表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/756

第37話 お金になる特産品を見つけた。

 今日はとりあえず、ろ過した水を全て、塩にして持って帰ろう。

 塩が出来ると分かれば、商売も出来る。

「じゃあ、釜の中に入っている水をある程度煮詰めて、色が変わったら火を止めて、その水を持って帰るようにして」

「分かったわ。訊いたわね? 言われた通りにしなさい」

「はっ」

 部下の人は釜を時折混ぜながら、水を煮詰めていく。

 しかし、まさかここが塩湖だったとはな。これだけ広いのだから、かなりの量の塩が出来る筈だ。

 更に、確証がないので断言は出来ないが、このまま塩水を煮詰めていけば、色が琥珀色になる筈だ。それはにがりだ。

 前世でもこの世界では大豆に煮た豆は見つけた事がある。

 流石に味噌と醤油は作る事が出来なかった。だって、その菌が何処にあるのか分からなかったから。

 豆腐も僕の領地は海に遠かったのと、海水を運ぶ手間とコストが掛かり過ぎるので断念した。

 しかしだ。このままこの水を煮詰めていけば、にがりが出来るかもしれない。

 後は、この地方で採れる適当な豆を昔、ユエの家の料理人から習った豆腐の作り方通りに作れば、多分、豆腐は出来るだろう。

 ありがとうっ。流石に名前は忘れたけど、ユエの家の料理人さん!

 教えてくれた事を忠実に行って、豆腐を作ります。

「あ、あの・・・・・・」

 そう考えていると、僕に声を掛けてくる人がいる。

 誰だろうと振り返ると、そこには道案内をしてくた住民の人だった。

「り、領主さま。ほ、ほんとうに、何ともないのですか?」

「今の所、何ともない」

「先程の話を聞いていますと、ここの水は塩になると考えた方が良いのですか?」

「その通りだ」

 住民の人は呆然として、湖を見た。

 まぁ、今まで呪いの湖と言われていた所が、塩になると聞けば呆然とするのも仕方がない。

 人が生きる為に、塩は一番重要だ。料理の味付けに必ず使われるし、古代ローマでは塩は給料になったほどだ。塩はラテン語でサラリウムと読む。このサラリウムがサラリーマンの語源になってたと何かの本で読んだ。

「ウ~ちゃん。言われた通りに出来たわよ」

 住民の人に何て言おうか考えていると、フェル姉が声を掛けてきた。

 僕はそっちに顔を向けると、大釜の中には琥珀色の液体があり、傍には布に上に塩が結構な量が置かれていた。

「でも、ウ~ちゃん。この塩は水っぽいけど良いの?」

「本当は自然乾燥させた方がいいのだけど、そろそろここを発たないと『カオンジ』に戻れないから、絞ってある程度、水気を取ったら箱か何か入れよう」

「分かったわ。ところで、この水も持って行くの?」

 フェル姉は大釜の中に入っている水を指差した。

「うん。ちょっと試したい事もあるから」

「試したい事ね。・・・・・・まぁ、いいわ」

 フェル姉はそう言って、部下にこの大釜の中の水を運ぶように指示した。

 僕達は帰る準備をしていると、茂みからガサガサと音が聞こえた。

 その音を聞いて、フェル姉とその部下達、後母さんが戦闘態勢を取る。

 ティナは僕の前に出て、僕を守る体勢とる。僕の傍には住民の人がいるので、戦う事になったら、守るか、もしくは一人で逃げてもらう事にしよう。

 やがて、茂みの揺れが大きくなってきた。

 そろそろ誰か来るなと思い、身構えていると、茂みから出て来たのは子熊だった。

 子熊が出て来たので、皆気が抜けた。

「何だ。子熊か」

 僕はティナを退けて、その子熊に近付いた。

 子熊は僕を見ると、警戒する事なく近付いた。

 僕は子熊の頭を撫でると、子熊は気持ちよさそうに鳴いた。

「キュ~」

 一頻り撫でると、僕は離れた。

「じゃあ、帰ろうか」

「あら? てっきり家に連れて帰るとか言うと思っていたわ」

「流石にそれは無理かな」

 こんな所で、子熊一匹いるとは思えない。近くに親熊が居る筈だ。

 流石に親と子を離れ離れにさせるのは、心が痛む。

 なので、ここは何もしないのがよい。

「そう。じゃあ、行くわよ」

「うん」

 僕は馬の魔獣に跨った。

 後ろを見ると、子熊が僕を見ていた。

「ばいばい」

 僕は手を振って、子熊に別れを告げた。

 そして、僕達は『カオンジ』へと帰還した。






 







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ