表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら孤児院育ち!? 鑑定と悪人限定チートでいきなり貴族に任命され、気付けば最強領主として国を揺るがしてました  作者: 甘い蜜蝋
火と鉄に魅入られる青春-鍛治修行-

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/276

二年目の夏 ―道具に宿る想い―

修行を始めて二年が経った。

俺は十三歳になり、火と汗と槌に染まった毎日を過ごしていた。


最初は槌を握れば腕が震え、炉の熱に近づくだけで息が苦しかった。

だが今は違う。

豆だらけだった手のひらは硬く鍛えられ、火傷の痕さえも努力の証に思える。

工房に立つことが、もう当たり前の日常になっていた。



「今日は特別な課題を出す」

ガルドの鋭い眼差しに、背筋が自然と伸びる。


「課題……ですか?」

「孤児院で役立つ道具を打て」


「孤児院で……!」


胸が熱くなる。

浮かんだのは、ひび割れた木の杓子、すり減った鍬。

いつも皆で苦労して使っていた道具たちだ。

あれを、俺の手で作り直せる――。


「鍋杓子と小鍬を作れ」

「はい!」

返事は迷いなく飛び出していた。



まずは杓子。


炉に鉄片を入れ、じっと火を読む。

ぱちぱちと弾ける音、鼻を刺す金属の匂い。

一年前よりずっと鮮明に、鉄の呼吸がわかる。


「今だ!」


火箸で取り出し、金床へ。


カンッ! カンッ!


槌を振るうたび、鉄が丸みを帯び、柄が伸びていく。

長い柄。深い丸み。折れない厚み。

何度も失敗を繰り返しながらも、手を止めることはなかった。


「おお、形になってきたな」

カインがにやりと笑う。

「けど最後の丸みは難しいぜ。下手すりゃヒビだ」


「……わかってます」

息を整え、迷いなく槌を振るう。

リズムが響き、鉄が応える。


夕暮れ、杓子は確かに完成していた。



次は農具、小鍬。


「鍬は土を割る。刃を鋭くするだけじゃ駄目だ」

ガルドの声が低く響く。

「腰を残し、力を受け止めるように打て」


「はい!」


再び炉へ。

赤く光る鉄を取り出し、土を割る姿を想像しながら槌を振るう。


カンッ! カンッ!


厚みと角度。

すくう形と割る力。

何度も修正し、ようやく刃の腰が残った。


「……!」

最後の一打を終えた瞬間、鉄は鍬になっていた。


「よし。不格好だが、使える」


ガルドの言葉に、胸が熱くなる。


――――――

【スキルログ】

・《鍛冶》 Lv1 → Lv2

――――――


視界に浮かんだ瞬間、心臓が跳ねた。

努力は無駄じゃなかった。



数日後。

杓子と鍬を孤児院に届けた。


「すごい! 本物の鉄の鍬だ!」

「この杓子、大きい! スープいっぱいすくえる!」


子どもたちの歓声が広がる。

院長先生は驚き、そして涙を浮かべて微笑んだ。


「ありがとう、トリス。あなたが打った道具が、みんなを助けてくれる」


その言葉に、胸が熱くなり、目頭がじんとした。


アリアが横で笑っている。

「ほらね、言った通りでしょ。あんたは、そういうの得意なんだから」

「……鍛冶屋になる気はないよ」

「わかってる。けど、この経験は絶対に無駄にならないわ」


その瞳は真っ直ぐで、俺はうなずかずにはいられなかった。



工房に戻ると、ガルドが待っていた。


「今日からお前は、一人前の見習いだ」

「……はい!」


「覚えておけ。鉄は嘘をつかん。だが人は嘘をつく。

お前が鍛えたものが誰かを笑顔にするなら、

それはお前自身の誠実さだ」


火の前で、その言葉を心に刻む。



この経験は確かに俺を強くした。


火を読む目。

しぶとく槌を振り続ける根気。

仲間や孤児院の子どもたちの笑顔を守りたいという気持ち。


全部が、これからの俺の力になる。


槌音に宿るのは技術だけじゃない。

未来を切り開く、俺自身の誠実さだ。


十三歳の夏、俺は新しい一歩を踏み出した。

鍛冶の修行で得たものを、必ず未来へ繋げるために。

初投稿です!みなさんおてやわらかにお願いします。

AIをとーても使いながらの執筆となっております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ