表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
GALAXIES BEAST  作者: yukke
EPISODE 5
74/105

11 ベイザルムールのクーデター

 今回の出来事に心当たりがあると言うアルフィングに着いていき、議事堂へと潜入するコノエ達は、この混乱に乗じてあることを行おうとする者を見つける。

 議事堂に着いた僕とアルフは、機体から降りてその中へと入っていく。シナプスはいつもの状態に戻している。あのシステムは、中途半端なDEEPと違って、エネルギー切れで動かなくなることはないからね。


 それから、長い廊下を小銃を抱えて走り抜ける。何人か政治家の人達が倒れていて、血を流して死んでいる所を見ると、この中でも何かが起きたんだ。しかも銃創。撃たれた? 誰に? いや、僕でもおおよその予想は出来る。


 廊下の先の、広くて大きな扉を開けると、そこには案の定な光景が広がっていた。

 長い机と椅子が並び、その前方中央にある大きな机と椅子に座っているパーツ大臣に向けて、ルーグ軍事次官が銃を突き付けている。


「……こんな事が許されると? ルーグ次官」


「それはそうでしょう。軍を甘く見すぎですよ。いや、甘くは見ていないか。厄介だと思っているから、弱体化させているのですからね」


 他にも、数人の軍人達が銃を構え、パーツ大臣に向けている。もちろん、パーツ大臣の側近達も銃を向けているけれど、拳銃と小銃だと性能差がある。それでも逃げずにいるのは、側近としてのプライドなのか忠誠心なのか……。


「ルーグ。強行策は駄目だと、あれほど……」


「やぁ、アルフ。いや、アルフィング様と言った方がいいか?」


「止めろ。お前にそういうことを言われるのは、違和感しかない」


「ふふ。そうだろうな。君はそういう人だ。民を第一に考える。それは良いが、そのせいで君の周りの人達はどうなっている?」


「……国民が望んだ事だ。腐った王制より、民主的な方法を望んだのだからな」


「これのどこが民主的だ? 粛清なんてものをして、元王族を苦しめて。ん? どうなんだ、アルフ。心は痛まないのか?」


「…………」


「私はね、君にチャンスを上げたいのさ。君が王となり、再びアルツェイトの王制を復活させる。その方がマシだったんだと、国民に思わせればいい。君なら、過去の過ちはしないだろう? 何故、君は王になろうとしない」


 このルーグって人も、ジュイル艦長と同じか。アルフに王家を復活させて欲しいんだ。そうした方が、彼等には利益があるんだろう


「何かと思えば、王家の亡霊か。ほうほう、なるほど。アルフィング、貴様は王家の生き残りだったか。あの粛清の中、どう生きられたのだ?」


「ルーグ……」


「大丈夫だ、アルフ。こいつはもう死ぬ。事実を知ろうと関係ない。あとはいくらでも誤魔化せるだろう」


 そんなルーグの言葉に、パーツ大臣は何故か口角を上げて愉快そうな表情をする。


「ふふ。ふふ、ふふはははは!! そう上手くいくと思うか? 国民は王家を嫌っている。悪政を行っていた王家をな!! それを復活させるなど、国民が許すと思うか!」


「平和だ対話だ交渉だと、無駄な犠牲と血を流すのが、善政だとでも言うのか?」


「あぁ、言い方が悪かったか。政に良いも悪いもないわ。結局の所、国を動かす者の思い次第だからね。人によっては正となり、人によっては誤となる。そういうものなんだよ。それを力ずくで変えようとしても、良い結果にはーーがっ?!」


「ペラペラと高説な政治理念をありがとう。ただ、お前はもう退場だ」


「ルーグ!!!!」


 撃ったね。パーツ大臣の額に向けて、綺麗に一発で撃ち抜いた。その後、周りの軍人達も側近達を撃ち殺し、この場が一瞬で静かになった。血の臭いが充満しているけどね。吐きそう。


「さぁ、アルフ。始めようか。王権復活へ向けて。これは、そののろしだ」


「…………」


 アルフはルーグに向けて、何とも言えない目を向けた。困惑、怒り、戸惑い。そういったのがごちゃ混ぜになっていそうな表情だよ。


 とにかく、この国の事にこれ以上首を突っ込むのもだし、僕は僕で確認しないといけない。


「あの。これがクーデターなら、スピルナーも?」


「あぁ。あれは完全にイレギュラーだ。私じゃない」


「え? それじゃあ、あの寄生虫は? 生物兵器は?!」


「生物兵器? ほぅ……あれは、生物兵器なのか? スピルナーが?」


「あ、いや。スピルナーに寄生しているんだ。彼等の意思を奪い、攻撃行動だけをさせるように仕向けられているんだ」


「……ほぉ。それは知らなかった。だから、私ではない。結果的にクーデターをしやすくしてくれたが、あれを仕向けたのは私ではない」


 そんな……それじゃあ、いったい誰が。


「たまたまだったよ。いつ行動しようかと考えていたが、あいつらが襲ってきたから、ここしかないと思ったよ。この混乱に乗じてね」


 最悪のタイミングで、スピルナーが襲ってきた訳か。それなら、ルーグがそういう動きをすると分かって仕向けた可能性もある。


「……外部の共犯者は?」


「なるほど。残念ながら、それもいない」


 それじゃあ、スピルナーは本当に完全にイレギュラーなのか。


「……ありがとう。アルフ、あなたがどうするかは分からないけれど、後悔のないようにね」


 そう言って、その場を去ろうとした時、一発の銃声が鳴り響く。


「ルーグ!!」


「あっ、え? な、何故……?」


 ルーグの後ろから、彼は胸を撃たれた。胸から血を流し、その場で膝を突き、床に倒れ伏してしまった。

 軍人の人達が慌てて近付いて、彼へ応急手当をしているけれど、完全に心臓の辺りを撃ち抜かれているような。


「ふっふっ。残念だったな、ルーグ次官。国民の信頼も厚く、人気のある君を処刑しないといけないのは、心苦しい限りだよ」


「おい、嘘だろう。何で生きてるんだよ。額を撃ち抜かれて、何で!!」


 あぁ、それには僕の方に心当たりがある。いや、パーツ大臣にまで施されているのは予想出来なかったけれど、あの状態はミルディアのパイロットで見ている。


「フランケンシュタインの怪物」


「なに?」


「ケモナー施術の為の、肉体の異常な改造、その失敗作みたいな状態の人達がいる。パーツ大臣も……」


 非常に落ち着いて、今の現状を見ることが出来るのも、ずっと続いていた頭痛の後からだ。まるで自分が別物みたいに、色んな思考や想いが流れてくる。

 それは自分のものだけれども、沢山の人の死を見てきた、沢山の命の冒涜を見てきた、だから許せない。


「残念だが、私は望んで……うん?」


「これ以上、命で遊ぶな」


「私は死なんよ。銃を突き付けても無意味だぞ、小娘」


 そうだけど、何でかそうしないと気がすまなかったよ。


 だけどその時、撃たれたルーグが最後の力を振り絞って、僕達2人に話しかけてきた。


「逃げろ……こうなったら、この議事堂を爆破する」


「ルーグ、お前も」


「いいや。私は、助からない。だからせめて、お前達だけは……」


 そう言いながら、懐から何かのスイッチを取り出した。

 この議事堂に爆弾を仕掛けていたんだ。徹底していたね。一応、小声だからパーツ大臣には聞こえてないけれど、向こうもそれくらいの予想はしていると思う。今すぐ起爆しないと、多分間に合わないだろうね。だけど……。


「あいつ、多分それでも死なないよ」


「……だろうな、まぁ意地だよ。クーデターを起こした者の責任さ」


 そう言った後、ルーグ次官はアルフに何かを手渡した。


「お前なら、やれるさ。アルフ。こいつを使って、ジ・アークを、あんな奴等なんかに渡すなよ。行け!!」


 ルーグ次官がそう叫んだ後、アルフは僕の肩を持ち、ここから逃げるように促してきた。

 ただ、それをギロリと睨むパーツ大臣は、僕達を逃がす気は無さそうだ。だけど、ルーグ次官と一緒に来ていた軍の人達が、そのパーツ大臣に向かって小銃を撃ちまくる。


 それを合図に、アルフと僕は一緒に駆け出し、議事堂の廊下をまた走り抜ける。


 さて。こうなると、ジ・アークもアルツェイトにはいられない。

 だけど、僕はあいつもあんまり信用出来ないんだ。新しい艦長のジュイル。彼もこの事を知っていたなら、何でジ・アークをもっと議事堂近くに待機させようとしなかったのか。


 軍とはいえ、そこも一枚岩ではないって考えたら、ルーグ派とかパーツ派とか分かれていそうだ。

 ジュイルはどっちだ? もしかして、彼はどちらでもなくて、自分の考えを持ち、独自で行動しているのじゃないか?


 嫌な予感がする中、僕達は議事堂から脱出する。その瞬間、議事堂の色んな場所から爆発が起きたけど、議事堂の裏手から1機の大きな飛行艇が飛び立った。アルツェイトの国旗がはためいているから、お偉いさんが乗るやつだろう。つまり、パーツ大臣も脱出した。


 これ、色々と最悪な状況だよ。ここでミルディアに攻められたら終わるよ。

 事態は急転直下し、最低最悪の状況になってしまう。このままでは、ジ・アークの存在もクーデターの一部として考えられてしまう。新たな艦長がどう判断するにもよるが、とにかくこの場は逃げざるを得なかった。


次回 「12 離脱」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ