表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/27

☆25 俺はまぎれもなく、父さんの息子だ。(魚住茜音)

「では、解放の儀をしてくれぬか」

「……わかった」


 巻物を開き、封印を解除するための術を唱える。

 絵の中に写し取られていた赤獅子の魂が、巻物から剥がれるように宙に浮く。


 剥がれた赤獅子の形が、炎になって燃え尽きると、赤獅子の首に枷のように付けられていた、炎の鎖も焼け落ちた。


「おぉ、これですっきりしたな」


 首の周りを、後ろ足でかきながら、赤獅子がガハハと笑う。

 赤獅子が見上げた夏の青空は、色が濃い。真っ白な入道雲とのコントラストが美しかった。


「どこかに行っちゃうのか」


 遠い目をしている赤獅子に、俺は尋ねた。


「せっかくお前の力を、ちゃんと使えるようになったのに。寂しくなるな」


 赤獅子がこちらを見た。


「……なんだ引き止めぬのか」

「だって、自由になりたかったんだろ。何百年もずっと縛られて、我慢してたんじゃないのか」


 赤獅子が前足を舐めて、まるで遊びに飽きた時のような、ムッとした表情を見せていた。


「まったく、おぬしら一族は、本当に女心の分からぬやつらばかりだな」

「女心? ってお前、メスだったのかよ」

「そんなことも知らぬのか? 我にアレはついておらぬだろう」


 口調と野太い声のせいで、てっきりオスだと思い込んでいた。改めて確認したら、確かについてなかった。

 兄が小さく笑う。


「茜音はそういうところ、本当に疎いよね。僕は三歳の時から、相手が愛でる相手であるかどうかのセンサーは、完璧だったからね」

「うるさいなっ。兄ちゃんみたいな変態と一緒にすんな」


 兄は真顔で答えた。


「知らないのか。変態呼ばわりするやつのほうが、変態だという法則を」

「そんな法則ねーよっ」

「いつまで、おぬしらの戯言は続くのだ。我は話の途中だったのだが」


 赤獅子が低く唸るように鳴く。たしたしと大きな尻尾を床に打ち付ける。ガチで怒っている時の仕草だ。これ以上怒らせると、面倒なことになる。素直に謝っておいたほうがいいだろう。


「……すみません」

「わかれば良い」


 イラついた気持ちを落ち着けようとしているのか、赤獅子は体をしばらく舐めてから、話を続けた。


「茜音にオス猫が、やたらと寄り付いておるのも、我のフェロモンのせいだからな」

「そうなの? てっきり人魚の呪いのせいだと思ってたのに」


「十五の時、急におぬしの眠っていた、まじない絵師の能力が覚醒したのは、発動した呪いをはねのけるためだ。急に強くなった力を、まだうまく制御できていなかったのだろうな。心の弱き者を、言葉で操ってしまうようになったのも、そのせいだろう」


 俺がクラスメイトを言葉で殺しかけた、あの瞬間を思い出した。未だに夢に見ることがある。きっと一生あの記憶は消えないだろう。忘れてはいけない。絶対に。


「おぬしの力は、自己防衛のために、常に暴走しているようなものだった。そうでないと、呪いに飲み込まれて、死んでしまう状態だったからな。ゆえに我の力も強く外に出るようになってしまった。漏れ出した我のフェロモンに、オス猫どもが群がっていたわけだ」


「そう……だったのか」


 どうりで人魚の呪いが解けたのに、未だに猫たちが寄ってきていたわけか。


「僕はそうじゃないかなと思ってましたけどね」


 兄が澄まし顔をしている。


「だったら教えてくれたらよかったのに」

「理由がわかったところで、根本の原因である、人魚の呪いが解けなければ、どうしようもなかったのは事実ですし」

「それはそうだけど」


 なんか猫崎さんに宿命とか、恥ずかしいことを言ってしまったじゃないか。

 カッと顔が熱くなる。


「茜音、どうかしましたか」

「いや、なんでもないから」


 怪訝そうな顔をした兄が言う。


「猫カフェにしたのも、オス猫をはべらせておくと、赤獅子の機嫌が良くなって、少しは能力が安定するみたいだから、茜音のためにやってたんですから。少しは感謝してくださいよ。できることなら、物理的なお礼がいただけると嬉しいですね」


 兄がにっこりと笑う。その笑顔がなんか怖い。

 なんだろう。また労働で払えと言われるのだろうか。俺の体は持つだろうか。


「まぁ、そんな茜音の猫寄せ体質など、我にとってどうでもいいのだが」

「どうでもいいことないだろ。赤獅子のせいなんだし」


「我のせいではない。おぬしが力を制御するのが、まだまだ下手くそなせいだ。とっとと我のフェロモンのだだ漏れを押さえられるぐらいの、まともな力を身につけよ」

「……すみません」


 俺はぐうの音も出なかった。

 赤獅子は話を続ける。


「ともかく一番悪いのは、我を初めて使役して、赤獅子という名をつけて、我を契約で縛った、あのまじない絵師の男だ。我のことをあんなに可愛がっておったくせに、人魚の娘なんぞに、うつつを抜かしおって」


「はい?」

「あんな魚臭い女より、我のほうがフサフサで、もふもふで絶対に可愛いのにっ」


 俺たちは今、一体なんの話を聞かされているのだろうか。


 恋愛というのは自由かもしれないが、いくら異種格闘技的だとしても、まじない絵師と人魚と赤獅子の三角関係とか、あんまりにほどがあるのではなかろうか。


「だがやつは言ったのだ。自分の命をかけても、人魚の娘を助けると。あの日のおぬしのようにな。だから仕方なく、我は二人の逃走を手伝ってやったのだ」


 俺が猫崎さんを助けようとした時に、二人目と言われたのは、そういうことだったようだ。


「しかもあの人魚の小娘、魚のくせに、猫に興味があるなどと抜かして、無邪気に我に近寄ってきおって。おかげで我のよだれが、いつも大変なことになるゆえに、エサの魚すら食べることを禁止されたのだぞ。まったくもって迷惑な話だ。そこまで我は譲歩していたのに」


 赤獅子はイライラした様子で、尻尾をビターン、ビターンと何度も床を打ち付けている。


「あの男、もう我に面倒はかけたくないからなどとぬかしおった。どうせ、二人きりになりたかっただけであろうに。まじない絵師の兄弟に従属しろと突き放され、皆に二人が死んだと信じ込ませるために、我に嘘の言付けまで頼みおって。何重にも裏切られた気分だった」


 自分がやったことではないのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。


「それはなんというか……大変だったね」

「我はいいように利用されて、捨てられたのだ。まったくこれだから人間というやつは、すかんのだ。自分勝手で傲慢で、都合の良い時だけ我を利用しおって」


 赤獅子は当時のことを思い出しているのか、険しい顔でガルルと唸っている。

 俺はしばらく躊躇してから、赤獅子に聞いた。


「やっぱり恨んでるのか、まじない絵師のこと。滅んでしまえばいいと思うくらいに」

「そのようなことを本気で思っていたのは、昔の話だ。何百年も仕えてきて、そう悪くないまじない絵師がいるのも、少しは知ったからな」

「そう……なんだ」


 少しだけホッとした。その悪くないまじない絵師とやらに、自分が入っているかどうかは、わからないけれど。


 赤獅子の目の前に、ほかの猫たちが遊んでいた手毬が転がってきて、ふいに赤獅子の表情は和らいだ。元の飼い主が作ってくれたという手毬だ。さぞかし大事な思い出が詰まっているのだろう。懐かしんでいるようなその表情は、とても優しかった。


「やはり忘れられぬのだ。あれほど我を撫でるのが上手な者は、元の飼い主と、あのまじない絵師の男以外、他には知らぬ」


 俺たちに撫でられるのを嫌がっていたのは、大切な人に撫でられた記憶を、下手くそな撫で方で、上書きしたくなかっただけなのかもしれない。それだけ俺たちの撫で方では、全然なってなかったということだろう。


 赤獅子は俺の目をじっと見た。


「おぬしも少しは、あの猫崎とかいう小娘の命を救った我に感謝して、『ずっとそばにいてくれ』ぐらいの言葉を言えんのか」


「言って欲しいの?」

「みなまで言わせるな。馬鹿者。まったく不愉快だ。機嫌取りでもしたらどうだ」


 赤獅子はそっぽを向いて、グルルとだけ喉を鳴らした。

 俺は恐る恐る、赤獅子の体を撫でた。


「そこではない。もっと上だ。違う。そうじゃない。この下手くそめが」


 やっぱり俺にはまだまだ、修行が足りないようだ。


「そういえば、おぬしが寝ている間に、猫崎という小娘から聞いたのだが」

「猫崎さんと会っちゃったのかっ」

「いや、青都と話していたのを、姿を隠したまま聞いていただけだが」


 少しだけホッとしていた。夢ではなく現実だとわかった上で、初めて赤獅子を見た時の猫崎さんの表情を、見逃さずに済んだようだ。


 だが今後、その機会があるかどうかもわからないけれど。


「別れの選別に、バスの前におる娘に、こっそりと我が近づいて、猫まみれにしてやったら、泣きそうな顔で喜んでおったぞ」


 どうやら赤獅子なりに、少しは気を使ってくれたようだ。


「あの女が言うには、猫島という場所があるらしい。猫だらけのパラダイスだそうだ。バイトをしてお金を貯めて、猫島に遊びに行くのが、夏休みの目標らしいぞ」

「へぇ、そんな計画をしていたのか」


 さすが猫好きの猫崎さんだ。


「我も自由になった記念に、その猫島とやらに行って、我のフェロモンで、下々のオス猫をはべらせるのも良いやもしれぬな」


「どんだけはべらせたいんだよ。俺を散々猫まみれにしておいて、まだ足りませんか」

「愛情に上限などない。お前の父親も言うておったろうが」


 まったく。父は絵式神にまで、愛を語っていたのか。とんでもない愛の戦士だ。


「だいたいさ、自分は良くて、兄ちゃんには女にうつつを抜かしてるって、非難するのはおかしくないか」

「しょうがないであろう。我はモテモテでないと、いざという時に大きな力が出ぬのだ。だから日々オス猫をはべらせて、妖力を補充しておるだけだ」


 猫崎さんの『猫メーター』を補充するというのと同じようなものなのだろうか。


 その猫島は、猫崎さんにとっても、パラダイスなのだろう。きっと『猫じゅうたん』をいっぱい堪能できると、大喜びするに違いない。


 彼女の笑顔を思い出したら、胸がぎゅっと苦しくなった。


「あの小娘は、かの者と人魚の娘と似た匂いがする。ほんのわずかだがな」

「似た匂いって、まさか」


「もしかしたら、生きながらえたあやつらの子孫かもしれぬ。あの小娘が猫好きの変人なのも、猫好きのまじない絵師と、人魚の娘の血が、多少濃く出ているせいなのかもしれんぞ。それだけではない。言葉で人を操るおぬしの力が、あの小娘に効かなかったのも、あながち、その血筋と無関係ではあるまい」


 猫崎さんが、二人の子孫。そんなことが本当にあるのだろうか。


「おぬしらが惹かれあっていたのも、結局はそういう運命だったということかもしれんな」

「運命……か」


 あの日、兄が方位を占って、「とても良い出会いがある」と言っていたのは、そういう意味だったのだろうか。


「まぁ信じるか信じないかは、おぬし次第だがな」

「なんだその、どこぞの都市伝説みたいなの。一気に嘘臭くなったじゃないか。っておい」


 どうやら俺の抗議に、赤獅子は答える気はないようだ。

 飛んできた手毬を、追いかけるのに夢中になって、赤獅子はあちこちを駆け回っていた。


 やっぱりただの猫にしか見えない。

 思わず吹き出すように笑ってしまった。釣られたように兄も笑う。


 その瞬間、ふいに生前の父の笑顔が、脳裏に浮かんだ。いつも太陽みたいに笑う人だった。父が笑うだけで、周りがパッと明るくなる。そんな笑顔だった。


 俺はいつか、赤獅子を満足させられるまじない絵師になれるのだろうか。父に負けないぐらいの立派なまじない絵師に。

 気弱になった俺の心を撫でるように、父の言葉が頭をよぎった。


『無理でもやるんだよ。オレの偉大なる愛で作られた息子だろ』


 そうだよ。俺はまぎれもなく、父さんの息子だ。


『だったらやれるさ』


 そうだな。俺は偉大なる父に愛された息子だからな。きっとやれるはず。

 そう思った瞬間、父の笑っている顔が、見えたような気がした。


 兄が背中を叩いてきた。


「痛いって」

「ほら、ぼーっとしてないで。労働でちゃんと返してもらう約束は、まだ生きてますからね」


「まさか、それって」

「ガトーショコラ三十個、よろしくお願いしますね」


「ぶっ倒れてた人間に、それを言うのか。って増えてるし」

「追加注文があったんですよ。働かない子には、これ、あげませんから」


 兄が着物の胸元から取り出して、ヒラヒラとちらつかせていたのは、猫崎さんからの手紙だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ