリー。複雑な人間関係と、緻密なトリックが魅力の。

 

「別に。面白いよ、これは」

「ふーん。俺にはサッパリだわ」

 

 陽翔には、この静かな興奮は一生分からないだろう。

 それでいい。こいつには、光の当たるグラウンドと、熱狂的な歓声こそが相応しい。

 

「ほら、行くぞ。腹減った。今日はマックな」

「はいはい」


 陽翔はごく自然に俺の肩に腕を回し、ぐいっと引き寄せる。

 その強引さと、汗の匂いが混じった体温が、俺たちの距離を証明していた。


 ◇


「でさー、昨日の試合! 後半ロスタイムで、相手が二人もつめてきたんだけど、俺、完全にゾーン入っててさ。世界の全てがスローモーションに見えたわ。キーパーの重心がどっちに傾いてるか、ミリ単位で見えたんだよ。で、その逆サイドのネットに、バチーン!って!」


 油の香ばしい匂いと、ポテトの塩気が漂うファストフード店。

 その喧騒の中で、陽翔は目を爛々と輝かせ、まるで昨日のゴールの再現VTRを見せるかのように、両手を激しく動かして熱弁している。

 その口の周りには、ケチャップが僅かに付いていた。


 俺はそんな陽翔を眺めながら、ストローでバニラシェイクをすする。

 脳が痺れるような冷たさと甘さが、喉をゆっくりと滑り落ちていく。


「まあ、すごかったよ。お前がいなかったら、間違いなく負けてた」

 

 事実だ。昨日、俺はスタンドの隅で、その奇跡的なゴールを目の当たりにしていた。

 

「だろ!? なのにあのクソ監督、『お前のプレイはチームを無視した独善的なものだ』とか説教してきてさー。勝てば官軍だろうがよ、マジうぜえ」


 口を尖らせる陽翔に、俺は黙って自分のポテトのLサイズをトレイごと押しやる。

 陽翔は「お、サンキュ!」とすぐに機嫌を直し、子供のようにポテトに手を伸ばした。


 こいつはそういう奴だ。単純で、素直で、誰よりも真っ直ぐで。

 自分の感情を隠すこともしない。

 だからこそ、人は眩しさを感じ、惹きつけられる。


 そして俺は、そんな陽翔の姿を見ているのが、本当に好きだった。


「お前もさ、なんか部活やればいいのに。帰宅部とか勿体ねえって」

「俺はいいんだよ。お前の活躍見てるのが、一番面白いから」


 口から出た言葉に、嘘はなかった。半分は。

 陽翔という最高のエンターテイメントを、誰よりも近い特等席で眺めている。


 それは、俺の退屈な高校生活における、唯一の誇りだった。

 だけど、残りの半分は、臆病な俺が作り出した言い訳だ。


 ――お前の隣で、俺が輝ける場所なんて、どこにもない。


 同じ土俵に上がって、その圧倒的な差をまざまざと見せつけられるのが怖いだけだ。

 光の隣に立てば、自分がどれだけ色褪せた影なのか、嫌でも自覚させられてしまうから。


「そっか。まあ、レンは俺の一番の理解者だからな!」


 陽翔は、俺の心の澱になど全く気づいていない様子で、満面の笑みを向ける。

 その笑顔が、俺の胸に突き刺さる。

 

 チクリとした、もう慣れっこになったはずの痛み。


 親友の「一番」であるという、歪んだ優越感。

 そして、その立場に安住している自分への、静かな自己嫌悪。

 

 それが、俺と陽翔の関係の全てだった。


 窓の外では、夕日が街を茜色に染め上げている。

 俺はこの、平凡で、退屈で、だけどどうしようもなく満たされた日常が、明日も、明後日も、永遠に続けばいいと、本気でそう願っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ