表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
血のない彼女は、血も涙もない。  作者: 煉樹
第一章 血となり肉となる
4/8

第4話 疼いた傷は、気のせいじゃない

更新空いてしまいすみません。

よろしくお願いします。

 昨日のことは、夢だと思う。

 だって、あまりにも現実味がない。頭の奥も、ズキリと痛い。

 ……あれが本当だったと示すものは、何もない。


「……もっかい寝よう」


 無機質な天井に言葉を投げかける。

 窓からはカーテン越しに高くなった太陽の日差しが差し込んでいるけれど、なんだか起きる気にもなれなくて、布団をまたバサリとかぶる。


 ドン!


 そんな折、階下から激しい物音が響く。


「……今日は寝てられる気がしたんだけどな」


 きっと、母が荒れているのだろう。

 ……まぁ、いつものことだ。

 こういう時、家にいてはいけない。


「……行ってきます」


 だから、手早く身支度を整えて、小さく言葉を残して家を出た。

 二度寝は、またいつの日か、すればいい。……それがいつかは、わからないけれど。


——————


「今日も張り切っていこー!」「「おー!」」


 対岸から微かに響くのは、どこの大学生のサークルだろう。


 六は、休日に鴨川沿いを歩くのは好きだった。

 ここには、大勢の人間が自由気ままに行き交っていて、六も、その一人になれるから。


「よっと……」


 適当な土手に腰掛けて、川に反射する陽光を見やる。

 そして、カバンから教科書を取り出す。

 ……教養だけが、自分を救ってくれるんじゃないかと、六は思っていた。

 七月末の期末テストも、案外近くに迫っている。


「何見てんの?」

「うわっ!?」


 それは本当に突然だった。

 教科書と、六の目の間に、ニュッと生首が現れた。

 ——生首!?


「な、な、なに!?」

「……ぷっ……ふふっ……なに、その反応」


 慌てて、教科書をカバンに突っ込んで、背後を振り返る。

 ……もちろん、いつでも逃げられるよう、取っ手をひっつかんで。


 そこには、一人の少女が六を覗き込むように立っていた。


「ちょ! ステイステイ!」

「……あなたは…………」


 六は、その顔に、見覚えがあった。

 ……見覚え、なんて言うものではない。

 だって、その顔は、今朝の夢で見た顔なのだから。

 ——いや、こうなっては、認めなくてはならない。あれは、決して夢などではなかったのだと。


「近衛、継莉、さん……」


 六がその名を呼ぶと、継莉は「へぇ……覚えてたんだ」と言うように目を少し見開く。


「そんなあなたは、高原六」

「うん……」


 陽光の下の彼女は、昨夜見た紅く黒い陰気を纏った彼女とは、なんだか少し違って見えた。

 明るい金髪が光を反射して少し眩しい。サイドテールが、鴨川の風に揺れている。

 その姿は、背格好相応の無邪気さを纏っていた。


 そんな継莉の姿に、六は少し困惑してしまう。

 六の訝しむ視線を感じたのだろうか。継莉は少し笑ってみせた。


「日曜の昼間ぐらい、ゆっくりしないとね」


 そう言って、六の隣に腰かける。


「……いつまで立ってるの?」

「う、うん……」


 戸惑いながら、六も再び土手に座る。


 六はなにを喋ったものかわからなかったし、継莉は継莉で特に喋るつもりもないらしい。

 周りの喧騒だけが、二人を包む。


「……ねぇ」


 対岸の声が収まったのを見計らって、意を決して、声をかける。


「……ん?」

「昨日の、その……夜の、ことだけど」

「なに?」




「私が、あなたを、その……殺す、って……」


「ああ〜あれ」


「ありがと。……あたしのために言ってくれたんでしょ?」

「いや、まぁ……」


 確かに、それはその通りだった。


「でも、殺す……なんて」


「……そんな六には、嘘も方便って言葉を教えてあげる」


「……でも、嘘じゃなくてもいいよ」

「………………え?」


 それは、どういう意味なのか。

 そう、六が問い返す前に、その答えは返ってきた。


「あなたになら、殺されてもいい」


 その目は、真剣そのもので。


 見つめていると、だんだんと継莉という存在に吸い込まれていくような。

 そんな、気すらしてくる。


 薄青がかった瞳の奥は、しかし、六には見透かせない。


「……なーんて」


 それは、本当に冗談だったのだろうか。

 ……結局、六には、その言葉の真意はわからず終いのままだった。


「六って、からかうと面白いね」


 唐突な言葉。

 ……脳の芯が熱いのは、初めて人に下の名前で呼ばれたからなどではないと、言い聞かせる。


「……まぁ、でも、これ以上は会わないほうがいいかもね」

「え?」


 それは、どういう意味だろう。


「六には、この陽の光が似合うよ」


 ……そんなことは、ない。

 そう、言おうとしたけれど、彼女の前でそれを言うのは、なぜだか躊躇われた。


 ……彼女の意味する陽の光は、六の思っているそれとは、また違う気がした。


「昨日の言葉は、忘れてくれていいよ」


 じゃ。

 そう言って、彼女はひらひらと手を振って歩いていく。


 ——あなたは、私のものだから


 昨日の言葉が、フラッシュバックする。

 たまらず、六は声をあげた。


「……ねぇ!」


 けれど、気づけばすでに彼女の姿はどこにもなくて。

 鴨川の土手を、一陣の風が吹いた。


 ……さす。

 首筋を、撫でる。


「…………何よ、それ……」


 ……跡は残っていなかったけれど、昨日彼女に噛まれたそこが、疼いた気がした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ