表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/68

INTRO

 世界にはたくさんの秘密がある。

 先史時代、一夜にして滅びた巨大文明。

 別の世界からの来訪者が遺したといわれる、十字列石群。

 青い泉の中央に聳え立つ石碑塔。

 宇宙の誕生から終焉までを記したとされる、解読不能の古書。 

ヒトは遥か昔から、世界中に存在するそれらの謎を解き明かそうと、何度も何度も挑戦してきた。しかし、宇宙に飛び立つ技術を得た時代に至ってもなお、世界の秘密は解明されていない。

 そういった謎の答えは、ヒトの理解の及ばぬところにあるもので、決して触れてはいけないものなのだ、という意見もある。

 そうだろうか、と、彼女は思う。

 たとえ謎に満ちていようとも、それらは間違いなく存在しているのである。この世にたしかにあるのなら、目に見えて触れることが出来るのなら、いつか解明される時が来るだろう。何十年、何百年と先のことだったとしても、きっと訪れるだろう。

 彼女は、そう思っている。

 だから彼女が抱えている秘密も、いつかきっと解き明かされる。そして彼女は、秘密から解放される。 

 そう信じなければ、生きていくことはとても辛いものでしかない。



 

 彼女は、世界の秘密をひとつ、知っている。

 その秘密を知ったのは、六歳の時だ。

 


 秋の訪れ間近な九月の末、幼い彼女は自宅の庭で人形遊びをしていた。誕生日にプレゼントされたお気に入りの人形で、豊かな金髪巻き毛に、エプロンドレスを着ていた。彼女はその人形を膝に乗せ、スイングベンチに座ってゆっくりと漕いでいた。

 さあっ、と西から風が吹き、彼女と人形の髪を撫でていく。彼女は顔を上げ、風の行く先を目で追い、ぐるりと庭を見渡した。

 生垣のところで、奇妙な物体を目にした。

 それは、大型の犬に似た“何か”だった。

 いったいどこから来たのだろう。犬に似た“何か”は、実におどろおどろしい姿をしていた。

 普通の犬と同じように四つの足で立っているが、足の形は昆虫のそれに似ていた。

 毛に覆われているはずの全身は焼け爛れ、皮膚が崩れている。頭にも毛がなく、鞣革なめしがわのようになめらかで、目と鼻と耳がなかった。大きな口だけがあり、ぱかっと開かれ、血のように赤い口腔を覗かせていた。

犬に似た“何か”……異形は、ハッハッと荒い呼吸を繰り返し、ゆっくりと彼女に近づいてくる。

 彼女は人形を抱き締め、スイングベンチから降り、ゆっくり歩み寄ってくる異形を見据えた。

 この世のものとは思えない生き物だ。あんなモノを見るのは初めてだった。

 だが、恐ろしいとは思わなかった。彼女にはあれが「自分に悪さすることが出来ないモノ」だと、直感したからだ。

 理由は分からないが、ともかくそういうモノなのだと、本能で理解したのである。

 だから、犬のような異形が牙を剥き出して襲いかかってきても、ちっとも怖くなかった。

 異形が、汚らしいよだれを垂らしながら駆けてくる。彼女は怯まず、それに命令・・した。近所の家が飼っている犬と遊ぶ時のように。

 

 ――おすわり。


 途端、犬の異形は、引付けを起こしたように痙攣し始めた。

 異形はその場から動こうとしてもがいたが、出来なかった。当然だ。動くな、と彼女が念じたのだから。

 異形は、彼女には危害を加えられない。彼女の方がずっとずっと上の存在だからだ。しかし、彼女以外の人間には、襲いかかってしまうだろう。このまま放っておくことは出来ない。

 彼女は異形に命じた。


 ――消えて。


 すると、異形はおぞましい奇声を発し、芝生の上でのたうちまわり始めた。昆虫に似た前足を振り上げ、己の頭部や胴を引き裂いた。自分で自分を攻撃した異形は、やがてぱたりと動かなくなった。

 異形の屍骸が、臭い蒸気を放ちながら消滅していく。

 その様子を、彼女は何の感慨もなく見つめた。



 あの異形が何だったのかは分からない。幼い彼女にとって、異形の正体などはどうでもいいことだった。

 異形はその後も、時々見かけた。どれも形状は様々だったが、そのすべてが彼女の命令に従い、自滅していった。

 あれらは、他の人たちにとっては悪いモノなのだ。それを知っているのは自分だけだ。

 両親には異形の話をした。けれど、子どもの空想だと決めつけて、とりあってくれなかった。

 誰も異形のことを知らない。知っているのは彼女だけだった。

 何も知らない家族や友達を守るために、誰も傷つけられないように、自分がなんとかしなくてはならない。幼心に、そんな使命感を抱いていた。それが当たり前だと思っていたのだ。



 だが成長し、学び、社会を知るにつれて、自分こそが普通ではなかったのだと、思い知らされてしてしまった。


 そもそも誰にも視えていなかったのだ。異形が誕生する原因となる、あの輝く霧を。



 異形とは、生き物の屍骸に〈輝く霧〉が入り込んで変異したものである。彼女は異形誕生の元である〈輝く霧〉を視ることが出来た。しかし、他の誰にも、その〈輝く霧〉は視えないのだった。ましてや、異形に命令を下せる能力など、誰も持ち合わせていない。

 いくら説明しても、誰にも分かってもらえなかった。〈輝く霧〉が見えない人々は、異形の存在を信じられなかったのだ。

 あれはとても恐ろしいモノなのだと、どれほど説明しても、両親も友達も学校の先生も、一人として信じなかった。


 ――どうして誰も信じてくれないの。


 ――この世界には、屍骸を化け物に変えてしまうモノがあるのに。


 なぜそんなモノを視る力が、自分にはあるのだろう。化け物を操る能力があるのだろう。考えても答えは見つからなかった。

 彼女はそのうち、周囲の理解を得ることをあきらめた。おかしなことばかり口にする気味の悪い子だと見限られる前に、彼女は〈輝く霧〉や異形のことを話すのをやめた。    

 

 視えないふりをしよう。何も知らなかったことにして、ごく普通の女の子と同じように生活しよう。

 

 化け物なんかいない。〈輝く霧〉などありはしない。

 自分には何の力もない。

 そう思い込もうとしたのである。 


        *


 美しい満月の夜だった。白銀の月光降り注ぐ空き地は、街灯に照らされたように明るかった。

 彼女は震える自分の身体を抱き締め、空き地を埋め尽くす雑草の上にうずくまっていた。 

 遠くの方から、物音が聞こえてくる。雑草を踏みつける激しい足音と、鳥肌を禁じえないけたたましい絶叫。

 やがて、身の毛もよだつ大きな奇声が発せられたかと思うと、あたりは急に静かになった。風に乗って、異臭が漂ってきた。

 嗅いだことのある臭いだ。化け物が滅びた証である。

 ざく、ざく。足音がこちらに近づいてきた。ざく。目の前で止まった。

 恐る恐る顔を上げる。

 すらりとしたシルエットが、彼女の前に立っていた。

 月明かりに照らし出されたその人は、しわ一つないスーツに身を包み、右手に蒼い光を湛える剣を携えていた。

 その人は片膝をつき、彼女の顔を覗き込む。碧の双眸は、細い黒縁の眼鏡を通して、ひたと彼女を見据える。

 美しくも冷ややかで、どこか寂しげな目だと思った。

 

 ――終わったよ。


 涼やかな声音で、その人は言う。

 大丈夫か、と訊かれたので、彼女は小さく頷いた。


 ――今夜見たことは誰にも言ってはいけない。忘れるんだ。いいね。


 月光の下、彼女の目と彼の碧眼が交わる。

 彼女はかすかにため息をついた。

 この人は、あれら・・・の存在を知っている。知っていて、そして戦っている。この、氷を生み出す蒼い剣を振るって。

 初めて、分かち合える人に出会えた。自分以外にあれら・・・を知る人がいたことに、彼女の心は震えた。

 一人ではなかったのだ。


 ――あなたは何故あれらを知っているの。あなたにも〈輝く霧〉が視えるの。何故戦っているの。

 どうして私には、誰にも視えないモノが視え、誰にもない能力ちからがあるの。 


 訊きたいことが山のようにある。

 初めて巡り会えた“仲間”。

 この人なら――。 

 

 ――助けて。


 すがるように呟いた途端、彼女の意識は遠のいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ