表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ・番外】貴方になら

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

まぁ、居心地良いんだろうな。


来世は絶世の美女に生まれ変わって、様々な人と沢山の関係持って、その中の一人に背中刺されて死にたいと思ってます。


男性の方が向いてるかな。

――君が男の人なら付き合ってたのに。

――実は私、浪人してて。……周りの皆にも言えてくて……。

――実は私、お母さんいなくて、ひとり親で。小学生の時からの友人にも言えてない秘密なんだけど……。

そんな話を時に悔しそうに、時に苦しそうに私に伝えて来た。けれどもそんな話達は、私の中でそこまで驚く事でも、引いてしまう事でも、亀裂を入れる事では無かった。だから時に笑ったり、時に穏やかに、何時も返した。

――あはは!! 御免だよ〜。だってアンタ、すっごい気まぐれじゃん。付き合っても捨てられる様な人と付き合わないよ〜だ。

――なんだ、てっきり『貴方のこと、初めて会った時から大嫌い』って言われるのかと思った。私の中では全然普通の事だよ。全然、心配しなくて良いよ。

ただそこに違和感が脳裏を掠めたのは、大学時代の事だった。私と最も仲の良い子が、私に相談を持ち掛けて来た。

――言っていいのかな……実は私、内定貰って。

――あら、おめでとう。

その時、季節は秋だった。私の内定は一つも取れておらず、日々焦りを感じていた時期だった。けれども其れと君が内定を取れたことは何一つ関係がない。受からないのは私の努力が足りないから。だから、この子を私と同じ様に『引き摺り込む』訳にはいかなかった。

――で、これからの事悩んでて。このまま就活を続けるべきか、本当にやりたい事見つけるまで、頑張るか。

彼女の幼いころからの夢は自分は花屋だった。何でも母が昔からガーデンニングが好きで、花に触れ合う機会が多かったから、そんな夢を見たそうだ。

幼い頃から見続けた夢、それをまだ望み続けるか、考えている様だった。

大切な相談だった。茶化してはいけない相談だった。だから私は彼女と真剣に向き合うことにした。

――まぁ、まず、内定おめでとう。一区切りお疲れ様です。で、相談の回答なんだけど、君の好きにしたら良いと思う。まだ就活頑張れる。花屋になりたいって言うなら、続けるの全然あり。だってまだ就活やってるし、私もやってるから、一人じゃないよ。

でももう疲れたって言うなら、辞めるのもあり。今どき転職するのも珍しくない。一度そこで働いて、お金貯めてから再出発するのもあり。もしかしたら今の内定先があってるかも知れないし。趣味でガーデンニング続けたいって言うなら、そこでも続ける事は出来る。

だから好きにしたら良いよ。でも後悔だけは絶対にしちゃ駄目だよ。

私は貴方じゃないの。絶対に貴方になれないの。ガーデングが好きで花屋になりたいと思った事はない。まだ就活頑張れるか分からない。本心がどうなのか知らない。

だから決定権は貴方にある。貴方の人生なのだから、貴方が好きにしたら良いよ。

――分かった。じゃあ就活辞める。でも受かった後、合わなければまた考える。有難うね。相談。

――構わないよ。

そうして全て終わったかの様に思えた。何でもない日常会話に移る筈だった。しかし、彼女の一言で思わず顔が強ばってしまった。

――実はこの話、お父さんに言ってなくて。

うん!?

――いやいやいやいやいやいやいやいや!! それは相談しないと!! 多分、いや、絶対心配してると思うし!! 高々数年の付き合いの私よりも、お父さんの方が付き合い長い訳だし!! そこは相談しないと!!

しかし彼女は暗い顔をして、ただぼんやりとこう言った。

――だって相談しても茶化されるし。お母さんには伝えたけど……。だったら君に相談したいなって。

確実に、この子のウエイトが父よりも私の方に傾いている。重要な話を父ではなく、私に伝えている時点で、かなり危うい気がした。本人は気付いてないようだけど。

あぁ……そう言えば昔からそうだった。皆、結構重たい話を私に話してくれた。何故そんなに私を求めるのだろう。

そんなことを考えていると、大学時代の友人から、連絡が入った。

――あのさ……相談乗って欲しいんだけど、というか愚痴聞いて欲しくて、何時空いてる?


「言っとくけど、メンヘラホイホイ兼メンヘラ製造機だけど、本人の性格はかなり真っ当だから。人の話を茶化さないし、しんどい時にはかなり真剣に向き合ってくれる。

あと秘密厳守。暴露話された時『え、あの子から言われてないの?』の枕言葉がつく」

「なんでそれなのに、メンヘラホイホイ兼メンヘラ製造機なんだよ」

「真っ当だからだよ」

そう言って鏡花は笑った。

鏡花の友人、メンヘラホイホイ兼メンヘラ製造機の話。

この上記の内容は、多分、鏡花に話した訳ではなく、相談をした本人から聞いた話を再構成したものだと思います。


口は硬いって言ってるからね。

『言っちゃいけない』と思った事は、突かれない限り、黙ってる。

そもそもカミングアウトな話を突っつく事は、信頼関係がないと無理なので、相手も必然的に話さない。だから必然的に自分も話さないという鉄壁の構図。


メンヘラホイホイ兼メンヘラ製造機ですが、根がものすごく善性。

自分は内定取ってない。相手は取ってる。

それなのに嫉妬の一つもしないで、真剣に相談乗れる。

この事からも、かなりメンタルゴリラ。


そりゃ母親が自分に依存してて、それを受けながらも上手くやれてた時点でメンタルゴリラだよ。


これね、相手がノンデリって訳でもなさそう。

根拠は上記に乗せた『カミングアウト』。


何言われても動じない。過度に驚いたり、引いたりしない。相手の望む回答を出せてる。

だから『貴方になら言っても大丈夫』、『普通なら遠慮することでも、言ってしまおう』という心理が働いてるんだと思います。


それが例え、自分が苦しい状態でもそうだと、友人も判断した。というだけの話。


こういう人ってカウンセラーとか向いてそう。あとは水商売。

どちらも人の心理に密接に関わる仕事です。


私の来世の夢は、絶世の美人に生まれ変わって、沢山の人と交流を持って、その中の一人に背中刺されて死ぬことです。

前にも書いたね。私の破滅願望。

太く短くってのが、ちょっと羨ましい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ