表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/68

TRACK-4 死を悼む象 2

 九月末のアトランヴィル・シティは、まだ残暑に包まれている。ほんの数週間前まで夏の真っ盛りで、区を問わず都市全体が、季節特有の熱気に浮かされていた。

 肌にひりつく灼熱の陽光は、日を重ねるごとに弱まっていき、代わりに北寄りの風に手招きをした。あと二週間程度で、街中を秋風が駆け抜けるようになる。



「さてと。どうしたもんかな」

 独りごちたエヴァンは、両腕を天高く突き上げて伸びをし、肩をぐるぐると回しながらその腕を下ろした。

 目の前に広がるのは、サウンドベル東側の大通り。街の中心を貫く道路に他の区ほどの交通量はなく、行き交う人の姿もまばらだ。晴天の日曜日には、サウンドベルのようなおとなしい街から離れ、レジャーランドや繁華街へ繰り出すのが、町民の過ごし方である。

 大通りを跨いで架かる立体舗道の上から、見慣れた景色を眺めるエヴァンは、時間を持て余していた。

 レジーニから来るであろう呼び出しに即座に応じるため、身動きが取れやすい位置で待機しているのだが、いかんせん暇だった。

 立体舗道はスカイリニアのステーションと直結しており、逆方面は商業ビルと繋がっている。舗道の更に上を走る高架線路エアレイルは、下り線がリバーヴィル方面だ。上り線は第七区へ向かう。

 レジーニの嫌味な高級マンションはリバーヴィルにある。この付近で待機していれば、十数分程度で駆けつけられる。そう考えてうろうろしていたのだ。

 しかしながら、一時間二時間と待ってみても、なかなか連絡は来ない。商業ビル内のテナントショップを一通り見て、カフェでアイスコーヒーを一杯飲み、ゲームアプリで時間を潰していたが、そろそろ限界だ。待ち飽きた。

「あのメガネめえ。アルとデートするの我慢してまで待機してやってんのに。ぜんっぜん連絡よこしやがらねえ。誰のために無駄な時間過ごしてると思ってんだよコノヤロー」

 携帯端末エレフォンをいじりながら、エヴァンはぶつくさぶつくさ文句を垂れた。レジーニからは「すぐに来られるように外で待っていろ」とまでは言われていないが、気を利かせたのがアダになるのは腹が立つ。

「結局このままお呼びがかからないっつーオチじゃねーだろうな。帰るぞもう。帰っちゃうからな」

 とは言うものの、本当に帰ってしまったあとに呼び出しがあり、来るのが遅いと怒られるのは怖いので、やっぱりもうしばらく待っていよう、と思うくらいには相棒の“躾”は身に沁み込んでいる。

 もう少しその辺を歩いてくるか。などと考えつつ、立体舗道の手摺りに両手を乗せ、仰け反るように天をあおいだ時だった。

「ん?」

 エヴァンは体勢を戻して、きょろきょろと周囲を見回した。誰かに呼ばれたような気がしたのだ。

 知り合いでも通りかかったのかと思ったのだが、多くない通行人の中で、エヴァンに注意を向けている者はいなかった。

「気のせいか……」

 空耳だろう、と肩をすくめる。しかし――。

「は?」

 また“声”が聴こえた。エヴァンはもう一度、今度は用心深くあたりを見た。

 

 誰かに話しかけられている。

 

「え? なんだよ」

 聴こえたそれは、言葉といっていいかどうか分からないモノだった。信号音のようでもあり、ため息のようでもあり、テレビのノイズのようでもあり、虫の鳴き声のようでもある。

 けれどたしかに、何かをエヴァンに訴えかけていた。

“声”は頭の中に直接響いてくる。両耳を塞いでも無駄だった。決して大音量というわけではなく、むしろ囁き程度にしか聴こえないのだが、ハエのようにまとわりついて、振り払うことが出来ない。

「くそっ! なんだってんだ!」

 拳で頭を叩いて“声”を追い出そうとした。そんなエヴァンを、通りかかる人々が好奇と恐れの目を向ける。気の毒な人なのだろう、と哀れまれてしまっているらしい。

「ちくしょう、何なんだよ!」

 あらぬ誤解を受け、潔白を証明したいのはやまやまだが、この頭の中で騒いでいる“声”をどうにかする方が先決だ。

“声”は言う。


 ――あちらへ向かえ。


 矢印が視えたわけではない。だがあちら・・・というのが、駅裏方面を示していることは、なぜか理解できた。

「訳が分かんねえ……」

 エヴァンは舌打ちし、パーカーの乱れたフードを乱暴に整えた。

「勝手にヒトの頭ん中に話しかけやがって。いいじゃん、行ってやろうじゃん。待ってろよこんにゃろう」

 

 具体的な道順は示されていないが、エヴァンの足取りに迷いはなかった。

 スカイリニアの駅裏に回りこむと、建物に沿って南へ進む。突き当りの階段を使って立体舗道を降りる。そこから左に曲がって道なりに行く。

 頭の中の“声”は、ここまで具体的なルートを伝えてこなかった。だが、まるで見えない紐が身体に括りつけられ、引っ張られているかのように、エヴァンは引き寄せられるのだった。

 もはや、いちいち不思議がるのも面倒だった。このところ訳が分からない出来事が立て続けに起きている。

 おかしなメメントに遭遇し、意味不明な夢を見、原因が分からない破壊衝動にかられ、再びおかしなメメントが集団で現れた。ついでに、かつて同じ組織に所属していただろうマキニアンまで。

 ここへきて幻聴ごときで打ちのめされるほど、エヴァンの神経は繊細ではない。

 

 導かれるままに歩き、たどり着いたのは、二十階建てのビルだった。テナントビルなので、外部者のエヴァンでも怪しまれずに立ち入ることができた。

 このビルの屋上へ行けばいいらしい。“声”が訴える言葉を解釈すると、そういうことのようだ。

 エレベーターに乗り込みボタンを押すと、一気に屋上まで昇った。外に出た途端、風が吹きつけ、エヴァンの髪を撫でていった。

 屋上は余計な設置物がなく、見晴らしのいい場所だった。おかげで、手摺りの角でこちらに背を向けて立つ人物を、たやすく見つけられた。

 耳に携帯端末エレフォンを当て、誰かと話している。

「ええ、分かっています。……すぐにでも……、いえ、それは待ってください。今応援をよこされては街に混乱を……」

 背格好はエヴァンと同じくらいの、若い男だろうか。茶色いウェービーヘアの頭頂部は、太陽の光を浴びて金色こんじきに輝いている。プロ仕様と思しき、緑を基調としたバイカースーツに身を包んでいた。

 その後ろ姿に見覚えがあるような気がして、エヴァンは警戒も忘れ、ゆっくりと歩み寄っていった。

「彼女の一件は俺に任せると言ったじゃないですか。ただでさえ奴ら・・が動きを見せ始めているんです。これ以上一般市民に……」

 丁寧な口調ながら、少し苛立った風に話していた若者は、そこで言葉を切った。こちらの存在に気づいたのだろう。エヴァンも足を止める。双方の距離は十メートルと離れていない。

「報告は以上です」

 若者は固い声で言い、通話を終了させた。端末を握った手をゆっくりと降ろし、ポーチにしまう。深呼吸したのか、肩が大きく上下する。それから意を決したように振り返った。

 南方大陸人種の血を引いているらしい、目鼻立ちがくっきりと整った精悍な顔だ。朝焼けのような東雲色サンライズイエローの双眸で、まっすぐこちらを見つめるその姿に、エヴァンは覚えがあった。


「お前……」


 過去の記憶のほとんどを失いながらも、残された思い出ものはある。

 それは、片付けられてがらんとした部屋の片隅に、ぽつんと置かれた子どもの“宝物入れ”のように、エヴァンの心の奥底にしまわれている。幼なじみのドミニクや、ユイとロゼットの記憶も、この中にあった。


 今再び、“宝物入れ”の蓋が開く。


「お前、ひょっとして……」

“宝物入れ”で眠っていた記憶の中の彼は、十四歳の少年だった。〈SALUTサルト〉に正式採用された、最年少のメンバーだ。

 真面目で勇敢、正義感に溢れ、礼儀正しい、チームの良心のような存在だった。

 同性の仲間内では歳が一番近かったからか、エヴァンとはすぐに意気投合し、ドミニクとも交流を深めていた。

 十年経った今でも、あの頃の少年の面影がある。

 懐かしさが胸に広がり、口元には自然と笑みが浮かぶ。


「ガルデか?」

 ガルデ――ガルディナーズ=ミュチャイトレル=ヌルザーンは、痛みをこらえるかのように目を細め、顎をくっと上に向けた。エヴァンを見つめる表情は険しい。少なくとも、かつての友人に向けるべき表情とは言いがたかった。

 十年ぶりの再会だというのに、二人の間に流れる空気は重い。エヴァンはその重い空気を無視し、一歩また一歩と近づいていく。

「俺だよ俺。覚えてる? エヴァン・ファブレル。〈SALUT〉にいたろ? おちこぼれだったけど」

 ガルデは口唇を引き締め、エヴァンを値踏みするように見据えている。

「あー……、十年経ったのに老けて見えねえって? 俺、十年間氷漬けだったからさ、その間は歳取ってねえんだよね。だから、今じゃお前の方が年上になってんじゃねえかな」

「分かっている。覚えているさ、のことならね」

 ようやく開かれたガルデの口から吐かれたのは、棘を含んだよそよそしい声だった。

 エヴァンはその場にとどまり、近づくのをやめた。

「えーっと……、なんかさ、機嫌が悪い?」

「機嫌が悪いか、だと? そうだな、悪いよ。よりによって……そんな姿で」

「え?」

のふりをして油断させるつもりだったのか? 俺の友人を騙るなど、許せない」

「いや、ちょっと」

 ガルデの表情は険悪さを増し、それに比例して敵意が増幅していく。

「ソニンフィルド、どこまでも卑劣な。俺を殺すか連行するか、どちらが目的にしても、堂々と刺客を放てばいいだろう。今更そんな手は通じないぞ」

 ガルデはエヴァンではない誰かに向けて話しているようだ。会話が噛み合っていない。

「悪ィんだけど、ガルデ、何言ってるのかさっぱり分かんねえ」

「分からなくていい。君などに分かるものか」

 ガルデは太い眉毛を歪めた。


「ラグナ・ラルス」


「は?」

 瞬間エヴァンは、二人の間に流れていた違和感の正体を理解した。だが、間違った認識を正す暇はなかった。

 眼前に迫るのはガルデの拳。エヴァンの正面を捉えている。鼻面をへし折ろうとするその拳を、エヴァンは腕ごと絡め取って止めた。その勢いを使い、ガルデの顎へ掌底を繰り出す。

 ガルデは大きく背を反らして避けると同時に、絡めたエヴァンの腕を掴んで引き倒した。

 前のめりになったエヴァンは、回転して受け身をとる。そのままもう一度回転し、立ち上がりながらガルデの方に身体を向けた。

「おい待てガルデ! お前……」

「問答無用!」

 エヴァンの静止に耳を傾ける気配はない。ガルデは瞬きの間に距離を詰め、弾丸さながらの高速パンチを浴びせてきた。

 ガルデの攻撃は、鋭さと速さが伴っている。まるで旋風つむじかぜがまとわりついているようだ。だが、ついていけない速さではないし、拳の重さで言うなら、もっとヘビーな相手は他にいる。ガルデの強みは別の部分にあった。

 殴打と蹴りのラッシュを、回避と相殺、カウンターで応戦する。かわしきれなかった攻撃は脇腹と左肩で受けた。

「ガルデやめろ! 違うんだって! 話聞けよ!」

「黙れ! 惑わされるものか!」

 猛々しい言葉と共に、ガルデの回し蹴りが胸部に決まった。後方に飛ばされたエヴァンは、たたらを踏みながらも、なんとか体勢を保つ。

 蹴られた衝撃で肺から空気が抜け、胸を抑えつつ咳き込んだ。その隙に追撃されるかと顔を上げたが、ガルデはその場に立ったままだ。

 

 ガルデの身体がほのかな金色の輝きを帯び、両腕と両足が鎧のような金属体へと変形した。両耳は三角形のヘッドギアに覆われ、髪は獅子の鬣のように逆立つ。後ろ髪は腰の下まで伸びて、一本の金属束となり、その先端は鋭く尖る。

 変形を遂げたガルデは、腰を落として低く構えた。

 十年ぶりに見る、ガルデの細胞装置ナノギアだ。


「馬鹿、よせよ! そんな本気マジんなることねえだろ! 誤解だっつってんじゃん!」

「君相手に手を抜けるほど、自分の力を過信してはいない、ラグナ・ラルス。いつか戦う日が来ると覚悟していた。その時は全力で、刺し違えてでも止めると誓った。エヴァンのために」


(ダメだ、完ッ全に誤解してる。そうだった、コイツこういう奴だった)


 エヴァンは頬を引き攣らせ、乾いた笑い声を上げた。

真面目で勇敢、正義感に溢れ、礼儀正しいガルディナーズだが、一つだけ困った悪癖があったのだ。それは――。


「構えろラグナ・ラルス!」

 

すさまじく思い込みが激しい、という点である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ