表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さな妖精に転生しました  作者: fe
三章 スタンピード
88/342

086. 王太子

激烈長文台詞コナン君事件考察パート

「では、全て妖精様の想定通りだったということですか」


 冒険者ギルドのサブマスターからスタンピードの顛末を聞き、そのあまりにも計算されつくした妖精様の行動と結果に、王太子である私は唸った。


 城内への帝国兵侵入は、冒険者ギルドの代表が登城する直前に解決はしていた。しかし今現在、その侵入経路や誰が内通者だったのかといった諸々の確認に追われている。


 そのため、比較的今回の帝国兵侵入に関わりの薄い私が冒険者ギルドの応対をすることになったのだ。


 陛下(父上)と宰相は直接帝国兵と戦闘となり、王妃(母上)は襲撃をいち早く察知して最初に厳戒態勢を指示した人間だ。ティレスに至っては帝国兵との戦闘どころか専属侍女が内通者であり、帝国兵が地下から城に侵入した瞬間を目撃している。


 しかも、ティレスは宝物庫から独断で妖精剣を持ち出してしまった。王族とは言え成人前の王女が独断により宝物庫の中身を持ち出すなど、処罰を与えなければ貴族共が黙っていないだろう。帝国兵討伐に最も貢献していることから、相殺して軽い謹慎で済ませることができるとは思うが……。




「左様でございます、王太子殿下。そしてこれが、オークキングを討った剣と槍でございます」


 サブマスターが、肘から手首くらいの長さより少し短めの木箱を出してくる。それを開けると中には小さな剣と槍が納まっていた。それを見て冒険者ギルドの受付嬢と思われる女性が騒いだ。


「ちっさ! え、こんな小さいのでオークキングをやっつけたんですか、ダスターさん!?」


「ああ」


「リスティさん、王太子殿下の御前ですよ」


「あ……、失礼しました」


 少々騒がしいが、騒ぎたくなる気持ちは理解できる。剣の刃渡りは指ほどしかないうえ、槍も手の平をいっぱいに広げた大きさに収まる長さしかない。説明は受けてもどうやってこれでオークキングのような大物を討伐できたのか理解に及ばなかった。


 しかし、今問題にすべきはどのように討伐したかではない。



「妖精様は全てを想定して、今回のスタンピードの解決策を事前にご用意されていたのでしょう? それならば、オークキング討伐に用意されたこれらの剣と槍は、どうしてこれほど小さいのでしょうか?」


「初めから人間サイズの武器を用意されていた場合、我々はおそらくその武器を辺境のスタンピードに用いるべく王都から持ち出していたでしょう」


「ふむ」


「妖精様は武器を小さくすることで、本当に必要な状況になるまでその有用性に気付けないようにしていたのです」


「なるほど、確かにこれほど小さければ最初から武器として使おうという者は出てこないですね。そしてオークキングに通用する武器がなく困り果てた我々人間に、初めて存在を思い出させたと」



 冒険者ギルドの報告を受け、私は帝国兵侵入がこれほどまで素早く、ほぼ被害も出さずに収束できた理由に思い至る。まさか、妖精様は城内への帝国兵侵入も予期されていたのではないか?


 まず、最初に王妃(母上)が敵襲と判断なされた理由は、妖精様の部屋に魔術攻撃がされたためだった。しかし、後の調査で妖精様の部屋に被害はなく、爆発は起きていなかったことが分かっている。


 爆発したのに被害がない。普通はそんな馬鹿なと思うところだが、私達は先程までその現象に嫌と言うほど付き合わされていた。そう、妖精様ドールが爆発音と光をまき散らしながら徘徊していたのだ。あれだけ爆発音がしていたというのに、爆発による被害は一切出ていなかった。


 そして妖精様の部屋に飾られていたドールが無くなっていることも確認済み。つまり、あのドールの最初の爆発で、王妃(母上)が敵襲と誤判断されてしまったことになる。


 しかし、その直後に本当の敵襲があり、私達は奇襲を受けることなく万全の態勢をもって襲撃に備えることができた。


 さらに、ドールは帝国兵の攻撃を受けボロボロになりながらも爆発音と光で帝国兵を引き付けた。おかげでほとんど戦闘らしい戦闘もなく帝国兵を打倒することができたのだが……。



 爆発音と光を出す。普通の思考では自分の部屋に飾られているドールにそのような仕掛けを施す発想など出ては来まい。


 そのうえ、誰かが一定範囲に入ると爆発するが、誰も一定範囲内にいないと消えて見えなくなるなど、戦闘を想定していたとしか思えない。



 戦闘を想定していたと言えば、あのドールの毛髪はトロールの体毛だという。妖精様の緑色の髪を再現するためだけに、高価なトロールの体毛など使用するだろうか?


 もっと安価な緑色の魔物や動物の体毛でもよく、さらに言えば一般に出回っている毛髪を緑に染めるだけでも良いのだ。


 トロールの体毛は防御力が高いという。つまり素材からして戦闘使用を想定していた? あのドールを発注していたのは王妃(母上)だ。つまり王妃(母上)も今回の帝国兵侵入を想定していたことになるのか?



 ドールが敵襲より先に爆発したとして、厳戒態勢を独断で指示できる強権を持つ者は陛下(父上)王妃(母上)、次点で私だ。そもそも最初のドールの爆発に、そう都合良く強権を持つ王妃(母上)が妖精様の部屋を訪れるだろうか? きっと知っておられたに違いない!


 それほど優秀であれば帝国が王妃(母上)をなんとしてでも消そうとしたことにも頷ける。そして、呪いで倒れる寸前の王妃(母上)を救ったのは妖精様だ。まさか、その時点から帝国兵侵入対策が始まっていた?



 いや、もっと前からだ! ドールで引き付けた帝国兵を最終的に討ったのは、ティレスが引き連れてきた衛兵だったらしい。つまりティレスも、今回の騒動で重要な役割を与えられていたことになる。


 しかし、そのティレスは妖精様がいなければ、初夏の時点で野盗に討たれて死んでいた可能性が高い。妖精様がティレスの前に現れたのは野盗からの襲撃中だったそうだが、今にして思えば偶然とは思えない。


 そして妖精剣! これこそ、今回の襲撃を想定していなければ用意しようとも思わないだろう。やはり妖精様は今回の襲撃を想定されおり、その対策として妖精剣をご用意してくださったのだ!


 そうでなければ、たまたま宝物庫に逃げ込んだティレスの前に、そうそう都合よく現状打開策が見つかる筈がない。



 ティレスの行動が全て妖精様の想定通りであったならば、ティレスは処罰を免れることができるだろう。


 なぜなら、宝物庫から妖精剣を持ち出し帝国兵を討つことが、妖精様の意図だったことになるからだ。そこに王妃(母上)の思惑もあったのであれば独断ではなくなる。



 どこまで妖精様は今回の件を想定していた? しかも、帝国兵侵入だけではない。同時に発生したスタンピードの対策も完璧だったのだ。


 私は妖精様との関りはそれほどなかったため、その全容を把握しきれていないのだろう。おそらく、私の知らない事前対策がもっとあった筈だ。


 確認しなければ……。



最初に王妃が敵襲と判断なされた理由は、妖精様の部屋に魔術攻撃がされたため:76話


妖精様の部屋に飾られていたドール:53話、54話


ドールは帝国兵の攻撃を受けボロボロになりながらも爆発音と光で帝国兵を引き付けた:76話、82話


爆発音と光を出す。普通の思考では自分の部屋に飾られているドールにそのような仕掛けを施す発想など出ては来まい:68話、69話


誰も一定範囲内にいないと消えて見えなくなる:55話


あのドールの毛髪はトロールの体毛:82話


妖精様の緑色の髪を再現:53話


あのドールを発注していたのは王妃だ:54話


呪いで倒れる寸前の王妃を救ったのは妖精様:一章


帝国兵を最終的に討ったのは、ティレスが引き連れてきた衛兵:82話


そのティレスは妖精様がいなければ、初夏の時点で野盗に討たれて死んでいた可能性が高い:1話、2話


やはり妖精様は今回の襲撃を想定されおり、その対策として妖精剣をご用意してくださったのだ:18話


たまたま宝物庫に逃げ込んだティレスの前に、そうそう都合よく現状打開策が見つかる筈がない:82話

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
↑一日一回クリック下されば嬉しいです。
― 新着の感想 ―
[良い点] アッ、よかった安価な緑色の魔物や動物の体毛でもいけるなら量産品も沢山作れそうですね! そしてお貴族様向けに王族を、ひいては国を救った妖精様人形(王族仕様)と同じトロールの毛を使用しています…
[良い点] 最初から全て妖精さんのちっちゃい掌の上だったのだ
[一言] これ妖精さんお見通しは勘違いにしても、ラック的な補正が掛かっている可能性はあるよね そういう意味では必然の勝利ではあるのかも
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ