表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一枚の絵  作者: 今居一彦
8/9

未決勾留

 外でパトカーのサイレン音が鳴り響き、風音と共に遠ざかっていくと、男はそこで話を終わりにして、ビールを少し口にした。店主も私も滔々と語られる逸話に無我夢中で聞き入っていたため、話が終わったという現実に戻るまでに相当な時間を要した。

「すみません、旅の途中でそんなこともあったという話をさせていただいたんですが、少し退屈でしたでしょうか」と男が控えめに言うと、店主と私は互いに目を見合わせ、なぜか必要以上に慌てながら、大変興味深い話だった旨を双方で返答し合った。

 しかし、どうしても話が途中で終わってしまった感が拭えなかった私は、更なる事の顛末を訊かずにはいられなかった。

「それで、やっぱりどうしても気になるんですが、3日目にその『異教徒』は現れたんですか?」

「すみません、肝心なところをお話をしていませんでしたね。私も当然ながら結末を知りたかったので、翌日もその町に留まり様子をみていました。ところが結局、教会の言っていたようなことは起こりませんでした」

「なるほどー、そうですか。そんなもんなんでしょうね。予言というのは得てして当たらないものなんですよ」と店主はなぜか勝ち誇った態度で口を挟んだ。私は続けて質問した。

「あと、その『絵』はどうなったんですか?」

「はい、その絵も結局、掲示板に貼られたままでした」

「はは〜ん、なるほど。芸術振興会としては美術館に移したいが教会が睨みを効かせている。一方で教会は、予言が空振りしてメンツが丸潰れだから、あんまりこれ以上あからさまに関わるのも気が引ける。ってことで絵はそのまま置き去りにされたんですかね」

 と店主はまたしても得意気に言った。男は爽やかに微笑みながら付け加えた。

「私もそういうことかと思います。結局私も何日かその町に滞在したのですが、次第にその絵を気にかける人も少なくなって、話題にもあまり上がらなくなりました。でも私が感じたのは、誰もが飽きてしまったというよりも、そこにあるのが至って自然に感じられるようになって、町の風景にも人々の精神にも見事に溶け込んでいった、ということでした」

 私は、この見ず知らずの男の話がどこまで本当なのか、という疑念は少なからず終始抱いていた。その町が具体的にはどこなのか、教会は何という宗教団体なのか、など真相を究明する質問はいくらでも簡単にできた。しかしそれ以上に、仮にすべて作り話だとしても、この男の話とその感性には手放しで好感の意を表したいという思いを抑えることはできなかった。店主もおそらく同じ思いだと思われた。もしすべて嘘だとしても誰かが困るわけでもない。ただ、不思議な魅力に浸れる時間を提供してくれたことに祝福を返したい気持ちで満たされていた。

 すると店主が私の思いを代弁するかのように話を続けた。

「いや〜それにしてもその絵をぜひ見てみたいな〜。全部回収して燃やしちゃったんですもんね?いや〜残念だ、本当に。どんな絵なんだろう。想像がつかないや、本当に。でもまあお客さん、今日は面白い話を聞かせてもらったから、一杯奢りますよ。何がいいですか?ビールでいいですか?店からの奢りです。もう今日は客も来ないだろうし、あとは店を閉めるだけですから」

 すると男は、「いや、まだ来ますよ。でも確かにこの店のお客さんではなく、私目当てですけどね」と言って店の入り口の方に振り返り、じっと何かを見つめていた。すると、サイレン音を消して赤い光だけを回転させた警察車両が店の前に静かに到着するのが、入り口の横にある少し曇った窓から見ることができた。赤い光が薄暗い店の中に入ったり出たりする様子を見ながら、私は何が起こっているのか理解できないまま、少し眠気すら覚えるほどただ呆然としていた。そして男は、店主と私の方に向き直ると穏やかに言った。

「もう私は行かなければなりません。ビールはまた次の機会があればぜひご馳走にならせてください。おかげさまで楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました」

 男は何の未練もなく、まるで最初から時間が決まっていたかのように、おもむろに店を出ていった。店主も私も、ただ黙って見送るほかはなかった。外では車のドアが開く音がして、誰かが男と言葉を交わしたようだが、窓越しにははっきり確認することはできなかった。すると、紺色のスーツ姿の男性が店に入ってきて冷静な口調で言った。

「警察の者です。お怪我などありませんでしたか?」

「怪我?ですか?はい、特には……」と私はわけもわからず答えた。

「一体何事ですか?」と店主が尋ねた。

  警察の男性は店の中を見渡すと「テレビはつけてないんですね。今ここにいた男は勾留中に逃走した男です」

 と淡々と答えた。

「逃走……」と私は小さく復唱するばかりだった。

「何の罪で勾留されていたんですか?」と店主は尋ねた。

「妻殺しの容疑です」

  私達は返す言葉が見つからなかった。

「とにかく何事も無く、皆さん無事でよかった。まぁ、まだ容疑の段階で確かなことは言えませんが、この男は凶暴というわけではないですからね。でも凶暴と凶悪はまた違いますから、少し心配していました。3日間探し回ってようやく見つけました。それでは」と言い残して警察の男性は速やかに店を出ていった。

 警察車両も去り、風音もおさまると、店内は静けさに包まれていた。BGMもいつからかわからないが止まっていた。それから店主は無言でビールを一杯注ぐと、静かに私に差し出して言った。

「あの男に奢るはずだった分」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ