表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編・童話集

何者でもない

 最初に断っておくけれど、ぼくは普通の人間だ。

 何ら変わったところはない。

 好物といえば缶コーヒーだし、タバコだって吸う。

 まだ高校生だけれど。


 きっかけは、タバコを買うお金がなくなったことだった。

 そしてぼくの親は常識的な人間だった。

 未成年のぼくがそんな嗜好を持っていることなど知らない。


 どこからかお金をひねり出す必要があった。

 しかし、小遣いでは足りない。

 どうしようか悩んだ結果、ぼくはアルバイトをすることを選んだ。

 タバコなんて、金を払って寿命を縮めるだけのものだ。

 そうとわかっていても、好きなものは好きだし、自由な時間を削ってまで求めるだけの価値はあるのだ。


 アルバイトを探した経験はなかった。

 どうしようか考えながら数日を過ごしたある日、学校からの帰り道の電信柱に、募集の広告が載っているのを見つけた。


「配達業。給与は歩合制・配達数による。誰にでも出来る簡単なお仕事です」


 そんな文章が風雨にさらされて破れかけたポスターにのっていた。

 こんなのでいいかもな。

 ぼくはぼんやりとそう思った。

 なるべく束縛されないのがいい。

 この条件なら、たぶん、タバコを吸いたくなったときに仕事をすればいいのだ。


 ポスターに小さく書いてあった番号へ電話をかけてみると、男性だか女性だかわからない、中性的な声が応答した。


「どういうご用件でしょうか」


 中性的な声はそう聞いてきたので、ぼくはポスターを見たこと、そしてすぐにでも働きたい旨を説明した。


「そうですか。それなら、駅前の喫茶店わかります? そこで会いませんか。面接ということで。すいませんが、うちの会社には事務所等はないんですよ」


 喫茶店は古ぼけた店で、一度も入ったことはなかった。

 破れかけたソファー。

 暗い照明。


 入ってすぐに、先ほど会う約束をしていた人を見つけた。

 店内には他に誰もいなかったし、不思議と一目であの人だということがわかったのだ。

 声から想像されるように、性別の判別しがたい顔だった。

 いずれにせよ優しい顔立ちだった。

 髪が短かったから、女性的な男性に見えた。


「先ほどの方ですね。わたし、あなたの電話に出ていたものです。モヅテと申します。それでは早速、仕事の内容の説明に入りたいんですが……」


 あわてて、彼の言葉をぼくは遮った。


「あの、面接はしないんですか。いや、別にぼくとしては構わないんですが……」


「いいんですよ。そういうの、直に見ればすぐわかりますから。だから、あなたは合格。それで、仕事というのがですね……」



   ※※※



「そこに、配達物が入っている箱があります。さっきもいったとおり、箱の中には、届けて欲しいものがはいっています。あなたはその届け物……封筒や小包ですね。それらのものに書かれてある住所を見て、ものをお届けすればいいわけです」


 モヅテは、一通り仕事について話をし、ぼくにコーヒーをおごると、駅の裏の小さな路地へ連れて行った。

 仕事の内容は本当に簡単だった。

 配達物に書かれた住所を見て、届け物をすればいいだけだ。


 話の中に出て来たとおり、箱は路地のつきあたりにあった。

 狭いその場所の暗がりにあり、通りの方から目を向けても、その箱を見つけることは出来ない。

 暗い青色の、七十センチほどの小さな立方体だった。

 ダンボールのように、上部が開くのだ。


「本当にこれ、近所の人への配送しか依頼が来ないのですか?」


「ええ。ここまでは、別の仕事をしている方に運んでもらっているのです。あなたはこの辺の担当ということで」


 モヅテはそういってにっこりと笑った。


「じゃあ、明日からお願いします。配達物、特に期限はありませんが、やらないと給料はお支払いしないのでそのつもりで。口座に振り込まれた額に疑問があった場合、今日のようにわたしの方に電話していただければよろしいかと」


「あの」


 一つ気になって、ぼくは口を挟んだ。


「ぼくが本当に仕事をしたかどうか、あなたにはわかりようがないんじゃないですか」


 それを把握するのには、いくつもの障害があるように思えた。

 何の変哲もないこの薄汚い箱から、ぼくは何も持ち出さないかもしれない。

 持ち出しても、どこかへ捨てるかもしれない。

 ……一つ運べば千円もらえるというけれど、これで本当に仕事が成立するのだろうか?

 しかしモヅテは簡潔に答えた。


「大丈夫です。わかるようになってますから」


「どうやって?」


「残念ながら、企業秘密です。ただ、一つだけ注意を」


 モヅテは人差し指を立てた。


「仕事は仕事です。お客様の大切なお届けものを、粗末に扱わないようにお願いします」


 ぼくはうなずいた。


「それはもちろん。捨てたりしませんよ」


「いい心がけです」


 モヅテは微笑み、ではこれで、そういい残してぼくの目の前から去っていった。



   ※※※



 そんなわけでぼくのアルバイトがはじまった。

 他愛のない仕事だった。

 配達物はどれも箱から歩いていける距離で、たまに住所を見つけるのに難儀したけれど、慣れてしまえば手こずることは少なくなった。

 学校帰りに出来る、至極簡単で程よい実入りのある、いいアルバイトだった。

 だが、この仕事はやはり妙だと感じるまで、そう時間はかからなかった。


 配達物は、大抵の場合、一日に一つだけだった。

 箱に入っているのは封筒で、どうも中には手紙が封入されているらしい。

 そういったものは、依頼先の住所へ行き、郵便受けへいれた。

 普通の郵便で出さないわけはなんなんだろう、なんて考えながら。


 たまに大きなものがある。

 小包というのだろうか。

 そういったものは、一度モヅテに了解をとって、以降は玄関先に置くようにした。

 いちいち配達先の人間に手渡しするのが面倒くさかったからだ。


 だがある日、配達先の玄関に、そこの住人らしき主婦が立っていた。

 そこでぼくは、学生服であることに引け目を感じながらも、主婦へ配達物を手渡した。

 ごく普通の、茶色い小さな封筒だった。


「お届けものですよ」


 主婦は、いぶかりながらもその手紙を受け取った。

 はじめは首を捻っていたけれど、裏にある差出人の名前を見て顔色を変えた。

 ああいうのを、蒼白、と表現するのだろうか。


 目を白黒させながら、主婦はぼくに聞いた。


「……あの、どこでこれを?」


「どこでって……」


 ぼくは口ごもった。

 箱の場所は決して教えてはいけないと、モヅテに言われていたのだ。


「詳しくはいえないんですけど、ちょっと仕事の関係で預かったんです」


「何かの冗談なんですか?」


 鋭い口調で主婦がいった。


 は? とぼくが聞き返すと、主婦は怒ったような手つきで乱暴に封筒を開けた。


 どうも何か不愉快なことをぼくはしてしまったらしい。

 戸惑いながらもそこに立って、主婦の様子を見ていた。

 主婦ははじめ、にらみつけるようにその手紙を読んでいた。

 だがやがて、小さな嗚咽を漏らしはじめると、目じりを押さえながらぼくに言った。


「これ、一体なんなんですか。どうして娘が……。ねえ、あなた、誰なんですか?」



   ※※※



 最初に言ったとおり、ぼくは普通の人間だ。

 何者でもない。

 そのとき、ぼくは主婦に事情を話さなかった。

 ただのアルバイトだ、なんてことはとてもじゃないけど言い出せなかったのだ。


 けれど主婦の方は、そうはいかなかった。

 何も答えないぼくに、根掘り葉掘り質問をかけた。

 それらの質問に答えなかった代わりに、ぼくは主婦自身とさっきの手紙について多くのことを知った。


 手紙は、娘から来たものだった。

 内容は、主婦とその家族にあてたものだ。

 文面までは詳しく聞かなかったけれど、それは確かに彼女の文字で、感謝の言葉がつづってある。


 大事なことが一つある。

 主婦の娘はすでに、病気で亡くなっているのだ。


 そのことを知った後、それ以上何かを聞かれる前に、ぼくはさっさと主婦のそばから逃げ出した。

 なんだかわけがわからなかった。

 大いに動揺していた。


 あの手紙は、確かに今日、箱に入っていたものだ。

 この世にいないはずの人間が、どうやって手紙を書けるのだろうか?


 その場を離れてから、ぼくはすぐにモヅテに電話した。

 この手紙は、一体どこから来ているのか。

 慌てながらそうたずねた。


 モヅテは、相変わらずの冷静な声でぼくの質問に答えた。


「企業秘密です。そこがわたしたちの仕事の、一番肝心なところですから。おそらく、あなたは何か不思議なことにあわれたのでしょうね。でも、残念なことに、教えるわけにはいかないのです。……というか」


 モヅテはそこで間をおいてから、ゆっくりといった。


「わたしも知らないのです」



  ※※※



 と、まあそんなわけだ。

 ぼくは未だにこの仕事を続けている。

 理由はもちろん、タバコを吸うためだ。


 あれからいくつも、あの主婦の件と似たようなことを経験した。

 その結果、わかっていることが一つある。

 これらの手紙は、この世から届いているものではない。


 だけど、それだけだ。

 なんだかわからないけれど、給料は入るし、謎の届け物以外に妙な事件と遭遇することはない。

 モヅテと同じ様に、ぼくも何も知らないし、それでも届け物は依頼者の意思によって配達先に届く。


 ぼくはなんだか、それでいいじゃないか、という気がしている。

 ただでさえ多くの悲しみがあるのだから、少しぐらいの抜け道があったっていい。

 たぶんこの世は、そういうものなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ