表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/756

村松瀬奈が思っている事

「ああ~、イノッチ達いっちゃったなぁ」

 あたしは周りに誰もいない席に座りながら、一人寂しく茶を飲んでいる。

 食堂に残っている奴らも、愚痴を零しだした。

「何だよ、俺達は魔法が使えないのかよ」

「異世界に来たら、全員魔法を使えるとか、よく漫画とか小説にあるけどあれ嘘なんだな」

「全くだ。それにしても、行けた奴ら良いよなあ」

「ああ、そうだな」

 皆好き勝手に話し出す。

 話していないのは、遠山の春さんだけだ。

 春さんは腕を組んで目をつぶり、一言も話さない。その姿はまるで岩のようだ。

 ちなみに、遠山の春さんはあたしが遠山君につけた渾名だ。

 由来は時代劇に出て来る桜吹雪の名奉行だ。

(こいつら、こんな所で話をするなんて、馬鹿じゃないの)

 ここには使用人達が居る。自分達が話している事を全て聞かれていると思わないのだろうか?

 この話を聞いて、王国の上層部が何をするか分からないのに。危機意識が薄すぎる。

 そんな聞くに堪えない愚痴を左に聞き流しながら、あたしは少し考える。

(イノッチはだれが好きなんだろうな~)

 あたしの見立てでは、自分の見た目から誰かが好きになる事はないと思っている。

 だから、恋愛に発展しないのだ。

(まぁ、あたしとしてはありがたいけどね)

 このまま、誰とも付き合わなかったら、横から掻っ攫えば良いだけだし。

 あの三人の横合いから奪うのは大変だが、それだけの価値はある。

 中学の時、地味だったあたし。

 高校に入って、思い切ってイメージチェンジした。

 結果、男子に言い寄られるようになった。

 中学の頃は、あたしに話し掛けるのは一人しかいなかった。

 いや、あれはあたしが話しかけていただけだ。

 その一人は、勿論イノッチだ。

 偶々、あたしが見ていたアニメのグッズを持っていたので、あたしは興味を持って話し掛けた。

 それ以来、イノッチからも話しかけるようになった。

 話してみると、面白くてついつい長話してしまう。

 そうしたら、イノッチの事が好きな三人衆(あたしが勝手に言っている)の誰かが現れて、話の途中でイノッチを連れて行く。

 なので、三人衆が居ない時に話し掛ける様にしている。

 そうしたら、長く話せるからだ。

 一度、イメチェンしたあたしについて訊いてみた。

 イノッチはこう答えた。

『村松さんは見た目よりも、内面つまり性格が良いから、良い御嫁さんになるよ』

 そう言われて、あたしは不覚にも顔を赤くしてしまった。

 どうも、それ以来ふとしたことで、イノッチの事を目で追うようになった。

(今思えば、あの一言で惚れたんだろうな。あたし)

 チョロイなあたしと思うが、でも、イノッチに言われた事だと思うと、嬉しいと思えてしまう。

 思いに耽っていたら、食堂に鎧を着た一団が入って来た。

(あの顔を、確かこの前の会議で騒いでいた。カシューとか言っていた戦士団の団長だよね?」

 何かお偉いさんが来たぞ。

 その偉い人が、あたし達を見る。

「異世界から来た奴らはこれで全員か?」

「そうだ」

 春さんが答える。

「まずは自己紹介からしよう。わたしはカシュー・フレイム。王国軍戦士団団長だ」

 うん? 名前にフォンがついていない。という事はこの人は貴族じゃないんだ。

「ここに居る者達には、魔法の適性が無い代わりに武技アーツを使える」

 武技? 必殺技みたいなものかな?

 それを聞いて、先程まで愚痴っていた奴らが騒ぎ出す。

「俺達、もしかして必殺技を使えるのかな」

「やっべ、カッコいいっ」

 皆目を輝かせる。

「では、わたし達の後に付いて来てもらう」

 カシュー団長を先頭にして、あたし達は食堂を出た。

(でも、魔法の適性がある人達の中にも武技の適性がある人はいるのかな)

 あたしは歩きながら、そんな考えが浮かんだ。

 その中には、確実にあの三人衆が居るだろうな。

(もし、付き合う事が出来なかったら、愛人にでもなろうかな)

 と愚にもつかない事を考える。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ