表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら孤児院育ち!? 鑑定と悪人限定チートでいきなり貴族に任命され、気付けば最強領主として国を揺るがしてました  作者: 甘い蜜蝋
新たな領主、新たな秩序

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/266

アントの刃

ワーカーアントの外殻を道に撒くと、たしかに地面は締まり、荷車も沈まなくなった。

村人たちは歓声をあげたが、俺は別の可能性に目を向けていた。


(この殻……硬さは鉄に近い。道だけじゃなく、武器にもなるかもしれない)



街道工事に合わせて、村の広場の片隅に小さな鍛冶場を作ってあった。

丸太で組んだ簡易な屋根の下に、炉と作業台、それに村の鍛冶道具をかき集めて並べたものだ。

斧の修繕や釘の打ち直しのために設けた場所だったが、今は別の役割を果たそうとしていた。


炉に火をくべると、薪のはぜる音と共に赤い炎が立ち上る。

「トリス様、何を作るんですか?」

手伝いに来ていた若い農夫が首をかしげる。


「アントの殻を試す。あれが鉄以上に硬いのか、確かめてみたい」


砕いた殻を火床に入れると、じわじわと赤みを帯びていく。

完全には溶けないが、叩けば形を変えられそうだった。



槌を振り下ろすと、硬い音が響く。

「ガンッ! ガンッ!」

一度ではびくともしない。だが何度も叩き込むうちに、外殻の塊は平たくなり、鋭い縁を持ちはじめた。


「これは……刃になる」


手にした木の棒の先に固定し、即席の槍を作る。

俺は壁に立てかけてあった古い木片に向かって突き出した。

バキィン!

木片は真っ二つに裂け、周りで見ていた村人たちが息を呑んだ。



「な、殻が槍になった……!

「鉄に負けてねえぞ!」

「これなら俺たちでも魔物と戦えるじゃないか!」


農夫も狩人も、目を輝かせていた。

道を固める資材であると同時に、武器の素材にもなるとわかったのだ。


「街道を作るだけじゃない。村を守る力にもなる」

俺の言葉に、皆が大きく頷いた。



翌日。

村人たちは昨日に増して活気に満ちていた。

ワーカーアントの殻を砕き、土に混ぜ、道はさらに先へと伸びていく。


「よし、今日中に森の入口まで繋がるぞ!」

「殻さえ集まれば何とかなる!」


そんな中――。


「出たぞ! 蟻だ!」

斥候の叫びに、全員の手が止まった。


木陰からギチギチと顎を鳴らし、再び《ワーカーアント》が三匹現れたのだ。



「今度は俺にやらせてくれ!」

そう名乗り出たのは狩人のガイルだった。

昨日、俺が作った《アント槍》を握りしめている。


「待て、危険だ!」

「大丈夫だ。あんたが作った槍を試してみたいんだ!」


そう言って前へ躍り出る。


アントが突進してくる。

その巨体に圧倒されながらも、ガイルは大きく息を吐き、構えた。


「うおおおっ!」


突きが決まった。

槍先は甲高い音を立て、関節を正確に貫いた。


「効いた……!? 本当に通るぞ!」

アントが痙攣し、動きを鈍らせる。



「俺もやる!」

「この槍ならいける!」


新たに作った数本の《アント槍》を手に、若者たちが次々と飛び出していった。

鋭い切っ先が次々と魔物の脚を貫き、やがて三匹すべてが地に伏した。


「勝ったぞ!」

「槍が本当に効いた!」

「これなら俺たちでも戦える!」


村人たちの歓声は、昨日よりも大きく、力強かった。



エルムも目を輝かせて駆け寄ってきた。

「トリス様! 本当に武器になりましたね!」


「そうだな。殻は資材にもなるし、武器にもなる。

 ――これで村は、もっと強くなる」


俺の言葉に、村人たちは拳を突き上げた。

「道を作れ! 魔物を倒せ! 村を守れ!」


街道整備と魔物討伐。

その二つが、同時に村を前へ進める。

初投稿です!みなさんおてやわらかにお願いします。

AIをとーても使いながらの執筆となっております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ