あの記憶を、もう一度
もう一度、彼女の笑顔を見たい。
もう一度、由衣の笑顔が見たい。
そんな思いで、目の前にあるまだ新しいノートパソコンを開ける。「記憶 再生」と打ってEnterを押す。一番上に出てきたのは、松崎精神病院。D3型記憶再生機を配置している、一番近い精神病院だった。
すぐさまマップを開き、経路と所要時間を見る。約四十二分。俺は財布と鍵とケータイを持ち、その病院へ向かって車を出発させた。
* * *
「えー、では今日はD3型記憶再生機を使用することになりますね」
「はい」
「えー、では、使用方法は……」
長々と精神チェックや説明などせずに、早く彼女を見たい。使用方法なんて、入ればわかるだろう。どうせまた「小さなお子様の手に届かないよう……」とか「やけどに注意」とかありきたりなルールばかりだ。
病気でもないのに俺は精神病院の診察室にいた。先生の机には病院らしい、長い木が薄茶色い鉢植えに入っている。左側の壁には白く丸い時計があった。先生の一言一言の長さは、秒針三つ分くらい掛かっていた。
そこに一枚の紙を持った看護婦さんが入ってきた。
「先生、D3型記憶再生機を使うんですか?!」
「どうして慌てているんだ?」
すると看護婦さんは先生のもとへ行き、小さな声で何か言ったあと去って言った。変なドラマなんか付けないで、本当に早くしてほしい。
「えー、清田、さん……」
「はい」
「えー、あのねぇ、ちょっとD3型記憶再生機がまだ新しいんだけどねぇ……」
先生は先ほど看護婦にもらった紙をじっと見ていた。
「なんというかねぇ……たまに重体を起」
「……あの」
「はい」
「早くしてくれますか……」
「そうですか……でも何か失敗が起こる可能性も含めてですね……」
「はい」
「えー、こちらですね。この契約書にサインしていただく必要があります。そして、前払いですのでえーとこちらが……」
そう言いながら俺に先ほどの紙を渡す。特に重要なことも書いていなさそうなので、一番下の下線を引いたところにサインをする。
「えー、三百七十五万円となりますね……」
予想通り高い。しかし彼女の笑顔のためならその金額は惜しまない。俺はカードを手渡しし、先生がパソコンでピピッとするとレシートとともにカードを俺に返した。
この病院では、診察室で支払いを済ませるのだろうか。確かに精神病患者といったら、対人関係が難しいイメージが浮かぶ。その対策だろうか。
「ではあちらのドアです。お楽しみください」
先生は俺の前方へ腕を伸ばした。
「ありがとうございます」
* * *
見たこともない大きな機械が今、目の前にある。思っていたよりも大きい。記憶再生機も、出てきたのは最近だ。これから進歩して小さくなっていき、数千円で使えるようになっていくだろう。
専門家などではなく、さっきと同じ看護婦が俺に再生したい時間を聞いた。今日、午後の二時から、三時間。看護婦の指示で俺は中に入った。がっちりと変なヘルメットを装着し、扉が閉まった。
「では再生しますね。目を閉じても開けても構いませんよ」
ピー、と音が鳴り、機械の中が闇のように暗くなった。……と思うと、辺りは今日午後見たとおりの景色に変わった。
* * *
電車の改札を抜け、駅から出ると左へ曲がっていく。うきうきとした足取りで俺は今、由衣との待ち合わせ場所へ向かっていた。今といっても、過去だ。今日起こった出来事をもう一度体験しているので、なんとなく変な気分になる。
待ち合わせ場所の本屋前へ来た。そこには他の人よりも一際輝いた二十六の女性が立っていた。彼女はスカートは履かない。今日も七分丈のジーンズを履いている。上半身は、白い襟シャツを覗かせて、青く長いセーターを着こなしていた。
靴はハイヒールではない。俺との身長差を気にしてか、付き合って一ヵ月経った頃から一度もヒール姿を見せていない。
記憶と同じ風が吹いて、同じように彼女の柔らかく黒い髪が揺れるとともに、俺と目が合った。一秒も経たないうちに、彼女は満面の笑みを浮かべた。
無意識に早足で歩み寄っていったのが、今になっては分かる。
「てっちゃん!」
俺が近づくと、由衣も一歩こちらへ寄り、ほほ笑んだ。嬉しいけど、辛くなってしまう。一生懸命にその光景を目に焼き付けた。
「じゃ、行こうか」
俺は彼女のほんわかとした、春のぬくもりを感じる手を握った。あの時はすごく冷たく感じたのに。本当に暖かい。
* * *
俺たちは通りをぶらぶらした後、いつもの喫茶店へ入った。そうおしゃれでもないけど、俺にはすごく懐かしく感じた。ここには彼女との全ての思い出が詰まっていた。
今日は由衣の言うところだと、十一ヵ月の記念日らしい。俺は全く覚えていられないが、彼女は許してくれていた。この喫茶店は毎月十七日に必ず一緒に行った。今回が十二回目だ。そして、今回が最後だ。でも記憶の中の俺は、そんなことを知らない。教えてやりたくてたまらなかった。
「由衣またイチゴかよ」
「ふふーん」
そう。彼女の手にはとても一人分とは思えないサイズのコップに、ピンク色のスムージーの下にイチゴタルトが詰められ、上にクリームが乗っかっり、イチゴをコップのふちに差した「贅沢イチゴフラッペ風スムージー」があった。
「てっちゃんもそんなこと言いながら、ただのコーヒーだね」
「ただのじゃないって何回言ったらわかるんだよ。ここのエスプレッソは格別美味しいんだからな」
「へーっ、じゃ、交換ー」
由衣がここに来るときは、いや、俺といる時は本当に嬉しそうだ。
ただのコーヒーと言っていながら、毎回四分の一を彼女に飲まれる。前回は俺も負けじとスムージーの四分の一を飲もうとしたが、スムージーがあまりに大きすぎて、その間に彼女が俺のコーヒーを二分の一ほど飲んでしまった。なので今回は諦めてスムージーを少しだけ飲むだけで返した。
由衣はスムージーを置いて、鞄の中をがさごそと漁った。彼女はテーブルの上に筆記用具四種類と、ミニノート二種類に可愛らしい消しゴムを六つ取り出した。
「じゃーん」
彼女は文房具開発業者で働いている。いつもこうして自分がデザインした文房具を披露してくれている。
「おう」
俺は少し素っ気ない返事をした。由衣を見ると、表情が少し陰ったのが分かる。なんで、こんなことを言ったんだよ……! せめて、こんな日くらいは可愛いとか言ってあげれば……。しかし彼女も俺も止まることなく記憶の時間が過ぎていく。
「ほら、うさぎちゃんのノート! 中身は四ページごとに変わるの! ピンクに、青色に、黄緑色に、白黒!」
今見ると、案外可愛い。しかし女々しすぎる。
「消しゴムはねぇ……ハート型、パソコン型、リボン型、マリモ型、フクロウ型、船型なの」
どうしてこんな組み合わせなのかわからない。別々に考えたのかもしれない。
「なんでこんな組み合わせなんだよ」
「えっ、可愛いから……かな?」
なんでそんなことお前は訊くんだよ。確かにこれは俺だ。でも、今の俺だったらそんなこと訊いたりしない。由衣を少しでも幸せな気分にしたい。しかし俺はこの記憶をただ見ているだけで、過去を変えることなんてできなかった。
* * *
由衣の文房具披露会を終え、大きなスムージーも飲み終えると俺たちはその喫茶店を出た。
彼女の一瞬一瞬の表情が、とても眩しかった。すべて保管しておきたかった。
俺は腕時計を見た。四時三十三分。ああ、もうすぐだ。そう思うと急に泣きたくなってくる。それでも記憶の中の俺はすごく浮かれている。俺は今の感情と過去の感情を同時に感じていた。感情が違いすぎてずきずきする。
「じゃあー今度はあそこで服買おっかー」
「そうだな。今回は何買うんだ?」
「えっと……あ、そうだ! ペアルックとかいいよね!」
だめだ。そんなのは今度でいいから。今日だけは渡らないでくれ。渡った先の店なんて行かないでくれ。
「じゃ、お揃いのTシャツとかにするか?」
「んー、色違いの靴とかどうかな?」
「黒と白とか?」
「えーっ、赤と青がいいなーっ」
さっきよりもずきずきする。自分の鼓動が、手を伝わって彼女に伝わらないか心配でならない。
俺たちは横断歩道まで来た。赤く光る信号の前で、ペアルックの話で盛り上がりながら待つ。
ピーッ、ピーッ、ピ。記憶にない機械音が一瞬鳴り、止まった。耳鳴りだろうか。
「あ、青になったよーっ」
由衣が俺の手を引っ張った。待て、由衣!
「えっ?」
由衣は振り向いた。
「どうしたの、てっちゃん?」
あれ、こんなところあったっけ……? でもとにかく、ここにお願いだから戻ってくれ……。
「そんなに言うなら、戻るけど……」
そして由衣が歩道へ戻った瞬間、赤信号だったはずの車道からトラックが出現する。幸い、由衣には当たっていない……。
「う、うわ、トラックじゃん!」
由衣が、助かった……。ぎりぎりだった。
「うん」
あれ?
「何?」
俺が由衣と会話している……! 俺は、過去を変えたんだ……。
「無事でよかったよ……由衣……」
「うん……怖かったね」
「本当に、本当に、無事でよかった……」
俺は由衣をぎゅっと抱きしめた。涙が出て、彼女の青いセーターの一部が濡れた。
そのまま俺と由衣は、家へ帰り、共に夜を過ごした。
* * *
明日は結婚式だ。もちろん、俺と由衣のだ。明日から彼女は清田由衣になる。すごく嬉しかった。
ちょっと残念なことと言えば、俺のお母さんと由衣の両親は出席できないことだ。代わりに俺の祖父母と父さんと由衣の祖母が来ることになっている。
「綺麗でしょ?」
真っ白なウエディングドレスを身にまとった由衣が、そこにいた。二年も経ったのに、由衣は二年前と変わらず綺麗だった。
「綺麗だよ」
俺は心を込めて由衣に言った。
俺が、絶対に、由衣を幸せにする。