表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

狐の夢

狐の夢












僕はバイト帰りに電車に乗って、いつも通りの道を走っていた。







いつものように、変わりばえのしない日々を一人、心の中で嘆く。





失くした過去が、窓に映っては消えていくような気がする。本当は電車の中の無口なサラリーマンの群れが映っているだけだけど。





ふいにその中の一人が顔を上げて、窓に映った顔と、目が合った。僕は慌てて目を伏せる。




僕の目の先には、汚いスニーカーがあった。




停車するたびに人は減っていき、席が空いたので、僕はやっとこさ疲れた体をぐったりとシートにもたれかけた。








どうしてこうなってしまったんだろう。何もかもが、昔とは違う。








だけど、取り戻す術もない。そう納得するように、目を閉じた。










いつの間にか僕は眠りこけ、赤い社で遊ぶ狐の子の夢を見ていた。






社には、花の香りがして、涼しい風が吹いている。






そこで、狐の面をめいめいに被った子ども達が、不思議な遊びをしていた。







地面に、白いチョークで書かれた、環状線のような線路。だけど、ある所で、輪が途切れている。





一人の狐が、サイコロを振ると、一の目が出た。すると、周りの狐が、こしょこしょと何か相談をしている。







どんな遊びなのか僕にはわからなかったが、何か不安な気持ちにさせる夢だった。










ふと目を覚ますと、僕の乗っている車両には、僕だけになっていた。






窓の外を見ると、薮の中を、無数の赤い鳥居が、チラチラといくつも通り過ぎて行く。今まで見たことなんてない。







不思議に思い、確かめようとすぐ次の駅で降りた。鳥居が見えた所まで戻ってみる。







線路沿いの小さな森の中に、鳥居の群れ。そこで、狐の面を被った子ども達が、遊んでいた。







夢の中のように、花の香りがして、とても心地よい所だ。気分がいい。だけど、こんな所はあっただろうか。そう思っていると。










一緒に遊ばないかい。










一人の狐の子が、振り返らずにそう言った。

戸惑いつつも頷くと、僕は鬼ごっこの鬼をすることになった。








素早い狐の子を、一人一人捕まえるので、僕はずいぶん汗をかいた。









やっと最後の一人を捕まえた時、その狐の子は、振り返ってこう言った。










一緒に行こうよ。










さっきと同じ声だった。その子どもしか喋っていない。









あの子がいないこんな所に、もう用はないだろ。










僕は"あの子"が誰なのか、すぐにわかった。





黒く長い髪を思い出す。










あの子に会えるの?



そう聞いた。





狐の子は、そうだよと答えた。







狐の仮面は、笑ったままだ。他の狐は、僕たちを少し遠巻きに見ている。









あの子に会いたかった。いつだって会いたかった。







本当に会えるんだね?









狐の子どもはもう一度頷いた。








そうか。





だったら、一緒に行こう。










その狐の子と向かい合わせに膝を付いて手を握ると、他の狐の子が僕たちに近寄ってきた。手には、菜切包丁のような物を持っている。








やっぱり痛いんだろうな。







そう思ったけど、狐の子の手をぎゅっと握り、固く目をつぶった。









何かが風を切る音がして、僕の意識は途絶えた。














赤い社には、失くした人がいないと行けない。










行けば必ず戻って来れない。











End.

実は、夢を文に書き起こしただけだったりします。寝覚めが悪かったです(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ