表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/125

122 子供

「すみませーん」


ドアに付いていた呼び鈴を鳴らしながら声を上げると、すぐに「はいはーい」という返事と共にドアが開けられた。

現れたのは、中肉中背の物腰が柔らかそうな男性だ。

この男が、去年移住してきて、ルクリア(仮)と再婚した人物だろう。


「どちら様でしょうか? ここには何用で?」


「ここに住んでいる子供に会いに来たの? いるかしら?」


男性は瞳を瞬かせた後、不思議そうに私の頭の天辺から足の爪先まで見てきた。

とりあえず、警戒されないように微笑んでおく。


「えっと、あの子と知り合いですか?」


「いいえ、昔お世話になった人の子供かもしれないと聞いて、会いに来たの。本人にはもうお礼できないようだから、もしその人の子供なら何かできないかと思ってね」


男性は大きく顔を伸ばし、家の周りをキョロキョロ見回して、唾を飲み込んだ。

そして、小声で話しかけてきた。


「中でお話しできますか?」


「ええ、大丈夫よ」


誰かに聞かれたらまずいって、どんな表現でもポプルスの話はしちゃいけないのね。

ポプルスを迫害し、嘘で固めて悪人に仕立て上げるなんて、本当に最低な村だわ。


家の中に入ると、男性は静かにドアを閉めた。

深呼吸している息遣いが、はっきりと聞こえてくる。


「あの、お嬢さんは、どうやってここまで? すぐに村から出て行かれますか?」


「私、強いから乗合馬車じゃなくて、1人で動けるのよ。それと、お礼ができたら、すぐに村を出るわ」


「で、では! あ、大声を出してすみません」


前のめりで1歩近づいた男性は、また深呼吸しながら1歩下がった。


何をそんなに緊張しているっていうの?

意味が分からなさすぎるわね。


「厚かましいお願いだと重々承知していますが、昔の恩返しだと思って、どうか叶えてくださらないでしょうか?」


「何の話をしているの?」


「お嬢さんは、この村の人と話しましたか?」


「ええ、道案内程度だけど話したわ」


「そうですか。それくらいだと分からなかったかもしれませんが、この村は狂っているんです。いや、悪魔か何かに取り憑かれているのかもしれません」


両手を組むように握りしめている男性の手が、小刻みに震えている。

指先が真っ赤になっているので、相当力を入れているようだ。

怖いくらい真剣な瞳を向けられている。


「子供を、あの子を、どうかこの村から逃してあげてほしいのです。お金なら渡します。ですので、見た目で差別されない街まで、連れて行ってあげてください」


「どうして私に? 家族で引っ越せばいいじゃない」


「い、いえ、無理です。妻が、私の考えを理解してくれないんです。この村の中で、妻が誰より狂っているんです」


「詳しく話してくれる? 協力するかは、聞いてから決めるわ」


男性は、唇にまで力を入れて、しっかりと頷いた。


「連れ出してほしい子供は、銀色の髪と瞳をしています。珍しい色ではありますが、所詮色なだけです。それなのに、ここでは人間として扱われないのです。それに……時々、男娼紛いなこともっ……止めようとしているんですが、暴力で押さえつけられてしまって……情けない……更に情けないことに、妻が全てを承諾していて。話し合ったんですが、気持ち悪い色で生まれてきたあの子が悪いのだと……受け入れてもらうには仕方がないことだと……どうして結婚なんてしてしまったんだろうと後悔ばかりです……」


「じゃあ、あなたが子供を連れて、逃げたらよかったんじゃないの?」


男性の辛そうに眉間に皺を寄せた顔が、俯いていく。


「何度か試みました。しかし、なぜか見つかるんです。そして、連れ戻されてしまうんです。あの子を視界に入れたくないと言うのなら、村から出て行かせてくれればいいのに。人間相手に欲望を吐き出せないが、化け物相手なら捌け口にできると。あの子が生きていていい理由は、それしかないのだからと。どちらが化け物か分からない所業ばかり……」


「あなた1人だとどうなの? 試したことはある?」


「ありません……ですが、あなたがあの子を連れて行ってくれると言うのなら、私も同じタイミングで出て行こうと思っています。囮になれるかどうかは分かりませんが、役に立てるかもしれませんので」


「そう、分かったわ」


あー、やだやだ。

人助けしに来たんじゃないのに。

私は本当に、消えたっていう子供のことを調べたに来ただけなのよ。

それなのに……はぁ……こんなのもう乗りかかった船になるしかないじゃない。


「で、では!」


「待って。最後に1つ。あなたは、ここから出た後、その子と住むつもりはないのね?」


「……はい。薄情だと思われるでしょうが、ありません。可哀想だから助けたいと思っても、愛情を感じたことがありませんので。私には無理です」


いい人ぶっているけど、この男も大概なのよね。

子供のことを考えているみたいなことを、つらつら並べているけど、自分のことしか考えていないのよ。


同時に別々に逃げたら、自分は逃げ切れると思っての提案でしょ。

囮なんて思っていないのよ。

私を利用して、逃げようとしているのよ。

そうじゃなかったら、どこかで落ち合おうってなると思うのよね。


でも、愛情を感じたことがないんだったら、仕方ないのかな。

自分の子供じゃないんだから、引き取って育てようってならないのかもね。

罪悪感を覚えているくらいだもの。

まだマシな人なのかもな。


いや、でもなぁ、お金を渡すから、逃げた後のことは全部私に丸投げするっていうのがなぁ。

私、孤児院の院長とかじゃないのよ。

見ず知らずの女(魔女)に託すって、無計画すぎるのよね。


「どうするかは会ってから決めるわ。本当に私の恩人の子供かどうか、分からないもの」


「そ、ぅですね。あの子のもとに案内します」


2階に先導してくれようとしている男性に、さっきから気になっていることを尋ねてみる。


「ねぇ、その子に名前はないの? 『あの子』としか言わないのは、どうして?」


階段を上ろうとしている背中が、一段と陰を背負ったような気がした。


「無いんです……名前が……つけてあげようと話しても、必要ないからって取り合ってもらえなくて……」


「よくそんな女性と結婚しようなんて思ったわね」


「結婚するまで、子供がいるって知らなかったんです。あの子は人形のようですから」


この時は、「気付かないなんてある? どれだけ鈍感なのよ」と訝しげに男性を見てしまったものだが、その子と対面して納得させられた。


何も映していなさそうな瞳、変化がない表情、全く動かない体。

男性が「お腹は空いていないですか?」と声をかけても、ピクリとも反応しない。

息をしているのも怪しんでしまうくらい、微動だにしない。


カッシアと出会った時も、感情が底に沈んでいるような様子だったが、この子は別格だ。

魂が宿っていない器のようにしか感じられない。


「この子を引き取るわ」


「ほ、本当ですか?」


「ええ、お金も必要ないわ」


「しかし……」


「気にしないで。それと、すぐに逃げるわよ。あなた、今すぐ家を出られる?」


「もももちろんです! いつでも逃げられるように、準備だけはしていましたから」


「じゃあ、今すぐ先に逃げて。10分後に私も、この子を連れて出ていくわ」


「さ、さきにですか?」


「ええ、先に。大丈夫よ。今日は絶対に逃げられるわよ」


狼狽える男性に、柔らかく、それでいて強い意志を瞳に宿して微笑むと、男性は顔を強張らせながら唾を飲み込んだ。


「……分かりました。すぐに出て行きます」


腰を折ってから、急いで部屋を出ていく男性の背中に向かって『サオニムサ』と唱え、男性の姿を消してあげたのだった。




リアクション・ブックマーク登録・読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ