クラブ活動の予定
5年生になり新しいクラスになった。といっても
同じ学年に2クラスしかないので知らない顔はない。
クラスが違っても休み時間になれば一緒に遊べる。
さてお楽しみのクラブ活動の方は、月2回のうち、始めに科学実験、次に科学では解明されていない不思議なこと、をやるらしい。
4月は今日、後半の1回だけで年間予定の説明だった。
その説明によると
5月は 割れないシャボン玉作り と
引力とは?重力とは?
6月は スライム作り と
宇宙の不思議
7月は前半だけで 不思議な水を作ろう
9月は運動会や学校祭りがあるからクラブ活動はなし
10月は プルプル石鹸作り と
深海の生物
11月は 電気を作ってみよう と
超能力とは?
12月は前半だけで 一円玉は水に浮く?
1月は後半だけで1年のまとめ。
2月は次の年のクラブ決めの月になる。
4~6年生が一緒に活動するからあまり難しいことはしないみたいだ。
しかも科学実験と比べると不思議なお話はちょっとしかないみたい。
なんだ~と思いながらも、クラブ活動の時間に実験できるのも楽しみなのでそれはそれでいいか、とした。
最後には次回の割れないシャボン玉作りの説明を簡単にして終わった。
どの実験も使うものは学校で用意してくれるそうなので、ノートと筆箱だけ持って行けばいいなんてほんとにらくちんだ。
ところで、クラブ活動を見てくれる先生が、今日の説明をしてくれた先生が、この前、科学クラブに入る人は少ないと教えてくれた先生と違ったのが気になった。
そういえば、学校にいる先生を全員は知らないけど、あの時まであの先生を見たことは無かったし、あれからも見掛けたことが無かった。
あの先生に言われるとなんか自信が付いたし安心もしたから、また会いたいと思っていたのに残念だった。
名前もわからないしもう会えないのかな、なんて考えながら、ま、いっか、と帰る支度をした4月のクラブ活動だった。