表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/756

第42話 何で、こうなるの

 訓練場を後にした僕達は、侯爵が居る研究所に向かう。

 僕は魔弾銃|(仮)を見る。

(引き金を引いて、弾が発射されるのに少しタイムラグがあるな。侯爵に改善点を言おう)

 そう考えながら歩いていたら、研究所についた。

 ノックもなしに入るのは失礼だと思い、僕がドアをノックした。

 返事がない。

 もう一度叩くが、反応はない。

 なので、僕は扉を開ける。

 扉を開けた先には、研究員らしい人達が紙を片手にあっちこっち走り回っていた。

 皆一様に目が血走っていた。

 僕はそれを見て、ドン引きした。

(な、何だ?)

 この前来た時は、皆静かに研究してたのに、今は皆忙しそうに動いている。

「お邪魔したらまずいかな?」

「う~ん、これは」

「流石に声を掛けるのは、気が引けるな」

「こんなに忙しそうだし、今日の事は明日にした方が良いとおもうな」

「あたしもユキッチに賛成」

 皆がそう言うならそうした方がいいかな。

 僕は開けた扉を閉めようとしたら、研究員の一人が開いている扉に目を向けた。

 そして、僕と目があった。

「あっ、どうもこんにちは」

 頭を下げて挨拶する。

「・・・・・・・・・・・・」

 研究員の人は僕を見て何も言わない。

 どうしたのだろう?

「・・・・・・あ」

「あ?」

「あの銃のアイディアを出した異世界人が来たぁぁぁぁっ⁉」

 その声を聞いて、走り回っていた研究員達が、僕の方を見てきた。

 中には持っている物を落とす人までいた。

「「「か、確保ッッッッッ‼」」」

 研究員達が僕を捕まえようと襲いかかる。

「なんで~~~~~⁉」

 僕はもみくちゃにされながら大声をあげた。


 ****


「うちの者が大変失礼な事をしたそうで、どうかお許しいただきたい」

「いえ、僕は特に怪我らしい怪我はしていませんから。むしろ、研究員の方々はどうなのですか?」

「皆、全治一週間ほどの怪我を負っています」

「こっちこそすいません」

 僕は研究所にある侯爵の部屋に居る。

 あの後、研究員にもみくちゃにされた僕は脱げだす事も出来なかった。

 それを見た椎名さんが一瞬でキレた。

 僕をもみくちゃにする研究員達に襲いかかり、某アマゾネスのように研究員達を吹き飛ばしていく。

 侯爵が研究所に入ると、うずたかく積まれた研究員の山が目に入った。

 そんな中で、鬼のような目で周囲を睥睨する椎名さん。


 正直、怖かった。

 

 研究員達は今頃、健康管理室で治療を受けているだろう。

 僕達は侯爵の部屋に通され、茶を飲んでいる。

「それにしても、どうして研究員の人達は、僕をその、確保しようとしたのでしょうか?」

 そこが分からない。

 侯爵はどう伝えたらいいのか分らず困っている。

 

 困っている侯爵は、おもむろに口を開く。

「その・・・・・・イノータ殿がアイディアを出したあの銃が・・・・・・」

「あの魔弾銃|(仮)が何か?」

 改善点はあったけど、特に問題がない代物だ。

「先程、銃の威力を見ていたのですが・・・・・・皆、その威力を見て言葉を失ったようで」

 さっきの銃を使っている所を見ていたんだ。

 どうやって見たんだろう?

 訓練場の周りは塀が出来ているから、見えない筈だけど。

「それで、あんな状態に?」

「ええ、設計から製造までわたし一人でしたので、弟子達はその威力と汎用性に驚きながらも、新しい研究のテーマになると思ったようです」

 確かに、理論上では弾丸に魔法を込めて発射しても、また弾丸に魔法を込めたら発射できるように作られたのだ。

 そこから色々と応用が出来るだろう。

 例えば魔法を充填できるということだから、うまく使えば魔法の力を源である魔力を充填できるかもしれない。そうしたら、魔力を使いきった魔法使いを回復させることができるだろう。

 まだ、実験をしていないので分からないが、多分出来ると思う。

「それで思わず、ノッ君を確保しようとしたの?」

「はぁ、恐らくは・・・・・・」

 侯爵は言いながら、ハンカチで流れ出る汗を拭う。

「阿呆しか居ないのか。ここには?」

「研究員は皆優秀な者しかしないのですが、少々研究熱心でして」

「流石に常識を疑いますね」

「ホントだよね~」

 まぁ、それだけ研究熱心だということだろう。多分。

「イノータ殿には大変失礼な事をしました。お詫びにわたしの出来る事でしたら何でもいたします」

「いえ、そんなことをしなくて・・・・・・あっ、そうだ」

「何かありましたか?」

「ちょっと頼みたい事があったのですが、聞いてもらえますか?」

「ええ、構いませんよ。何でしょうか、大抵の事なら叶えてあげます」

「じゃあ、今度お宅の厨房を使わせてもらいますか」

「はっ?」

 侯爵は思っていた事よりも、遥かにハードルが低い事を言われて、目を点になる。

 僕も言っていて、こんな事を言われたら驚くだろうなと思う。

「いえ、ちょっと友人に頼まれごとがありまして、それを作るのに王宮の厨房を使うのは少々気が引けるし、かと言ってそこいらの店を借りるにしても、設備が整っているか分からないので」

「はぁ、それで我が屋敷ですか」

「はい。この前、屋敷にお邪魔させてもらった時に、夕飯に出て来た料理が美味しかったので、それなりに設備が整っていると思いました」

「何を作りたいのか分かりませんが、わたしは別に構いませんよ」

「じゃあ」

「一応、娘に言っても構いませんか? あれは厨房をよく使うので」

「はい、いいですよ」

 エリザさんなら一言いえば快く貸してくれるだろう。

 口は悪いが良い人だし。

 うん? 何か周りから冷たい視線を感じる。

 周りを見ると、マイちゃん達がジト目で僕を見ている。

「ふ~ん、何時の間にか侯爵の家に行くようになったんだ」

「あの時の女の匂いは、あの女ね」

「ノブはあんな性格の女が好きなのか?」

「流石イノッチ、手が早い」

 何だろう。不名誉な事を言われている気がする。

 その後も、皆に色々言われたが、僕が大した事がなかったと言うと、納得してくれた。

 お風呂の件は言っていない。

 言えば、確実にヤバイ事が起こると分かる。

 侯爵との話を終え部屋を出たら、研究員の獲物を見るような目で見送られながら、研究所を出た。

 僕達はそのまま解散した。

 皆、何処かに行くそうだが、僕は部屋に戻る事にした。

「ふぅ、今日も色々あったな。夕飯が出来るまで少し横になるか」

 部屋に入ると、何故か一羽の烏がテーブルにいた。

「うん? この烏、何処から入って来たんだ?」

 椎名さん対策で部屋には完全に施錠しているので、カギを持っているメイドさんと僕以外は誰も入れない筈だ。

 なのに、この烏はどうやって入って来たのだろう。

『ようやく来たか。待ちかねたぞ。我が契約者よ』

 その声は、モリガン⁉

 どうして女神の声がするんだ?
















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ