表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/41

賊退治

ご覧いただき、ありがとうございます!

「それで漢升殿は、手筈(てはず)通り例の物(・・・)の準備をお願いしてもいいですか? もちろん、誰にも見つから(・・・・・・・)ないように(・・・・・)

「お任せくだされ」


 力強く頷く漢升殿に軽く頭を下げ、俺は屋敷の外に出てまっすぐに隣の家を訪ねた。


「あ! 子孝様!」

「はは……こんな夜分にすまないねえ……」

「いえ! どうぞこちらへ!」


 そう言うと、真蘭が家の中に通してくれた。


「……とと、ひょっとして食事中だったのか? それは悪いことをしたな……」


 机に乗っている数々の食べかけの料理を眺めながら、俺は頭を()く。


「い、いえ! もう食べ終わるところでしたので!」


 すると真蘭は、慌てて皿と器を片づけ始めた。


「い、いやいや、こんな時間に押しかけた俺が悪いのだから、気にせず食事を続けてくれ」

「で、ですが……分かりました」


 俺が恐縮しているのを悟ったのか、真蘭は皿と器をまた机の上に戻した。


「そ、それで、子孝様はどうしてこの家に?」

「あ、ああ……ほら、昼間の賊の件だよ」

「あ……」


 ようやく俺が来た理由を察した真蘭は、短く声を漏らした。


「それで……俺達は明日、この里を発つふりをして、そのまま賊が巣食う岩山へと向かうつもりなんだが……まあ、いくら将軍が強いとはいえ、こちらは三人。かなりの数がいる賊相手に、苦労すると思うのだが……」


 そこまで言うと、俺は真蘭に向けて値踏みするような視線を向けた。

 それこそ、下衆な男が品定め(・・・)をするかのように。


「……そ、その……皆様が賊を退治された暁には、私にできること(・・・・・・・)なら何でも(・・・・・)……」


 真蘭は傍に寄り、俺の胸にそっと身体を預ける。

 ふむ……昼間も思ったが、真蘭の身なりは悪くない。それが、真蘭の美しさを引き立たせている。


「はは。では、明日は賊を皆殺しにして、里へと凱旋するとしよう」

「っ! ど、どうぞよろしくお願……「ただし、先程の約束は守ってもらうぞ?」……も、もちろんです!」


 俺は勢いよく頭を下げようとした真蘭を制止して念押しをすると、真蘭は瞳を輝かせた。


 そして。


「そ、その……皆様の勝利は信じておりますが、もしよろしければ、明日はどのようにして賊を滅ぼすのか、教えていただけませんでしょうか……?」


 はは……真蘭はやはり不安なのか。

 普通はそんな血なまぐさい話、年頃の娘からしたら聞きたくもないはずだからな。


「はは、心配するな。我々が負けることは万に一つもない。だが、そうだなあ……明日は将軍の武を活かし、ただ正面から賊の根城に切り込むのみ。あとは我々が、逃げ出そうとする賊を討ち取るだけだとも」

「そ、それを聞いて安心しました……では、ご武運をお祈りしております……」

「うむ……俺も、明日の夜は(・・・・・)楽しみにしているぞ?」

「はい……」


 頬を朱に染める真蘭に見送られ、俺は家を出る。


「ふう……こんなところ、か……」


 俺は振り返って家の中へと戻って行く真蘭を眺めながら、胸元に残る彼女の残り香を払ってから屋敷へと戻った。


 ◇


「うむ。では、世話になったな」


 次の日の早朝、里の入口まで見送りに来た里正に、将軍が礼を述べる。


「いえいえ、またいつでもお立ち寄りくださりませ」

「む。そうか! なら、これからは頻繁にこの里に来ることにしよう! なあ、子孝?」

「そうですねえ。豪勢な食事に酒と、かなり居心地がよかったですからねえ」


 口の端を持ち上げながら話を振る将軍に同調し、俺は相槌を打った。

 するとどうだろう。先程まで嬉しそうだった里正の様子が打って変わり、今度はこの世の終わりのような表情を浮かべた。


「ふふ……では行こうか」

「「はっ!」」


 将軍の後に続き、俺達は里を出る。

 里正のほか、わざわざ来てくれた真蘭のかりそめの(・・・・・)見送りを受けながら。


 すると。


「うむう……しかし、このような扱いを受けたのは初めてかもしれぬな……」


 将軍が不思議そうな表情を浮かべながら首を(ひね)った。

 まあ、将軍の人気でここまで見送りが少ないなんてこと、今までなかったですからねえ。


「ですがお嬢……将軍、盛大な出迎えや見送りを、いつもはあれほど嫌がっておられるではないですかな? であれば、逆によろしかったのでは?」

「む……それはそうなのだが……何というか妙に落ち着かぬ……」

「はは、まあ仕方ないですよ。だって、他の民は出てこれぬ(・・・・・)のですから(・・・・・)


 そう言って、俺は苦笑いを浮かべた。


「ふふ、まあな。さあ、では急ごう」


 そして、馬を走らせること二刻(約三十分)。


「将軍、あの山が賊の住処ですぞ」


 漢升殿の案内の下、賊がいる岩山のふもとに来た俺達は、早速辺りを確認する。

 ふむ……漢升殿の言っていた通り、周りには木々もなく、岩肌を剥き出しにした山だねえ……。


 それに。


「……どうやら我々が来ないか、警戒しているみたいですね」


 根城である洞窟の前には、既に弩を手にした賊が数人配置されており、物見が周囲を警戒していた。

 つまり、何者かが俺達があの里に立ち寄っていたことを賊に伝えていた奴がいる、ということだ。


 ……まあ、目星はついているけど。


「ところで漢升殿、昨夜お願いしておいた物は無事に調達できたようですね」

「はっは、もちろんこの通り」


 俺達は、馬の鞍にぶら下げてある壺を見やる。


「あとは、連中を皆殺し……いや、せっかくだし一人だけ生かしておきますか」

「ふむ……だが、勢い余って殺してしまうかもしれんが……」

「まあ、できればという程度ですので、どちらでもいいですよ。どうせ、すぐ割れる(・・・・・)んですし」

「ふふ……そうか」


 俺の言葉を聞き、将軍は軽く笑った。


「さあて……参るぞ!」

お読みいただき、ありがとうございました!


次回はこの後投稿予定!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、ブクマ、評価、感想をよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 内通者の演技レベルは高くなかった… 全てが終わった後、戻ってきて粛清に入るのかなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ