表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

歴史小説始めました

 歴史小説に手を出してしまいました。

 それも、実在の人物で、超有名人!

 誰もが、知ってる人物を。


 いやあ、相変わらず無謀です。

 この年で、初ジャンルに挑戦なのですよ。

 しかも、マイナーな古代史。


 ただ、書こうと思ってからが大変だったのです。

 学校で習ったのは遠い過去です。それにもともと知識はない、ド素人。

 歴史解説の本を読んだけど、面白い事実なハズなのに頭に入らない。

 そうです。私は、いままで物語から歴史に入る人でした。物語から時代の流れをつかんで、正史の本を読む。とにかく推しが、いないと超辛いという感じでしょうか。


 それで。

 結局、日本書紀を読み、黒岩重吾先生の作品を読んだあと、歴史解説を読みました。

 そうすると、内容がやっと頭に入りました。

 物語で入るって大事かも。個人的な話ですけど。


 ちなみに、古代史の歴史解説本って、高確率でトンデモ本に出会います。それも、仕方ないですけど。なんと言っても、日本書紀が最大級の資料。古墳発掘するにしても、天皇の陵は未調査ですし。

 なので、逆に好き勝手できると言う面もあります。


 書いていて感じるのは、歴史って、ある意味、二次創作っぽいですね。

 公式さん=史実の設定は、変えがたく、それでも自分の萌えを詰め込むってところが。


 設定は史実なので、作らないで探さないといけませんが、古代史って、存在したかどうかも怪しい人、たくさんいます。年齢不明もあたりまえですし。


 もっとも、私のは伝奇。

 歴史題材のファンタジーですけど。


 古代史、皆さま書きませんか?

 やりたい放題ですよ。


 なろうで検索したけど、十もないかも。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ