表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら孤児院育ち!? 鑑定と悪人限定チートでいきなり貴族に任命され、気付けば最強領主として国を揺るがしてました  作者: 甘い蜜蝋
新たな土地に夢を託して

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

75/281

モルネル

村の広場に、子どもたちの笑い声が響き渡っていた。

 中心にいるのはもちろん、みんなの人気者ネルだ。


「わー! 水だー!」

「ネルすごい! もっともっと!」


 ころころ転がりながら鼻をひくひくさせ、小さな穴を掘る。冷たい水がこんこんと湧き出すたび、子どもたちが歓声を上げて手を伸ばす。


「きゃっ、冷たい!」

「ネル、やったー!」


 ネルは得意げにしっぽをぱたぱた振り、鼻先で水を飛ばす。水しぶきに包まれて子どもたちが走り回り、大人たちもつい笑みをこぼした。


「まったく……村を救ったのは俺たちじゃなくて、ネルだな」

「ほんとだ。あいつがいるだけで、みんな笑ってる」


 そんな声があちこちで漏れ、最後に誰かがぽつりと呟いた。


「……姿は獣でも、私たちを守ってくれるなら、神さまに違いないわ」


 一瞬、広場に静寂が落ちる。

 けれど、すぐに誰もがうなずき合った。


「確かに……」

「もう家族だ。いや、家族以上。守り神さまだ」


 ネルは「もるっ!」と鳴いて胸を張る。

 それだけで空気はさらに和み、笑いが広がった。



 そのとき――俺の視界に、淡い光の板が浮かんだ。


――――――

【ログ】

・《ラットモール》 → 《モルネル(幼聖獣)》に進化しますか?

条件:人々の感謝 × 主への忠誠 × 守護行為

――――――


(……幼聖獣? みんなの想いが、ネルを進化させるのか)


 驚きと同時に、不思議な納得があった。

 これは俺が命じたからじゃない。村人の感謝と、ネル自身の願いが重なった結果だ。


「トリス、今……何か見えてる?」

 隣のアリアが小声で聞く。

「ネルが……進化する。みんなの力で」

「えっ、本当に!?」


 ミーナも目を丸くした。

「じゃあ――やらせてあげてください。これは村全体の奇跡です」


 俺は頷き、ネルを見つめる。

「ネル……いや、モルネルになるのか。進化してみせろ」



 光がネルの体を包み込む。

 眩しさに村人たちが息を呑む中、ころんとした丸い体が浮かび上がった。


「姿は……あんまり変わらない?」

「でも、光ってる……」


 淡い輝きに包まれた毛並み。背中には小さな紋章のような模様が浮かび、幼さの奥に神聖な気配を宿していた。


「もるっ!」


 ネル――いや、モルネルが元気いっぱいに鳴いた瞬間、村全体が大きな歓声に包まれた。


「今の……聖なる気配だ!」

「ほんとに守り神になったんだ!」


 子どもたちは「モルネル! モルネル!」と叫んで走り寄る。

 モルネルは鼻先で水を飛ばしながら転がり、笑顔が広場いっぱいに広がった。



「……信じられない」

 アリアが胸に手を当ててつぶやく。

「でも、なんだか涙が出そう。だって、みんながネルを信じて、ネルも応えたんだもの」


「ほんとね」

 ミーナも微笑んで、俺に視線を寄せる。

「あなたが連れてきた存在が、こうして“希望”になったんです」


 俺は二人の言葉を受け、自然と胸の奥が熱くなるのを感じた。


(ネル……いや、モルネル。お前はみんなの希望だ。そして、これから先も――)


 光の中で転がるモルネルを見つめながら、俺は強くそう思った。



 こうして、かつては害獣だったラットモールのネルは、人々の想いに応え、「幼聖獣モルネル」へと進化し、トリス領の守護の象徴となったのだった。

初投稿です!みなさんおてやわらかにお願いします。

AIをとーても使いながらの執筆となっております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ