表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/338

第四段 後の世の事

(原文)

後の世の事、心に忘れず、仏の道うとからぬ、こころにくし


(舞夢訳)

来世のことを忘れず、仏道をわきまえている人は、共感できるものがある。


来世に極楽浄土を望むなら、仏道を心がける、仏の弟子としての行いを心がける。

無慈悲な行為には馴染まない、そういう人は共感できる。


現代(過去でもそうだったかもしれない)のお布施だけを恐喝のように脅し取るお寺に、大金を出して頭も下げるのが「仏の道」ではない。


兼好氏の発想からすれば、「華美」を求める仏道ではなく、真摯に無欲に慈悲業を実践する、利他を心がけ実践するのが、仏道なのだと思う。

確かに、そういう人であるならば、現代に生きる人であっても、共感する人は多いのだと思う。


宗教団体と言うよりは、「集金団体」と化した寺関係者には、全く理解できない類の話かもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ