表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/68

TRACK-7 誰が為に子守歌 3

 幼い彼女はスイングベンチに座り、独り静かに揺られている。

 いつも一緒だったお気に入りの人形は今、彼女の膝にいない。誕生日にプレゼントされて以来、片ときも離さなかった友だちなのに。

 スイングベンチの周りには何もなかった。あるはずの家も、庭の草木さえない。空も見えず風も吹かず、白く眩しい不毛の地に、少女は取り残されていた。


 ここにいるのは自分だけ。


 スイングベンチを自ら漕いで、彼女はひっそりと、孤独を受け入れようとしていた。

 これから先すっと、この白い荒野に独りでいなければならないのだ。


 ふと誰かの気配がして、少女はどきりとした。自分だけの世界に、どうして他の誰かがいるのだろう。

 驚き、顔を上げると、見覚えのある大人の女の人が立っていた。優しい微笑みを口元に湛え、愛しいものを見るような眼差しで、少女と向き合っている。

 女の人は地面に膝をつき、少女と目線を合わせた。

「こんなところで何をしているの?」

 女の人の声はまろやかで懐かしく、話し方はとても優しかった。少女はその声にも話し方にも覚えがあった。


 ――なにもしてない。ベンチに座ってるの。


「座ってるだけなの? 独りで?」

 そう、と少女は頷く。

「なら、私と遊んでくれる?」

 遊びたいと思ったが、少女は我慢して首を振る。

「私と遊ぶのは、嫌?」

 女の人の顔が悲しげに曇った。少女はもう一度首を振る。

「嫌じゃないのに、遊べないの?」


 ――遊んじゃいけないの。

 ――わたしは誰とも一緒にいられないの。


「どうして?」


 ――わたしは、いちゃいけない子だから。


「どうしてそんなことを言うの?」


 本当のことだから。

 自分は生まれて来てはいけない子だったから。

 生まれたことで、たくさんの人に迷惑をかけてしまったから。

 生まれる前から、忌まわしい存在だったのだ。

 世界はきっと、自分が生きていることを許してくれない。

 穢れた行いの果てに誕生した自分を、何の役にも立たないおかしな能力を持つ自分を、一体誰が望むのだろう。

 だから。


 ――だから、独りでいなくちゃいけないの。


 何もない白い空間で、独りでいることにした。

 そうした方がいいのだ。


「でも、独りは寂しいでしょう?」


 寂しい。

 寂しいけれど、仕方がない。他にどうしようもないのだ。

 誰かを傷つけたくも、誰かに傷つけられたくもない。

 現世の中で孤独を抱え、自分自身への嫌悪感に苛まれ続けるくらいなら、何も感じない何もない世界に留まっているべきだ。

 その方が、みんな幸せになれる。自分さえいなければ。


「それなら、あなたの幸せはどこへいくの?」


 ――わたしの幸せ?


「これまで訪れた幸せ。これから訪れる幸せ。それを、あなたが受け取らなかったら、一体どこへ行ってしまうの?」


 ――誰かにあげる。あなたにあげる。わたしは、幸せになっちゃいけない子だから。


「いいえ。あなたの幸せはあなたのもの。あなたは幸せになれるのよ。私はそれを知っている」


 女の人の力強い言葉に、少女は俯けていた顔を上げる。

  

「あなたの本当の望みを言って。あなたがいたいのはどこ?」


 ――わたしは、


「本当にここにいたい? みんなのところへ帰りたくない?」


 押し込めていた想いが、身体の奥底からせり上がってくる。これが最善の手段だと自分に言い聞かせ、偽り、耳を塞ぎ、目を逸らした本当の心が、堰を切ったように溢れ出した。


 ――独りはいや。

 ――帰りたい。


 ――生きたい。


 ――幸せに、なりたい。

  

 女の人は、慈しみに満ちた笑顔で頷き、少女の頭をそっと撫でた。


「あなたは幸せになる。それを伝えたくて、私はあなたに会いに来たのよ」

 

 女の人が両手を差し出した。


「帰りましょう」


 差し出された手に、自分の手を重ねる。

 途端、春の陽射しのような温かい光に包まれ、少女の心と身体は、そ

の中に溶けていった。


        ※


 誰かに呼ばれたような気がして、リカはゆっくりと目を開けた。

 全身が気だるく、わずかに動くのも億劫に感じる。

眠っていたのか、それとも気を失っていたのだろうか。自分が今どういう状況で、これまで何をしていたのか思い出せない。記憶がひどくおぼろげである。

 ほのかに温かさを感じるものに包まれているようだ。何度かまばたきをして、おずおずと視線を上げていく。そうして最初に目に映ったのは、秀麗な男の顔だった。

「……レジーニ……、さん?」

 小さく名前を呼ぶと、レジーニは安堵したようにほっと息をついた。しかし顔色が悪い。眼鏡もしていない。髪や服は乱れている。常に完璧に身なりを整えている彼らしからぬありさまだ。

「戻ってきてくれたね」

 レジーニは右手で、リカの頬にそっと触れる。彼の手は驚くほど冷たかった。呼吸は弱く苦しげで、今にも倒れ込みそうだ。

 原因はすぐにわかった。レジーニの左脇腹が赤黒く濡れているのだ。患部を押さえる左手も、同じ色に染まっていた。

「レジーニさん、怪我を……!」

「大丈夫、平気だ」

「でも」

 どう見たって“大丈夫”なはずがない。

 血まみれのレジーニの姿があまりにもショックだった反動か、頭の中の靄が晴れていった。曖昧だった記憶が明瞭になっていく。

 ここがどこで、何が起きて、何を視たのか。はっきりと思い出した。

「ごめんなさい、私のせいで……」

「リカ、それは違う。自分を責めるな」

 レジーニは眉根を寄せ、痛みに耐えながら首を振る。だが、彼が重傷を負ったのは、自分を助けに来たせいだ。

 自責の念が鎌首をもたげ、リカの喉元に喰らいつく。やっぱり私は、ここにいてはいけない。

 あの、孤独な白い荒野に留まるべきだった。

 リカの意識が再び深淵に潜りこもうとしたとき、どこかから小さな声が聞こえてきた。女性のような、男性のような、子どものような、年寄りのような、けれども優しい声だ。

 声は頭上から聞こえてくる。仰ぎ見ると、マスクをかぶった顔がリカを見下ろしていた。

 オツベル、だ。

 オツベルは大きな腕でリカとレジーニを抱え込み、ゆっくりと身体を揺らしながら、何かをしきりと呟いている。

 耳をすまして聞いてみると、それは呟きではなく、歌だった。

 マスク越しのため、ところどころ聞き取れないが、柔らかくもたしかなメロディを奏でている。


「……眠…………大、……タテガミ……、撫デ、夢ノ、…………デ、……草原ガ、風、……ッテイル……」


 聞いたことのない歌だった。だが、何の歌かはわかる。

 子守唄だ。

 オツベルは掠れた声で、リカとレジーニをあやすように、子守歌を歌っているのだった。

 

「オ眠リ……、大地……、雄山羊……、乗ッテオ行キ、………ノ……ヲ……ッテ、明日モ、……ヲ迎エ…………ウ」


 初めて聞く歌声なのに、不思議と懐かしく感じるのはなぜだろう。記憶のどこかで、この声を覚えていたのかもしれない。本当の声ではなくとも、心の奥底まで響き、呼び起こされるものがたしかにある。

 胸が震えた。私はこの人を知っている。だって、この人は、私の――。


 オツベルが頭を下に向ける。マスクのゴーグルに遮られているが、目と目が合ったのを感じた。

 この声が、リカを孤独の深淵から連れ戻してくれたのだ。

 リカは冷えてしまった手を伸ばし、マスクの口元に触れた。

 オツベルの大きな手が、リカの頭を撫でる。 

 直後。

「ウッ……! グ、アアア……!」

 オツベルの子守唄が苦悶の呻き声に変わった。リカとレジーニを手離し、巨体を折り曲げねじりながら、よろよろと後ずさっていく。

「どうした!?」

 レジーニが傷の痛みに耐えながら、オツベルの異変に瞠目する。リカは力なく首を振った。

「わ、わかりません」

 オツベルの苦しみようは尋常ではなく、リカはただ怯えるしかなかった。

 オツベルは息も絶え絶えに、唸り声を上げながらもがき続ける。やがてマスクの隙間から、濃白色の蒸気が漏れ出し、あたりに硫黄に似た異臭が立ち込めた。

「まさか、そんな!」

 レジーニが愕然として叫ぶ。その声色から、あってはならない事態なのだと、リカは察した。

 けたたましい絶叫の嵐が、周囲で沸き起こった。おぞましい狂騒に身をすくめ、あたりを見回すと、フェイカーたちがオツベルと同じように、全身を痙攣させて悶絶し、惨苦の咆哮を上げていた。

 フェイカーたちの身体からも、異臭の蒸気が放たれた。たちまち肉体が崩れ落ち、蒸気とともに消滅していく。一体また一体と、フェイカーは次々に自己崩壊していった。

 リカは悲鳴の出かかった口を両手で覆った。視線をオツベルに戻す。

 オツベルは大きな肩を上下させながら、徐々に徐々に、リカとの距離を開けつつあった。身体の痙攣による反応ではなく、明らかな意思をもって移動している。

 後ずさっていくその先は、海だ。

「待って!」

 リカはオツベルに向かって両手を伸ばし、駆け寄ろうとした。しかし、


「来テハ駄目!」


 これまで聞くことのなかった明瞭な発音で、オツベルが叫んだ。その断固たる口調と迫力に、リカは思わず足を止めてしまう。


「オ願イ……、ドウカ、ソ、ソ、ソコニ……イテ」


 オツベルがどんどん海に近づいていく。リカは、オツベルの側に行きたい気持ちと、彼女オツベル自身の気持ち――この姿を見ないでほしい――の狭間で、一瞬身動きが取れなくなった。


「嫌よ、こんなの嫌。だって……、やっと、私……」


 リカは迷いを振り払い、オツベルに向かって走り出す。そうすれば救えるかのように、彼女のいる方へ手を伸ばした。

 しかし、レジーニが背後からリカを抱きすくめて止めた。

「駄目だ、リカ」

「離して、お願い! 側に行かせて!」

 レジーニの腕を振りほどこうと、しゃにむに身体を揺らした。けれど、重傷を負っているとはいえ、鍛えた男性の腕力に敵うはずもなく。リカはレジーニの腕の中で、立ち尽くすしかなかった。

 オツベルは今や、海の間際だ。全身から蒸気が噴出し、呻き声ひとつ漏らすこともままならない。

 涙でオツベルの姿が霞む。もっとよく見たいのに、まばたきしても落涙を止めることはできなかった。

 オツベルが顔を上げた。ゴーグル越しの眼差しが、リカを捉える。

 束の間。永遠にも感じられた、わずかな時間だった。


「サヨ……ナラ」


 オツベルの身体が仰向けに倒れる。蒸気が羽衣のような帯となって、彼女の肉体を天へ解き放つ。

 リカの喉から声がほとばしる。それが叫びなのか、誰かを名前を呼ぶものだったのか、リカ自身にもわからなかった。



「オツベル!」

 ガルデがオツベルの名を発しながら、海際まで駆け寄る。そのすぐあとを、エヴァンが追った。

 ガルデは波止場の縁に立って海を覗き込む。海面に漂うのは、オツベルの遺した衣服とマスクだけだった。

 無駄なことだと、頭では理解できても、行動せずにはいられなかった。今すぐ海中を探せば、彼女を助けられるのではないだろうか。ありえないと知りつつも、ガルデは衝動的に海に飛び込もうとした。

 それを止めたのはエヴァンだ。

 エヴァンは無言で、ガルデの肩に手を置く。言葉なき静止が、ガルデに現実を見つめさせた。


 彼女は、還ったのだ。ようやく。


 その場に崩れ落ちたガルデの嗚咽は、解放された魂を悼み、海風に溶けていった。


        *


 私は、あなたに会うためにここまできたの。

 今の私が、かつての私と違うとしても、あなたを想う心に変わりはなかった。


 変化があったのは、いつだったかしら。たぶん夏ね。とても暑い日だった。

 あの日、遠く東の方で、大きな力の波動が発生したのを感じたわ。その力の影響を受けたおかげで、あなたのことを思い出せた。

 こうなる前・・・・・の記憶のすべてが、消えてなくなったわけじゃない。頭の奥底に厳重にしまい込まれていて、普段思い出すことがないだけ。

 私は、かつての私のことを認識していた。けれど、別の存在のようにも感じていた。

 同一であり別もの。記憶と魂は共有しているようであり、切り離されてもいる。

 私は“私”であって、“私”ではない。

 私たち・・・は、そういう存在。

 

 あなたのことを思い出したら、会いたくて会いたくてたまらなくなった。

 私が誰だかわからなくてもいい。ただ一目だけでも、あなたに会えればそれでよかった。

 せめて、この命が終わる前に。

 自分の死期が近いことを、私は悟っていたの。どうしてだかわからないけど。

 きっと私たち・・・は皆、そう長くは生きられないのでしょうね。

 だから生あるうちに、種の存続を担える器を探すの。

 私に、器を探す本能が備わらなかったのは、きっと幸いなことだった。

 意思を持ち、拙いけれど言葉を話せて、本当によかった。

 あなたに会えたとき、伝えたかった言葉を、自分で伝えられるから。


 生まれについて、あなたはいつか知ることになるでしょう。

 そのとき、深く傷ついてしまうと思うけれど、どうか乗り越えてほしい。辛い時期を耐えてほしい。

 その先に、必ず光があるから。

 私は、そのことを知っている。


 自分でも不思議だと思うのだけれど、あなたが生まれる前から、あなたの輝く未来が私には視えたの。

 立派な女性に成長して、明るい人生を歩むあなたの姿を、私は視た。

 そのとき、あなたの隣には素敵な人がいたわ。背が高くてハンサムな、黒髪の男性が。

 その人が、あなたと一緒に歩いてくれる人なのだとわかったの。

 あなたの未来には、素晴らしい出会いと幸運が待っている。

 辛く苦しいときがあっても、必ず抜け出せる。

 あなたの人生はあなたのもの。喜びに満ちた人生は、あなたのもの。

 だから私は、あなたを生んだ。


 あなたは幸せになれる。

 

 忘れないで。あなたは独りじゃない。

 そしていつか、あなたの子どもにも伝えてあげて。

 どれだけ大切な存在なのかを。


 何もしてあげられなくて、ごめんなさい。

 一緒にいられたらよかったのに。

 

 リカ。

 私の愛する娘。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] けっして、いやいや生んだ訳じゃなかった。 こうなってもまだ会いに来るほどに、そこにはきちんと愛があったのだ……。 リカちゃんにはつらい別れになったでしょうけど、それでも確かにそこに残った愛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ