表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風来の奇譚録 ~抗い生きる者たちへ~  作者: ZIPA
【第二章】王都とギルドと怪盗と
31/68

第二十八話

 

 ギルドに戻ると建物の明かりはほとんど消えており、業務は終わっているように思えた。


 扉をくぐって中へ入ると。わずかな明かりの中、数人ほど残って業務をしていたようで、机に向かっている姿が見えた。

 その中の一人が、ギルドに人が入ってきたことに気付いたようで、こちらへと近付いてくる。


「あら?三人とも、おかえりなさい」


 近付いてきた女性は、マスター代理のラティであり、まだ何かの仕事をしていたようだ。


「ラティ姉さん!ただいまですっ。まだお仕事してたんですか?」

「ひとり抜けた穴を調整しなきゃならないから、ちょっとね?…リンカも少し遅かったようだけど、何かあったのかしら」


「えっと、外で夕飯を済ませてきたから…。それで」

「なるほどね?…あ!そうだわ、三人とも。仕事は明後日から入って貰うつもりだけど、大丈夫かしら?」


「うむ、いつでも大丈夫でござんす」

 さっそく仕事があるらしい、故郷へ帰る為のお金を稼ぎたいジューロにとっては願ったりである。


 ジューロが野良仕事をやっていたのは四年も前のことだし、足を引っ張らないか不安はあるが、頑張りたい。


 ラティは、それぞれ予定がないか三人に確認した後、うんうんと頷いた。


「じゃあ明日の朝、やってもらいたい仕事の説明をするから。今日はもう休んでおいて?その時、改めて呼びに行くから」

「はいっ!あっ、ラティ姉さん。あの…」


「リンカさん、僕が話すよ。…実は、姐さんにお話ししておきたいことがあるんですが。いいですか?」

 ラティの話が終わるのを見計らって、グリンが話を切り出す。


「いいわよ、なにかしら?」

「実は、チーネの件で少し…」

「チーネの?」

 ラティは首をかしげつつも、耳を傾けてくれた。


「えぇと、騎士団に彼女を捕まえるように言われてたじゃないですか?」

「そうねぇ、確かに言われてたけど」


「実は道中、チーネを見掛けたんですが…。どうすれば良かったかなぁと。とりあえず見掛けた報告だけでもした方が良いのかなって、それを聞きたくて」

「そのこと…、かぁ」


 ラティは頬に手を当てて少し考えた後、リンカに手招きした。

「…リンカ、ちょっといい?」

「えっ?はいっ!なんだろ…」


「二人とも少し待ってて、ちょっとだけリンカと話がしたいから」

「…うむ?承知しやした」


 ジューロとグリンの二人から距離を少し開け、ラティがリンカに体をくっ付けるようにすると、二人でコソコソ話を始めた。


「リンカ、あの二人は信用できる?」

「ふぇっ?…もちろんですっ!」


 素直な反応を返すリンカを見て、ラティの表情が少し柔らかくなるが。その後、困ったようにはにかんだ。

「あー、そうよねぇ?リンカは大抵そう言うわよねぇ…」

「ラティ姉さん?」


 さほど時間も掛からず、ラティとリンカが戻ってくると、今度はジューロとグリンの二人にラティが声をかけた。

「お二人さん、少しついて来て」


「む?なんでござんす?」

「僕もですか?」

「いいから!」

 ラティが二人を引っ張り、リンカから距離を取る。


「リンカ、少し待っててくれる?」

「えっ?はいっ!」

 リンカは相変わらず素直に返事をすると、その場に佇んだ。



「──二人に簡単な質問するけど、答えてくれる?」

 リンカには会話が聞こえない程度の距離をあけると、ラティが小声でそう言ってきた。


「内容にもよりやすが…」

「えっと、なんです?」

 つられるように小声になり、ジューロとグリンが聞き返す。


「二人はリンカをどう思ってる?」

「むぅ?どう──、とは?」

「質問の意味が、わからないですけど…」

 チーネの件を誤魔化したこと、それに感付かれたかと身構えたが。どうやら違う話のようで、二人は内心ホッとした。


「えーと、聞き方が悪かったわね。あなた達の関係性を知っておきたいの。理由は──ちょっと話せないけど」


 質問の意図は掴めないが、ここは変に誤魔化しても仕方ないだろうと考える。

「うーむ?よく分かりやせんけど、あっしにとっては命の恩人でござんすね」

「僕もそうかな、彼女は恩人です」


 二人の答えを聞くと、ラティが困ったように首をひねる。

「うーん、恩人と来たか。それだけだと話が見えないわね。…ちなみに、その話とかすると長くなりそう?」


「うむ!なりやすね!」

「割と…長くなります…」

 ラティは「そっかぁ…」と呟くと、頭を抱えて考えるそぶりを見せた。


「…じゃあ、切り口を変えるけど。二人とも、もっとこう…リンカに対しての印象というか、どう見えるかとか話して欲しいんだけど」


「印象と言われても…、優しい子だなって。僕の村に来た時も、子供たちと遊んでくれたり、弟たちも色々と世話をやいてもらったり」


「確かに、グリンの言う通りでござんすなぁ。リンカさんは明るく気さくな方で、献身的というか…。手先も器用で、道中合羽も繕ってくれやしたね。それに料理も上手いのでござんすよ?…あぁ、料理で思い出しやしたが。この前、たまたま歌いながら料理をしてる所を見掛けやして。器量が良いのもさることながら、歌も上手いなぁ…と、感心した次第で」

 少し早口になっていたのが悪かったか、ラティは若干引き気味に目を細め、ジューロを見ていた。


「ただ───」


 ジューロは含みを持たせたワケではないが、その言葉に、ラティが反応して聞き返す。

「ただ?」


「本当に人が善すぎやす。なんというか…、人の世話をやきすぎる、気に掛ける──迄なら、まだ良いのでござんすが。どうにも無茶をすることが目につきやして…」

「あぁ~、それはあるかも。かなり向こう見ずな所あるよね、リンカさんって」

 グリンも、思うところがあるようで、ジューロに相づちを打つ。


「うむ!あっし、内心ヒヤヒヤしておりやすよ。あの様子が逆に、心配になるのでござんす」

 友人であるラティなら、リンカが何故あそこまで人助けにこだわるのか、何か原因を知ってるかもしれない。


 これも良い機会であると考え、ジューロはラティにそのことを訊ねてみた。

「姐さんは、リンカさんが人助けにこだわる理由とか、何か知りやせんかい?」


「うーん?人助けにこだわるのは、あの子の性分だと思うけど」

「左様でござんすか…」


「でもそっか…相変わらずなのね、リンカは」

 単純に性分から来る行動。確かに彼女なら、そうかもしれない。


 ふと、リンカの方に視線を向けると、彼女と視線が合ってしまい。ジューロは誤魔化すように頭を掻くと、それとなく視線を元に戻した。


 そんなジューロとグリンの反応を見て、ラティは何か納得したように頷く。

「うん、とにかく分かったわ!」


 ラティはそれだけ言って、待っているリンカに手を振り、こちらへ来るように促した。

「三人とも、変なこと聞いてゴメンなさいね?…改めて、チーネの件なんだけど──」


 ラティは一呼吸おいて、何かを決したように切り出す。

「…その報告、何も聞かなかったことにしたいんだけど、良いかしら?」


 聞かなかった事にする───

 つまり、騎士団の指示通りにするつもりは無いし、チーネの事は放っておく…ということだろう。


「それは別に、大丈夫ですが。騎士団に何か言われたりするんじゃ…」

「見付けられなかったで押し通すわよ、それにね?正義感が強すぎるチーネを…、間が悪かったとはいえ、イコナ様にカチ合わせてしまった責任は、私にもあるし…。責任を追及されるなら、私がどっちみち受けるしかないと思ってるからね」


 なんとなく、ラティはチーネを庇っているのではないかと思っていたのだが、その推測は概ね当たっていたようだ。

 そんなラティになら、いっそ今日のことは、正直に打ち明けた方が良いように思う。


 ジューロはリンカとグリンに目配せすると、二人とも同じ気持ちだったようで。互いに頷いた後、グリンが口を開いた。

「あの、姐さん。僕からも、まだ話しておきたいことがあって…」


「えっ?ま、まだ何かあるの?」

「はい、実は───」


 グリンはチーネと図書館で出会っていた事、グリンとチーネは幼なじみだった事、チーネは王都に残っていて冒険者になっている事などを説明した。


「すいません、全部正直に言わなくて…」


「あら、アハハハッ!気にしなくてもいいわよ?…私だって、二人の人となりに探りを入れてたし。おあいこってとこね」


 そう言ってウィンクをしてみせる。

 ラティは彼女なりの方法で、ジューロ達を見極めようとしていたらしい。


「でもそうなら、まだ王都にいるのは…。うーん、騎士団がチーネを捕まえようとしてるってことは、チーネは知らないのよね?」

「…ですね、話してませんから」


「もし会う機会があったらで良いんだけどさ?三人から、それとなく話しておいてくれないかしら」

「わ、分かりました。元々、もう一度会うつもりでしたし、その時に僕が伝えますね」

「うん、お願いね!グリン君」


「…あの、ラティ姉さん?」

 話が纏まろうとした時。おずおずと、リンカが声を上げる。


「どうしたの?リンカ」

「心配してるなら、ラティ姉さんが直接会って説明した方が…。それに、ちーちゃん…じゃなかった。チーネさんにも話してても良かったんじゃないですか?」


「うふふっ、本当にリンカは真っ直ぐというか、なんというか…。ていうか、ちーちゃんって呼んでるの?」

「えっと、はいっ!」

 ラティは、その呼び方が少しツボに入ったようで、肩を震わせ笑いをこらえた後。リンカを諭しはじめた。


「あのね?リンカ。チーネがイコナ様を殴ったこと、これが問題になるのは…。その報告がきた時、想定してたわ」

 騎士団の動きが早かったのは想定外だけど──と、付け加え。話を続ける。


「互いの為に、形式的にギルドから追い出すこと。それをチーネに説明したとしてもね?あの子は腹芸が出来ないタイプだもの…。言葉の嘘を見破るのは得意なのにね?ふふっ」


「でも、今なら話をしても大丈夫なんじゃ。ラティ姉さんが酷い人だって、勘違いされたままなのは」

「万全を期して接触は避けるべきよ?『口論の末に追い出した』…これを衆目の中でやった意味がなくなるわ。本当は、アナタたちも接触させたくはないんだけどね?」


「うっ…」

 リンカの気持ちは分からなくもないが、ラティの言う通り、あくまでも処罰の為に追い出したという建前、体裁というものがあるのだろう。


 チーネを庇って、わざと放逐したとなれば。チーネだけでなく、ラティもまずい事になりかねないし。

 なにより、口論をしていたあの時。周囲の様子から、ギルドの人たちも一芝居打っている事を、承知していたように思える。

 もし、ジューロの憶測が正しければ。ギルド全体の責任問題にもなりかねないだろう。


「じゃあ、この話はおしまい。大丈夫よ、リンカ!ちゃんと考えた上での事だから…ね?」

「ラティ姉さん…」

 リンカも、それ以上は言えなかった。



 ラティは今日の仕事を切り上げるようで、リンカと一緒に帰ることになった───


 リンカに割り振られた部屋は、ギルドの隣に位置する寮内にあり。ギルドの二階、その連絡通路から向かう事ができる。

 ギルドに着いた後、荷物をリンカの部屋に置いたこともあり。場所は把握しているが、こちらからリンカの部屋に伺うことは、もうないだろう。


「───じゃあ、ジューロさん、グリンさんも。おやすみなさい」

「ジューロ君、グリン君!明日、仕事の説明はフレッドがするから、朝は二人とも、部屋で待ってるようにね?」

 階段前で、リンカとラティが手を振っている。


「うむ、承知しやした!…それじゃ、お疲れ様でござんした。二人とも、ゆっくり休んでおくんなさい」

「僕も分かりました!じゃあ姐さん、リンカさん。おやすみー!」


 ジューロとグリンも、二人に手を振り返し。二人の姿が見えなくなるまで見送った後、ジューロはグリンに話し掛けた。


「グリン、チーネさんの件。正直に話せたのは良かったでござんすね」


「うん!姐さんもチーネのこと、心配してくれてたみたいだし、これなら一安心かな。…今度、チーネに会ったら騎士団の事も、それとなく注意しておくつもり」

「それが良いでござんす…。あっしはもっと、リンカさんの友人を信じるべきだったかもしれやせん」

 慎重になりすぎたように思えてしまう。


 リンカの友人に対し、隠し事を提案したのはジューロからだった。

 ラティだけでなく。リンカに対しても、イヤな気分にさせてしまった可能性があることを考えると…気分が沈む。


「うーん、どうかなぁ?逆にチーネの事をペラペラ喋った方が、信用されなかったかもしれないよ」

「うぅむ…、そうでござんすかね?」


「ま!少なくとも僕は、そういう相談をしてくれたジューロは信用してるし、姐さんに対しても、それは同じかな?大丈夫さ」

「左様かぁ?」

「さよーさ!」


 確かに、ラティがああ言うのであれば、ギルドが積極的にチーネを捕まえることはしないように思う。


 ともあれ、チーネへの心配事は、取り越し苦労であったことだろう。ジューロとグリンは互いに安堵したように、ニッと笑いあった…。

 その時である。



「─────キャアアァー!!!」



 女性の悲鳴が、響いてきたのだ───


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ