表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/338

第十二段 同じ心ならん人と(1)

(原文)

おなじ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ慰まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ違はざらんと向ひゐたらんは、ひとりある心地やせん。

たがひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いささか違う所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少しかこつかたも、我と等しからざらん人は、大方のよしなしごと言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに隔たる所のありぬべきぞ、わびしきや。


(舞夢訳)

気持が合う人と、じっくりと語り合う。

興味を持っていること、世の無常のようなことも、うらおもてなく語り合って、お互いの気持ちを楽しませることは、本当にうれしいものである。

しかし、そんな人など、実際にはほとんどいない。

結局は、相手の話とチグハグにならないように気を使って相槌を打って向かい合う。

そういう時は、一人でいるような寂しさに包まれてしまう。



確かにその通りであって、なかなか気持ちが通じ合う人などは、なかなか現れない。

そのうえ、兼好氏は世捨て人。

若くして世捨て人なので、同じような年代の境遇の人も、実は少なかったのではないか。

年を取った世捨人と、あるいは年齢など関係なく気が合う場合もあるかもしれない。

しかし、世捨て人は、そもそもが特段の心理的傾向を持つから、世捨て人になる・

他人と群れたくないから、世捨て人になるとも言える。

他人と群れない同士が、時分と同じ程度の教養を持ち合わせているのも、現実には稀少なのだと思う。

誰と話をして、こういう文を書いたのかはわからないけれど、気まぐれで自分勝手同士なので、なかなか話も合わなかったのでは、ないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ