表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/7

相合い傘


 魔王城デルゾゲード。王命の間。


 玉座のアノスは足を組み、頬杖をついている。


 ただ座しているだけにもかかわらず、見る者の心胆を寒からしめるような威厳と畏怖が滲んでいた。


 ゆるり、と魔王は問う。


「青き春とは、相合い傘だそうだな、ミーシャ?」


 こくりとうなずき、彼女は答えた。


「青春の一つ」


「では、問うが相合い傘とはなんだ?」


 ぱちぱちとミーシャは瞬きをして、小首をかしげた。


「……なに……?」


「もしかして、相合い傘も知らないの?」


 呆れたようにサーシャが言う。


 魔王アノスが転生して数ヶ月。

 彼がかつて生きていた神話の時代とこの魔法の時代とでは、二千年の文化的な隔たりがある。


「俺とて時代に学んでいる。仲睦まじい男女が雨の日に一本の傘に二人で入り、肩を寄せ合う。これが相合い傘だ」


「わかってるんなら――」


 サーシャが皆まで口にするより先に、アノスは真理へ挑む探求者のように問うた。


「だが、果たして、本当にそうか?」


「アノスは考えすぎだと思う」


 さらりとミーシャが断言する。


 二千年前の大戦では、人間や神々が魔王アノスを討つべく深き謀略を巡らせ、十重二十重とえはたえもの罠を張っていた。


 魔族の国ディルヘイドを守るため、彼はあらゆる可能性に備え、どんな小さな芽をも見逃すわけにはいかなかった。ゆえに、彼の思考は余人には計りがたいほど遙か深淵に沈む。


 その遠謀深慮が、平和な時代の青春を理解する上では仇となっていた。


「では、言い換えよう。いったい相合い傘のどこに、青き春が眠っているのだ?」


 ミーシャが返事に窮し、サーシャが頭を捻った。


「……距離が縮まるところ?」


 ぽつりとミーシャが言うと、アノスは大きくうなずいた。


「ならば、ミーシャ。よく考え、深淵を覗いてみろ」


 深淵を覗く。


 分析する、研究する、真理に迫る。言い方は様々あれど、それら全てを内包し、一番広く使われるのが深淵を覗くという言葉だ。


 魔法の深淵を覗くことは、その真理を理解し、また体現できるようになることを指す。力の深淵を覗くことは、すなわち、相手の真価を知るということである。


 すなわち――


「相合い傘とはなんだ? 救いか、絆か、自己犠牲か?」


「そんな大層な話じゃないわっ!」


 たまらずサーシャが声を上げた。


「深淵を覗けと言ったはずだ。表層ではなく、相合い傘の深き箇所へと目を向けよ」


 姉とは違い、素直なミーシャはじっと考え、言われた通り深淵を覗く。


「…………絆は、あると思う…………」


「まあ、絆と言えば、絆かしら……? 仲良くないとっていうのもあるし、それで仲良くなって、良い感じになったりするもの」


「……救いもある?」


「ずいぶん小さな救いだけど、一応傘を持ってなかった方にとったら救済よね。雨よけの魔法が苦手だったら、濡れて帰るしかないわけだし」


「自己犠牲は?」


「うーん……よく考えたら、ある気がしてきたわ。ほら、体が大きい人って相合い傘した分だけ濡れるでしょ。それでも、困ってる人のために傘を半分貸してあげるんだから、完全に自己犠牲よ」


 刹那、息を吸う音が聞こえた。


「……すべてか……」


 達観したかのような表情で、魔王アノスはそう言葉を漏らした。

 戦乱の世を駆け抜けた修羅のような男が、あたかも希望の光を見たかの如く。


「素晴らしいものだ、相合い傘というのは。血にまみれた二千年前には、そうそうあることではなかった。これが平和の頂、青き春というわけか」


「そこまで感動するところだったっ!?」


 サーシャが激しくつっこんだ。


「行くか」


 ミーシャが不思議そうに首をかしげる。


「どこに?」


「無論、相合い傘だ」


 三人は王命の間を後にして、デルゾゲード魔王城の外へやってきた。


 サーシャの手には、彼女の傘がある。


「天気」


 ミーシャが言う。


 視線を空にやれば、快晴であった。

 雨が降らなければ、相合い傘はできない。


「問題ない」


 魔王アノスは悠然と空に魔法陣を描き、雨天魔法を使う。

 みるみる雨雲が発生し、今にも降りそうな雰囲気を漂わせる。


「相合い傘に適した雨脚は?」


「え、えーと……適したって言われても、どっちでもいいんじゃないかしら……?」


 考えながらも、サーシャが言う。


「もっとよく深淵を覗け」


 すると、ミーシャがはっとしたように口を開いた。


「……強い方がいい?」


「……確かに、そうよね……小雨だったら、走って帰ればいいわけだし、けっこう強ければ強いほど、傘を忘れてた人は嬉しいわ」


 サーシャが賛同し、アノスはうなずいた。


「決まりだな」


 アノスが指先を黒い雲へ向ければ、魔力が送られ、ポツポツと雨が降り始める。

 それは次第に強くなっていき、やがて豪雨に変わった。


「貸すがいい」


 アノスは傘を受け取り、泰然と開く。


 そうして、雨が降りしきる石畳へ歩き出そうとすると、


「あ、ちょっと待って。どっちがするの?」


 サーシャが問う。


「どっちとは?」


「だって、相合い傘だから、どっちかしか……」


 すると、ミーシャはサーシャの手を取った。


「え……?」


 戸惑うサーシャに、ミーシャは優しく言った。


「三人の方がいい」


 配下の出した答えに満足したよう、魔王アノスが笑みを見せる。


「よくわかっている」


「深淵を覗いた」


 その言葉を聞いて、サーシャも呆れ半分で笑った。


「もう。絶対、濡れるわよ?」


「それも一興だ」


 アノスの両隣へ、姉妹は近づいていく。


 相合い傘の深淵は、救い、絆、自己犠牲。ならば、三人の内、一人が省かれることなどあってはならない。


 通常は二人で行う相合い傘を、三人で行う、


 これこそが、魔王アノスの求める平和な頂、青き春へと向かう一歩なのだ。


 雨の中、三人は歩き出す。

 平和を迎えた魔王に寄り添いながら、とびっきりの笑顔を向けて。


 ズガガガガガガガガガガガガガガガッ!!!!


 一瞬の出来事であった。

 雨粒が傘を貫通し、それをズタズタに引き裂いた。


 ボロボロになり、折れ曲がった骨という骨。最早、それは傘の役割をなしていない。


「ふむ」


 神をも滅ぼす暴虐の魔王。天候を変えるだけの雨天魔法とはいえ、その威力は現代の傘で耐えきれるものではない。


「少し雨脚が強すぎたか」


「馬鹿なのっ!」


 びしょ濡れの三人に、豪雨が強く打ちつける。


 くく、くはは、と静かに笑い声が聞こえた。

 いったい全体なにが彼の胸を躍らせたのか、魔王はそのまま雨の中を歩き出した。


「ちょっと……?」


「サーシャ。なかなか悪くはないものだな。たまには失敗するのも新鮮でよい」


 ゆっくりと振り返り、アノスは笑う。


 雨に濡れたその朗らかな笑みに、二人の視線が引きつけられた。


 不用意に失敗をしようと、誰も死ぬことはない。

 この平和な世が、彼は嬉しくてならなかったのだ。


「……もう。しょうがない魔王さまだわ」


 ミーシャがうなずく。


「アノスらしい」


 土砂降りの雨の中、三人は歩き出す。


 意味もわからず、笑顔で。


 それが青春だとは、誰も口にしなかった――



相合い傘とはままならないもの……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] きっもデルゾゲードで仕事してた忠臣達は「魔王様乱心!!退避せよー!!!」みたいな感じになってんだろうなぁ…笑
[一言] シリアス「青いなぁ」 愛米「いいですよねー」 シリアス「ジャンルがラブコメならこれもシリアス!」 尻=ass「ぇー?」 尻或「アノ×雨美味しいです(^q^)」 腐ァンユニオン「外伝が嫌いに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ