(人体実験)その11
気づけばもう1年過ぎようとしてました。
申し訳ありません。
あんころです。
子供も大きく、話が通じるようになってきました。
娘はもうすぐ4歳。
プ◯キュアとア◯パ◯マンが気になるお年頃。
息子は2歳。
◯ン◯ンマンとピカ◯ューが気になるお年頃。
旦那の方は相変わらず首の皮1枚で繋がってる感じです。
情に厚いタイプだからなかなか決断出来ないようです。
私はと言いますと、家族ごとですが、色々ありました。
あり過ぎですね。
順を追って話ましょう。
10月に投稿予定だったものはご覧頂いておりましたでしょうか。
無事手足口病は治って、12月ノロに4人全員かかりました。
そして1月、お正月休みからインフルを順番でかかりました。
2月は私の国家試験があった後に旦那のお母さん(義母75歳)が早朝、泥だらけで靴を片方無くした状態で突然訪ねて来て(徒歩10分以内住み)、❨私何も分からなくなってしまった〜。。。❩と狼狽えていて、救急車で運んだところ脳出血。
本当に不幸中の幸いで、麻痺でず、介助無しでトイレ、お風呂、食事、着替えなどは1人で出来る状態で2ヶ月後退院。
包丁の扱いの不安や物忘れ、不注意、右目が見えないなどがあるので同居になりました。
4月は国家試験合格したので、蛇と辨天様が祀られている神社とアンパンマ◯ミュージアムに旅行。
5月は色々疲れが重なって私の風邪が治らなくなり、6月に会社を2週間お休みし、今は6時間勤務で働かせて頂いています。
やっっと色々落ち着いて投稿する事が出来ました。
怒涛でした。
いやぁ~。本当にお義母さんの事は幸いだったと思っていて、色々もし、、、があるじゃないですか。
辿りつかなかったら〜とかそのままお義母さんの家に居たままだったら〜とか最悪の場合〜とか。
そうならなくて本当に良かった。
同居もお義母さんの方がストレス感じてるんじゃないかと心配してたら私が倒れて、[自分結構ストレス感じてたんだ!!]と認識しました。笑
そりゃそうです。
どんなにお義母さんがいい人でもお互いにストレス感じるもんです。
いい勉強になりました。
こんな感じでまた再開致しますので、(仕方ねえな〜。付き合ってやるかぁ。)と付き合って頂けたら幸いです。
見て頂けて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
またね!




