本の街、神保町へ
御書印から少し離れて、御書印をどこから巡るかという話と、御書印旅で出会った素敵なお店について……など。
御書印を知ってしまうと、何処かの街に行くついでに書店に寄るだけでなく、御書印を貰うためにその街に行くという事をしでかすようになります。
そうなると一番に頭に浮かぶのは本の街【神保町】。
実際、神保町は御書印を頂ける本屋さんが多く。多分一番狭い範囲で十店舗の御書印を貰う事の出来る土地。
また、御書印IDの若い書店が並んでおり、プロジェクトの初期を支えた店主達の集う街! それだけに早めに訪れるのに意味のあるのかもしれません。
神保町は本屋巡りだけでなく、素敵なカフェやカレー屋さんも多く食も楽しめる場所。休日の散歩には最高な土地だったりします。
私にとっても社会人としてのスタートををこの近くできったこともあり、思い入れの強く大好きな街です。
あとこちらの章で紹介する書店だけでなく、神保町まで来たのならもう少し頑張り御茶ノ水まで歩き[丸善 御茶ノ水店]と駅の反対側にある[出発点]まで足を伸ばすのも良いかと思います。
私は別日にコチラを訪問させていただきました。
【御書印旅で出会った素敵なスポット】
《ヒナタ屋》
〒101-0052 東京都千代田区
神田小川町3丁目10−3
振 天堂 ビル 4F
御書印巡りの時に、たまたま、見つけたカレー屋さん。
お店そのものもオシャレ。そして窓かも、開放的な空間が何とも心地よいです。神保町を行き交う人の様子を眺めながら食事を楽しめます。
ジャンルは欧風カレーになるのかな? 辛いというよりスパイスの風味を楽しむカレーで美味しかったです。また付け合せまでが手を抜いておらずそちらも優しい味で美味しかったです。
さらに、このお店のあるビルそのものが、また面白いのですよね。
昭和にタイムスリップした気分を味わえます。
入口がコレ。
逆にこんな感じなビルの入口で、あんな明るいお店があるとは思えませんよね。そのギャップがまた良き!
そして少し階段を登ったところにあるエレベーターがコレ。
手動で外扉と、中扉をヨイショと開けて入り、二つの扉を閉めてから動かすという代物!
コレに乗るだけでもテンション上がりました。
色んな意味で楽しめて、オススメのお店でした。
エレベータの写真、影の付き方などが若干不自然になっています。
というのは本来のこの写真では、エレベータの前に笑顔の夫が立っています。コチラに掲載するにあたって消しゴムマジックで消去した結果がコチラ。
恐るべし消しゴムマジック!