表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
GALAXIES BEAST  作者: yukke
EPISODE 1
9/105

2 あなたは女の子

先日のダメージで、そう直ぐには次の出撃が出来ないオルグは、上からの圧力に少し疲れていた。そして、ある街へと出向く。


一方その頃、コノエ達の方も彼女をどうするか悩んでいて……。

 あれから僕は、コート先生の医務室で、自分の身体の事を聞いた。


 結論から言うと、僕の身体をケモナーにした時、今は使ってはいけない技術を使われていた。

 当然、レイラ教官から詰め寄られたが、コート先生は平然としながら「適応したのだから仕方ない。使ってはいけないというのは、軍の勝手な決め事だろう?」と、眠たそうにしながら答えた。


 レイラ教官の反応から、どうやらそれは本当のようで、厳密には戦場でとんでもない影響を与えてしまい、戦闘にすらならないから、その技術を使っての戦争は止めましょう。という各国同士による、暗黙の了解のような、そんな曖昧な決め事だった。

 それならちゃんと、国際法とかで縛っておいたら良かったのに……と思っても後の祭りか。既に俺にその技術を使われたんだし。


 それは「DEEP」というもので、あの機体のディスプレイに表示されたものもそうだった。

 潜在的な獣の力を一気に引き出し、身体能力を飛躍させる。それがDEEPだった。そしてあの機体は、その力を持つ者じゃないと、同期が出来ない。ちなみに、僕が訓練用のを同期出来なかったのも、同じ理由だった。禁止された能力を持っていたんだから、そりゃ同期させないようにするよな。


「つまり君は、あの機体を動かす為だけに、その技術を使われたんだ」


「はぁ……」


「全く……そりゃ、あの機体を動かせたら、戦線が大きく変わってくる。こっそりとバレずにやれば、大きな戦果にはなるが……上にはどう報告しろと」


 医務室から出た僕は、レイラ教官の不服そうな表情を見ながら、これからどうしたものかと考えていた。

 恐らく、戦闘には出ない方が良いだろう。僕のこの能力は、戦線を大きく変えてしまい、犠牲者も沢山出してしまうんだろう。そんなのは嫌だ。だから、戦わない方が良い。


 そうやって廊下を歩いていると、遠くの方からコルクがやって来た。


「あら? また会ったわね。何なの? あなた私のストーカー?」


 そういう冗談も、今は通じないよ。というか、単純に休む部屋が同じ所にあるから、必然的にまた会うだろうに、何でわざわざ突っかかるんだろう。


「ん? あ~そうだな、丁度良い。コノエ、コルクと一緒に気分転換して来い。お前の事は、少し予想外だった。私も考える時間が欲しい」


「えっ?」


「はぁ?」


 そう言われても、こいつとーー


「別に良いわよ」


 と思っていたら、コルクはまさかの快諾をしてきた。

 一体なんで……と思ったけれど、意地悪な笑みを見た瞬間、全てを察しました。


 こいつ、僕を弄る気だ。


 ◇ ◇ ◇


 それから2週間後。


 戦艦が立ちよったニューオーグという街で、僕達は色々と見て回っていた。ここの街並みとか、露店に並ぶ商品とかね。


 ここは割りと海に近く、潮風の匂いが何だか懐かしい気分にさせる。

 そして漁港もあって、演劇等をやっている舞台もあるそうだ。漁港の近くでは、こうやって露店が並んでいて、沢山の魚介物とかが並んでいる。


 割りと大きな街で、沢山の人で賑わっているな。確かに、気分転換にはもってこいだよ。


「ふふん。さ~て、先ずはあなたの格好をーー」


 この子がいなければね。


 フリルの付いたミニのワンピースを着ていて、更にはニーハイって、ちょっとそのファッションセンスはどうかと思う。ちゃんと着こなしてはいるだろけれど、一部のマニアしか喜びそうにないよ。


 それと、僕の格好って……確かに、僕は今男っぽい格好をしているよ。それは、元々男だったし、女の子の服なんか着れるわけないからなんだ。


「そんなTシャツと短パンだなんて、女っ気のない服装。視界に入るだけでも不愉快よ」


「勘弁してくれ……僕は男だったんだよ。聞かされただろ?」


「それがなに? ケモナーになって、今は女の子でしょうが。女の子の格好しなさい!」


「嫌だ!」


「観念しなさいよ! どうせ戻れないんだし、なりきっちゃいなさい!」


「何か嫌なんだよ! 男してのプライドが!」


 何なんだこのやり取りは……嫌がる僕を、コルクが無理やり引きずっていくんだけど。

 しかも、ことさら嬉しそうな表情で、いいおもちゃが残ってくれて良かったって思ってるんだろうな……。


「あ~もう、そんなに嫌がっちゃって。女の子の服着させたら、どんな顔するのかしら?」


「うわぁぁあ! もう猫じゃない! 悪魔だ!」


「小悪魔と言ってくれるかしら?!」


「開き直っている上に、自覚済み!?」


 もうダメだぁ……せめて、ちょっとは男っぽい感じの服に出来たら良いけど……。


 ◇ ◇ ◇


 仕立て屋兼洋服屋から出て来た僕は、今人生史上一番辱しめを受けている。


「私達ケモナーは尻尾があるからね~いい感じに出したり、工夫して隠していたり、何なら服のファッションの一部にしたり、とまぁそういうことをするにも、仕立て屋を介さないといけないのよね~ここは大きな街で、仕立て屋があって良かったわ~」


 自分の買えたようで何よりだよ。そして、そんな事情があるから、あんな店もあるんだな。


「で、何をモジモジしているのよ。似合っているんだから、シャキっとしなさい!」


「うぅ……そう言われても……」


 結局、僕も折れはしなかったから、コルクも妥協して、スカートは止めてくれた。

 だけど、ホットパンツに近いような、そんな短めの短パンに、ヘソ出しルックスのシャツと、ジャケットだなんて……どこのヤンチャな女子だよって感じだ。


「あんたのその切れ長の目と、シャープな顔つきじゃ、変に可愛い子ぶるような服装は無理だったわね。ま、妥協した割には中々にいい感じじゃない?」


「もうちょっと粘るんだった」


「その場合、ロングブーツとタイツを追加よ」


「止めてくれ……」


 今もブーツなんだけれど、これより更に長いのと、脚全体を包むようにする、あのタイツだと……? 脚が更に女の子っぽくなっちゃうじゃないか。

 それで良いんだろうけれどさ、何だか嫌なんだよ。自分はまだ男だって思っているのに、こんな……こんな。


「……ん?」


 トボトボとコルクの後を着いていると、何だか変な視線を感じたから、ふと後ろを確認してみた。


「どうしたのよ?」


「いや、何だか誰かに見られているような……」


「気のせい……じゃないわね。あのグラサンの男?」


「かなぁ……」


 店の壁の陰から、グラサンをかけたいかにも怪しそうな男性が、僕達の方を見ていた。

 髪の毛はうっすらと赤みがかった、オレンジっぽいような、そんな感じの色だけど、量が多いのか、纏まった髪型をしている。

 アジア圏で流行っていたツートップの髪型ではないけれど、う~ん……こっちのファッションセンスは良く分かんないや。


「……気付かれたかも知れないわね。見すぎよ」


「しまった……ごめん」


「全く。一応、ここは非戦闘地域だけど、何があるかは分からないわ。治安は良いし、そんな迂闊な事は出来ないだろうけれど、銃はいつでも構えられるようにね」


 そうだった。護身用にと、お互いに銃を渡されていた。太ももに付けたホルスターに入れているけれど、思った以上に重い。

 これは、人の命を奪う物。そう思うと、余計に重く感じる。


 とにかく、僕達は予定どおりの動きをして、腹ごしらえに昼食を取るため、レストランの並ぶ通りの方へと歩いて行く。


 もちろん、後ろからはサングラスの男性が着いてくる。服装は……まぁ、無難にスーツ姿か。タイはないけれど、オレンジっぽい髪の色に、そんな真っ黒のスーツは目立つと思う。


 何考えてるんだろう……この男性は。


「あんまり見ない。でも、相手にバレてるわね。私達が気付いているのも、警戒しているのも。それなのに着いて来るなんて……何かしてくるわね」


「うぅ、艦に連絡は?」


「入れてるけど……そうね、多分私達の周りに配置して、様子を伺うくらいね。どっちにしても、私達の行動次第ではって事」


「い、胃が……」


 急にピリついた空気になってしまって、変な緊張から胃がキリキリと痛みだしてしまった。厄介な事になってしまったよ。

女の子としての格好をされ、自分が本当に女の子なんだと思わされてしまっている時、謎の男から後を付けられていた。


2人は適当な店に入り、様子を伺っていたがーー


次回「3 邂逅」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ