表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女と狼は月下で笑う  作者: 庄司 篁
緑月2 休閑週
37/60

第36話 海の色

 部屋の客人たちが去って行き、時計の針の音が聞こえてくるようになった。

 ベッドから、がさごそと布の擦れる音が聞こえてきて、そちらに目を遣る。

 座った状態だった母が、ベッドに横になろうと動く音だった。


「……なあ、母さん。いつからあたしまで旅行について行くって話になったんだよ」


 横になった母の隣に座りながら、クロエは不貞腐れてそう言った。


「ええ? いいじゃない、海」

「いや、そうじゃなくて……つか、もうちょっと遠慮しろよ」


 クロエがそう言うと、母は眠そうにクロエのいる反対側に寝返りをうった。


「いいの。畏まらないでって言われたんだから。それに、与えられたものを受け取らないのも、それはそれで失礼でしょ」


 クロエは頭を掻いた。

 星下寄宿に行く前はもう少し弱々しかったのだが、随分と慣れた様子になってきた。

 どうも、この家の主人である女性――ジュリエンヌと親しくなったらしい。

 母親同士通ずる部分があるのか、あるいはクロエに話せないようなことを話せたからか、和解を通り越して仲良くなったようだ。

 彼女には、本当に頭が上がらない。だが同時に、自分では癒しきれなかった何かが母に有ったという事実が、少々胸に引っ掛かった。

 相談者を得た母は、結託して自分をどこかへ遠ざけようとしてくる。

 その意図が読めなくて、どこか苛々している自分がまた厭だった。


「……」


 本当は聞きたい。なぜそうするのかと。

 だが、どこか小っ恥ずかしくて聞けずじまいだ。

 聞いてしまったら、何か嫌な現実を突きつけられるような気もする。


「クロエ」


 ベッドの脇で俯いていると、いつの間にか母が起き上がって、自分の肩を抱いていた。


「昔話したこと、覚えてる?」

「昔?」


 首を傾げると、彼女は語り始めた。


「海に落ちてる貝殻をね、耳に当てるの。そうすると、海で聞いた音が聞こえてくるのよ」


 寝物語を聞かせるように、クロエの頭をゆっくりと撫でながらそう言った。


「んだよそれ……」

「ホントよ? 母さん、昔試したんだから」


 半信半疑のクロエに、母は頬を膨らませた。


「ラファナスじゃないけど、昔一回だけ海に行ったことがあるわ。青くて広くて、びっくりしたのを覚えてる。知ってる? 砂浜の砂って、すっごいサラサラなの」


 その語り口で、クロエは思い出した。

 そう言えば幼い頃、全く同じ話を全く同じように聞かされた。珍しく母の仕事がなくて、一緒にベッドに横になって寝た時だ。

 あの時の母の手は、もっと大きかった気がする。


「あれをね、私はクロエにも見てもらいたいの」


 まるで、学校に行きたがらない子供をあやすような言い方だ。

 もう、背丈だってほとんど変わらないのに。


「……でも、母さんは一人になるだろ」

「どのみち、ずっとベッドから動けないんだから一緒よ。だからこそ、貝殻の一つでも持ってきて、私を楽しませてほしいの」

 

 ああ言えばこう返される。経験値で、母が一枚上手だ。


「…………分かったよ」


 折れない母の意思に、クロエは折れた。


「ありがとう」


 精々、彼女が楽しめるような土産と話しを持って帰ろう。

 それが母の望みで、それを叶えることが親孝行ならば。


「母さんの事なんて忘れて、楽しく過ごすのよ」


 そんな無理難題は叶えられないと、そう言うはずだったのに。

 また、言葉を飲み込んでしまうのだった。





***





「そういうわけだから……ごめん。迷惑かける」


 項垂れながら、クロエは申し訳なさそうにそう言った。


「謝るのはこちらの方よ。ごめんなさい、無理を言ってしまって」


 彼女はエリーヌとジュリエンヌが去ってから、母のモニカに説得されたらしい。

 その結果、クロエが折れたという顛末を聞いて今に至る。


「……本当によかったの?」


 片手で頭を抱え、どこか疲れ切った様子のクロエを見て、エリーヌは思わずそう言った。

 

「これ以上言ったって、どうせ言い負かされる」


 はあと溜息を吐きながら、彼女は不貞腐れた表情になった。


「……最初っから、味方してくれたらよかったのによ」

「ごめんなさい。なんだかわたくしも言い負かされる気がして」


 察しの良いエリーヌなら分かってくれるだろう、という意思が母たちからは伝わってきた。

 その圧に負けたというべきか。母は強しだ。


「親って、時々何を考えているのか分からないときがあるわよね。理解し得ないというか」

「本当にな」


 これが、親に対する反抗心なのかもしれない。

 この年頃の子供は親に反抗しがちというが、なんだかそう言われること自体が腹立たしい気もする。


「何はともあれ、旅行の準備をしないとね」


 話題を変えるために、エリーヌは明るくそう言った。


「そういや、お前って兄弟いたんだな」


 ふと思いついたように、クロエがそう聞いてきた。

 そういえば、母たちと会話している際に、兄からの招待が来たという話をしたのであった。


「いやまあ、考えてみれば当たり前だけどよ。今までそんな話無かったから」

「そういえばそうね」


 シャントルイユ家は由緒も実績もある貴族家だ。そういった家には、たとえ養子だろうが跡継ぎがいるものだ。

 この国で、家の亭主に女が選ばれることは、よほどのことがない限りはない。

 エリーヌの家でもそれは例外ではなく、勿論跡継ぎとなる男兄弟がいる。


「ラファナスに居るのは、長兄よ。叔父の元で勉強しているの。残りの二人の兄は、今は王都にいるわね」

「なんだ、三人いるのか」

「そうよ」


 実はエリーヌはシャントルイユ家の末子で、唯一の妹なのだ。

 貴族の中にはたくさん妾を抱えて、数えきれないほど子供を持つ者もいるが、父はその類ではない。


「道中、王都に寄るとも言っていたわ。それが行きか帰りかは分からないけれど」


 ラディックス領に行くのに、王都を通る必要があるのだ。

 そのついでに、その二人の兄にも顔を出していくとのこと。


 そんな言葉に、クロエは難しい顔をした。


「……なあ、今ちょっと思ったんだけどよ。まさか知り合いに会う、なんてことはないよな」


 クロエの心配に、エリーヌはふむと腕を組む。

 彼女の言う『知り合い』とは、恐らく学内の人間の事を指しているのだろう。


「ラファナスでは恐らく無いでしょうね。ただ、王都に寄る時だけは気をつけないと」

「あー……貴族が集まるもんな」


 ベネディクトも含め、貴族は王都に遊びに行く者が多い。

 あまり歩き周るつもりはないが、出歩くときは細心の注意を払う必要があるだろう。


「機会があればという話だから、その時になったら考えましょう。お母様相手に、言い訳を考えるのも難しいから」

「そういや、私母さんにお前との関係知られてるんだった。その内奥様にも漏れるかも」

「あら」

「……釘刺しとく」


 そんな会話をしながら、簡単な旅行の計画を立てるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ