表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
324/756

第69話 やっと話せる。

 で、ようやく話が終ったので、僕は口を挟んだ。

「あの、そろそろ話をしても良いかな?」

「あっ、すまない」

「ごめんね~。ちょっと、妹とスキンシップしてて忘れてたわ~」

 デネボラは済まなそうに、レグルスはケラケラと笑いながら謝る。

 レグルスの言葉を聞いて、デネボラはキッと睨むが、レグルスはどこ吹く風をしていた。

「このウォルフを捕まえたのだから、レグルスは帰るのかい?」

「う~ん。そうね」

 顎に指をあてて考えるそぶりを見せるレグルス。

「……少し観光をして良いかしら?」

「こちらは別に構わないけど」

 僕はデネボラを見る。

「其処は姉様に任せます。ちゃんとウォルフを連れて帰るのであれば」

「だいじょうぶ。其処はちゃんとするから」

 ニッコリと笑うレグルス。

「でも、その間はウォルフの身柄は、そちらで預かってもらっても良いかしら?」

「それぐらい構わないよ」

 ちょっと話がしたいと思っていたし。

「じゃあ、後は任せたわね~」

 そう言うなり、レグルスは手をヒラヒラと振って、何処かに行った。

 デネボラはその背を見送りながら、溜め息を吐いた。

 気持はわかる。

 そんな思いを込めて、僕はポンっとデネボラの肩を叩いた。

「・・・ありがとう」

 ボソっと呟くデネボラ。

 さて、このウォルフを連れて行くか。執務室まで。ちょっと話がしたいし。


 僕はデネボラと一緒にウォルフを連れて、執務室に来た。

「ちょっと、話をしたいのだけど良いかな。ウォルフさん?」

 何となく年上の様な気がして「さん」付けした。

 それを聞いて、デネビラが正した。

「違いますよ。リウイ。ウォルフは今年で十五ですよ」

 十五歳っ⁉ こんな見た目で?

 どう見ても、二十代ぐらいにしか見えないのだけどな。

「この子。小さい頃から身体だけは大きくなったので、二十代から三十代に間違われたりします」

 そうなんだ。

「という事は、僕と同い年?」

「そうなりますね」

 その歳で、村を飛び出したとか、凄い奔放だな。

「えっと、じゃあウォルフで良いかな」

「ああ、良いぜ」

「聞きたい事があるけど、良いかな?」

「答えれる事なら良いぜ」

「じゃあ、最初に一つ。どうして、この都市に居るのかな?」

 正直に言って、この都市は発展途中だ。

 なので、ウォルフが今迄寄って来た都市に比べれば、イマイチな筈だ。

 そんな都市に居る以上、何かある筈だ。

 其処が気になって訊ねた。

「そんなの、此処が面白いからに決まっているだろう」

「面白い?」

「ああ、そうだ。都市には都市を治める領主の好みが出るからな、だから都市一つ一つには、領主の顔が見えるんだ」

 顔ね。独特な表現だな。

「その点。この都市には、面白い顔が見えるぜ。混沌としつつも一定の秩序があるという感じだ」

 う~ん。何を言っているのか分からないけど、何となく発展途上と言いたいのかな?

 まぁ、気に入ったと言いたいのだろう。多分。


「それで、この都市に居るのは分かったけど、この前の喧嘩の件は?」

「ああ、あれか。あれはよ。最初は『クリムゾン・ティガー』と『ランページクラブ』が喧嘩していたんだけどよ。『クリムゾン・ティガー』の連中が押されてきたから加勢したんだよ。で、その後に『ランページクラブ』が増援を出して来たんだよ。そうしたら『クリムゾン・ティガー』の連中が逃げて決まったんだよ。だから、俺が相手をしていたんだよ」

 成程ね。それで一人で暴れている様に見えたのか。

「ところで、こうして捕まったけど、どうする?」

「どうするって、そりゃあ、逃げたいに決まっているだろう」

「どうして、村に戻れば、次期族長だよ」

「嫌だね」

 即答か。そんなに嫌なのか。

「あんな堅苦しい役職になるつもりなんかねえよ。俺は自由に生きたいんだよ。何処で寝るのも、何処で死ぬのもな」

 成程。自由に憧れているだけではなくて、それに伴う責任がある事を知っているようだ。

 それは良いのだけど。

「ちゃんと話し合ってから、村を出て行った方が良いと思うけど」

 だから、こうして捕まる事になるんだから。

「そうだけどよ。ネメアーの叔父貴と話したんだけど、全く聞いてくれなくてよ。しまいには拳と拳で語ったんだけど、それでも許してくれなくてよ」

 はは、何かその光景が容易に思い浮かぶな。

「ところで、その喧嘩はどっちが勝ったの?」

「勿論。俺だよ」

 ウォルフは自分を指差した。

 それは、あの人が弱いのか、それともウォルフが強すぎるのか分からないな。

 そう言えば、僕と戦った時も何か容易に勝てたな。

「成程ね。それで村を出たのか」

「そうだよ」

「ふ~む。そんなに族長になりたくないのかい?」

「ああ、当然だっ」

 心底嫌そうな顔をするウォルフ。

 それを見て、僕はうっすらと笑みを浮かべた。

「じゃあ、族長にならない手段があると訊いたら」

「勿論。受けるぜっ。条件次第だけど」

 ああ、其処はキッチリしているんだ。

「大丈夫。不自由はさせないつもりだし、もし、嫌だったら止めても良いから」

「・・・それはどんな手段なんだ?」

「簡単に言えば、モラトリアムかな?」

「「もらとりあむ?」」

 二人共意味が分からず、首を傾げた。

 そうか、二人はこの意味が分からないか。

 どう言えば、納得してくれるかな。

 頭の中でどう言えば、二人に分かるか考えた。

「……そうだな。モラトリアムと言うのは」

 僕は二人に分かりやすく伝える事にした。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ