表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だから、彼は嘘をつく  作者: ひろゆき
5/8

参 (1)

 実際に会って話す彼女と、噂で聞く彼女の間で悩むなか、彼はずっと逃げていた親友の死とも向き合おうとします。そんななか、ある人物と出会います。よろしくお願いします。

               1



 自分ならどうしていただろうか。

 彼は彼女から問われたとき、答えられなかった。

 なぜ、自分から身を引いたのか訊こうとしたのに、彼女の唐突な問いに掻き消されてしまった。

 だからこそ、彼は黙ってしまった。

 中途半端な返事しかできないと。

 もしかすれば、感情が表情に現れていたのかもしれない。だから、彼女はどこか怒っていたのかもしれない。


 ーー でも、ホント、すごいよね。マネキンも。

 ーー でもさ、あの二人って、友達だったんでしょ。なんで今は仲が悪いの?

 ーー えっ? 悪いの?

 ーー 確かにそうだよね。普通に喋ってるじゃん。

 ーー でも、中学のときはもっと喋ってた気がするもん。

 ーー そうなんだ。

 ーー じゃぁ、なんで、あぁなったの?

 ーー 今と同じことがあったんだよね。

 ーー それって、友達の彼氏を奪われたの?

 それはちょっと違うかもしれないけど、まぁ、そういうこと。

 ーー それって、すごくない? 二回も同じことがあるなんて。

 ーー 噂なんだけどね。

 ーー でも、本当なんじゃないの。実際、仲が悪くなってるんだし。

 ーー まぁ、ねぇ。

 ーー やっぱり、あの事故が大きかったんじゃないかな。

 ーー 事故って?

 ーー ほら、二年前だっけ。バスの衝突。

 ーー えっ、あ、うん。私の中学でも乗ってた子がいた。

 ーー ってか、えっ、何かあるの、あの事故。

 ーー うん。あれに乗っていたんだって。

 ーー 嘘ぉ。


 本当はもう、事故現場に訪れるつもりはなかった。それなのに意識をしてしまいと、罪悪感が彼につきまとう。

 もう一度、手を合わせに行かなければいけないと。

 ずっと逃げ続けるつもりでいたが、家で母親から執拗に急かされたこともあり、彼は現場に訪れていた。

 昨日、彼はニュースを避けていた。

 おそらく、二年が経っても特集していただろうと容易に予想できた。そのため、ある種の覚悟をせずに現場に向かっていた。

 だからこそ、現場に訪れたとき、彼の立ち尽くしてしまう。

 数日前、彼が訪れた際は、ここが事故現場であることすら忘れ去られたように、何もない日常の時間が流れ、一昨日は誰かが一輪の花を添えていた。

 今日は……。

 数日前が嘘みたいに、いくつもの花が交差点のそばの電柱に添えられていた。

 今朝、母親が昨日のニュースで特集をしていたと言っていたのを、色とりどりに咲いた花を眺めて思い出した。

 彼はギュッと拳を握る。

 微かな苛立ちが襲う。

 自分のことを棚に上げている。

 内心で罵りながらも、それまで見向きもせず、通りすぎていた一角に、一つのきっかけによって、足を止め、目を向ける軽率さに。

 それでも逃げるわけにはいかなかった。

 何よりも、手ぶらで訪れてしまった彼は、何も偉そうなことを言える立場ではなく、惨めさを悔やみながら、唇を噛む。


 静かにここへ来た目的を遂行する。

 通りすぎる人々を気にしつつ、その場にしゃがみ込んだ。

 今日は何を報告するべきか。

 彼は逡巡しながら手を合わせ、目を閉じた。

 今日だけは以前よりも長く手を合わせた。

 何も伝えなかったが、暗闇のなかで聴覚が鋭くなる。

 車のエンジン音。クラクション。

 通行人の話し声。

 どこでどんな声がしているのか、感覚で把握していたとき、一人の足音が自分に近づいていることに気づいた。

 また通行人だろうと、手を合わせたままでいると、足音は彼の隣で止まった。自分以外にここに訪れた人がいるとなると、驚きと同時に、嬉しくなった。

 邪魔になってはいけない。

 自分はもういいと、顔を上げて目を開いた。

 一筋の眩い光と、車道の光景が飛び込んでくる。

 親友のいた過去から現実に戻ると、隣に来た人に場所を譲るべく、立ち上がった。

 そのまま立ち去るつもりでいたが、ふと、どんな人物が手を合わせに来たのかが気になり、横を見た。

 彼は驚きで目を見開く。

 その人物は、彼をじっと見詰め返していた。

 好意や好奇と違い、どこか責め立てるような冷たい眼差しで。

 訪れた人物の姿を彼は見慣れていた。

 いつも見ている学校の制服。彼と同じ学校に通っている生徒が隣に立っていた。それも、彼が最近、少なからず意識をしていた生徒が現れた。

 彼は声を詰まらせる。


「……自分なら、どうするか分からない」

「……そう。でも、それが一番、いいのかもしれないわね」

「なぁ、なんどそんなことを?」

「…………」

「ねぇ、もし、あなたが親友と同じ子を好きになったら、どうする?」

「……それって、まさか、お前」


 彼女の問いへの返事が不意に脳裏を巡っていた。今でもそれが正しかったのか、自信は微塵もない。


「……お前」

「……驚いた。まさか、あんたが」

「なんで、火野が?」

「……それはこっちの台詞。なんであんたが」

「…………」

「ま、ここに来るってことは、そういうことか。さっき、手を合わせていたし」

「……僕の場合は、小学校のころからの親友だったんだ」

「……そっか」

「前にも一度見かけたから、ちょっと気になっていたんだけど」

「前にって?」

「あれ? 気づかなかった? 前に一度、あんたをここで見てるんだ。ってか、交差点ですれ違ったわよ」

「そうだっけ?」

「ま、遠くから見てても落ち込んでいるみたいだったから、声はかけなかったんだけど」

「じゃぁ、お前は何度かここに?」

「まぁね。そう頻繁には来てないけど。ここ何日かは来られる日には来て花を」

「その花、お前だったのか」

「花があったのは気づいていたんだ」

「……じゃぁ、お前も」

「まぁね。ここで大切な人を」

「……大切な人って……」

「何、驚いてるのよ」

「いや、そんな」

「じゃぁ、何?」

「いや、その、いいのかなって思って。だって、お前」

「それって、昼間のこと?」

「……うん」

「最悪。あんたもあいつらと一緒なの?」

「別にそんなことないよ。ただ、気になっているだけ。その、恋人に見られてもいいのかなって。怒られるんじゃないの?」

「なんで、怒られるのよ」

「いや、まぁ……」

「そんなことで怒られるような関係じゃないわよ」


 ーー ねぇ、それじゃ、あの二人って、あの事故からずっと仲が悪いの?

 ーー さぁ、どうだろう。

 ーー けど、最悪だよね。好きな人を取られて事故に遭うなんて。

 ーー 取られたかどうかはーー。

 ーー 何が言いたいのっ。

 ーー はぁ? 何、突然?

 ーー あんたらさ、いい加減にしてくんない?

 ーー だから、何よ。

 ーー さっきから、ワザと聞こえるように言ってるでしょ。あたしらのこと。

 ーー はぁ? 何それ、キモっ。

 ーー 別に私ら、火野さんのことだって一言も言ってないじゃん。

 ーー そうだよ。ただ、好きな人を友達に奪われたら、どんな気持ちだろうって、話してるだけじゃん。

 ーー そうそう。

 ーー よく言うわよ。ちらちら、こっち向いてワザと言ってるくせに。

 ーー はぁ? それこそ、ただの被害妄想じゃん。

 ーー どっちがよ。それとも何? あたしらを別れさせたいの? それこそ、みっともないでしょ。

 ーー 何よ、それ。自惚れないでよね。

 ーー どうだか。言いたいことを正面から言えないから、そんなことしてんでしょ。違う?

 ーー …………

 ーー どっちが最悪よ。


「そんなに気にしてるけど、あんたはどう思ってるの?」

「僕は別に…… ただ」

「ただ?」

「あいつが言ったことが気になってるんだ」

「あの子と喋ってたんだ」

「うん。最近はちょっと」

「へぇ~。そう。じゃぁ、あの子、何か言っていたの。この変な話」

「いや、詳しくは。けど」

「…………」

「もし、友達が自分と同じ人を好きになったらどうするって、訊かれた」

「ーー友達」

「それでそうなったとき、僕なら身を引くかどうかって」

「そっか、そんなこと」

「なぁ、それって、その、お前たちのことなんだろ?」

「ねぇ、それであんたはどんな返事をしたの?」

「…………」

「まだ答えてない」

「ふ~ん。そう」

「なぁ、何があったんだ?」

「あの子は言っていないんでしょ。だったら、言えない」

「そう……」

「ふ~ん、そんなに簡単に引くんだ」

「別に簡単にじゃないさ。それに……」

「じゃぁ、一つだけ教えてあげる」

「ーーえっ?」

「あんたは何も分かっていない」

「僕がーー」

「あんたは、何も知らないのよ、何も」

「それはーー」

「それなのに、知ったような口を利かないで。あんたに何が分かるの。あの子の気持ちも知らないくせに、勝手なことを言わないでっ」


 彼女の怒った顔が頭から離れなかった。

 なぜ、そこまで怒ったのか。

 まるで、マネキンと呼ばれる彼女を擁護するみたいに。

 二人は仲が悪いんじゃないのか。

 前日、事故現場で彼女と会ったのには、驚きを隠せなかった。辛うじて彼女が手にしていた花が目に留まりはしていたが。

 以前に訪れたときに見つけた、ラッピングされた一輪の花を胸に抱いていたために。

 それは彼女が何度も現場に足を運んでいた証拠。

 事故で大切な人を喪ったのは事実であり、逃げていた自分を責められているな、と痛感してしまう。

 また、彼女が現場にいることは、別の噂を疑わなければいけない。

 その日の昼間。

 彼女は口論していた。彼女らの関係を嘲笑い、噂話で盛り上がる集団に、啖呵を切った姿をよぎらせた。

 彼氏との仲を壊されるのを激怒したようだが、反面、彼女が噂の真相に強く反論しているようにも見えた。

 真実であるからこそ、無視できなかった、と。

 彼と彼女に、見えないところで何かによって繋がっていれば、と思い、親友の事故によって微かな繋がりにしました。二人にとって、事故の捉え方は違うかもしれませんが、ここがある意味、原点になるのかな、と思っています。今後もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ