表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

大事にされたい


 第二王子のライアンは常に不満だった。

 二番目という生まれがまず不満である。そこからはじまり、側近にも婚約者にも不満がある。突き詰めてしまえば第一王子イーサン、兄こそが不満の元凶であった。


 王妃の子。正当な子。けれども王位継承権はイーサンに次いで二位。隣国の姫君を婚約者にしたことで王太子になれると思いきや、隣国には王女がおらず、ゾーイは臣下に降った王弟の娘だという。公爵令嬢だ。

 公爵令嬢ではアメリアと同じ、いや、隣国では王族が公爵になっても三代で王家に返還しなければならないため、アメリアより立場は悪かった。王と養子縁組していようともしょせんは公爵令嬢だ。


 イーサンと比べ自分のほうが優秀であるのは明白。であるにもかかわらず、国王である父は迷っている。どちらを愛しているのだと王妃が詰め寄っても、愛で王太子を定めるものではないとあしらわれていた。正論である。正論であるからこそライアンは傷ついた。イーサンよりライアンを愛していると母は言ってほしかったはずだ。それから、それとこれとは別だ、と諭すべきである。


 そんな気づかいさえしてくれない――しようと思わせることができない自分にライアンは傷ついたのだ。そして、もし兄ならと考えた。


 詰め寄ったのが側妃なら、きっと父は愛していると言ったのだろう。なぜまだ王太子を決定しないのか、誠実に、言葉を尽くして説明したはずだ。


 ライアンは無駄を嫌う。時間は有限で人生は短いのだ。無駄なことに時間を費やすより、もっと有意義に使うべきだと考えている。


 幼かった頃のライアンは、何かの折に説得してきた父にそう言った。結論だけ言ってください。無駄です。


 結果がすべてのライアンに対し、イーサンは過程を大切にする。どんなに結果が良かろうとそれで誰かが傷ついては意味がない。誰もが納得し幸福になれる道を選ぶべきだ、どんなに時間がかかっても。それがイーサン第一王子だった。


 綺麗事だとライアンは唾棄した。結果が同じならば過程などどうでもいいことである。時間をかけている間にその誰かに何かがあっては遅いではないか。


 イーサンには他者を切り捨てる強さがない。覚悟がない。若い高位貴族、特に男はライアンを支持した。

 イーサンを支持するのは下位貴族と女子供、いわゆる弱者ばかりである。どちらが優位か、わかりきったものなのに、国王は王太子を明らかにしなかった。


「最近ライアンはカリカリしているよね」


 イーサンがぼやいたのはライアンが十六歳、イーサンたちが十七歳になった頃である。


「……王太子が決まっていないからでしょうか?」

「たぶんね」


 この国では十六歳で成人とみなされる。

 社交デビューは各家の判断だが、結婚できるのは十六歳からだ。

 ライアンの成人の儀と生誕パーティーは盛大に開催された。むしろイーサンより盛大だったといってよい。


 結婚は双方まだである。順番でいけばイーサンが先となるのだが、イーサンの場合アメリアの事情があり、かつイーサンが先にとなるとイーサンが王太子だと思われかねないため先延ばしされていた。


「ゾーイ姫がいることだし、ライアンが立太子すると思ったけど」

「イーサン様はライアン殿下が王になってもよろしいのですか?」

「え、うん。ライアンならそう間違いは犯さないだろうし、何かあっても僕が折衝役になれば最小限に留めて置ける」


 何が最小限かというと、被害者である。

 大きな間違いはしでかさなくても、最短を進むライアンの道には犠牲者が出る。尊い犠牲などと美化されようが犠牲は犠牲だ。家族が、友人が、あるいは恋人が。美化された言葉ですむわけがないのだ。ましてライアンは美化などしない。自分についてこられないほうが悪いと罵る。そこに至るまで、どんなに苦労して努力を重ねていようとも、結果を出せなければライアンには無意味なのだ。


「イーサン様……」


 そういうところが王太子に選ばれない理由だろう、とアメリアは思っている。

 イーサンは譲りすぎるのだ。婚約者も、王太子も、評価も。彼が花を持たせた者たちがいずれも下位貴族なので噂にもならなかったが、譲らずに一歩前に出ていればライアンなどものともしなかっただろう。


「このまま待っていればライアンが王太子だろうけど、ライアンは待つのが嫌いだから……」


 ライアンが成人したのになぜゾーイと結婚しないのだと隣国がせっついてくるだろう。そして結婚したら、立太子をと言ってくる。

 隣国でのライアンはすこぶる評判が良いのだ。王太子にならない理由がない。


「ゾーイ様が危険かもしれませんの?」

「どうかな。アメリアの公爵家がこれ以上力を持つのを嫌がる勢力がいるように、隣国に内政干渉のきっかけを与えることを懸念する勢力がいる。拮抗しているんだ。陛下はバランスをとりつつ機会を待っているともいえるし、どちらかに傾くのを待っているともいえる」

「わたくしとジェイが結ばれたら?」

「子供の口約束だと思っている貴族もいる。たとえそうなっても公爵家に恩を着せたと取るだろう」


 イーサンがジェイコブに目をやれば「ありえそうです」とうなずいた。


「もしくは殿下とアメリア様をそのまま結婚させ、自分を妃の公式愛人とし、子ができれば公爵家の枷とするかもしれません」


 続いたジェイコブの言葉にアメリアが蒼褪めた。


 政略結婚とはすなわち政治の一部なのだ。大切なのはイーサンとアメリアが結婚することであって、恋だの愛だのは関係がない。王宮メイドは長年見てきたから、下位貴族は子爵家出身のジェイコブが成り上がることへの期待で。その他庶民の女性や子供は身分を超えた愛を夢見て。それぞれの理由で応援しているにすぎなかった。どこかで無理だとわかっているからこその、無責任な応援だ。


 現に今もイーサンとアメリアの婚約は継続中だ。アメリアはともかく婚約解消となればイーサンは一からやり直しである。めぼしい貴族令嬢のほとんどは婚約しているし、成人したとなれば次々と結婚するだろう。同時期に、となったら当人も招待客も大変なので時期はずらすだろうが、それだけだ。よっぽどのことがない限り婚約解消とはならず、誰かを不幸にしてまで結婚したい、とはイーサンは絶対に言わない。それはアメリアも断言できる。


 ならばジェイコブを公式愛人にするほうが現実的である。ようするに現状維持だ。そこに子作りという生産的活動が増えるだけである。


 良いかもしれない。アメリアは思った。九歳の子供とは違い、さすがにアメリアも結婚の何たるかを知っている。こればかりは練習のしようがないので実行したことはないが、妃教育にはそういった部分も含まれるのだ。

 イーサンと、そういうことをするのに抵抗はない。嫌悪もないことにアメリアは自分でも驚いた。


「わ、わたくしは……」

「ああ、わかっている。そんなことはさせないから安心してくれ。ただ、しばらくの間、会えなくなる」

「えっ」

「えっ」


 ジェイコブも初耳だったのか声を上げた。


「イーサン様とですの? それともジェイと?」

「どちらともだな。ジェイコブには僕の護衛として動いてもらう」


 ジェイコブはイーサンの護衛騎士なのだからイーサンと会わなければジェイコブと会うことはできなくなる。馬鹿なことを聞いた。アメリアは恥ずかしくなった。


「アメリアの護衛にはジェイコブの代わりに侍女官をつける。もしかしたらライアンが接触してくるかもしれないから、気を付けてくれ」


 王宮女官は全員が貴族令嬢、あるいは夫人だ。しかるべく教育をされ、万一の際は護衛として、あるいは盾として、身を呈して要人を守る役割を負っている。

 紹介された女性は王宮女官、という華やかな職に比べ、地味な装いにどこにでもいるような顔立ち。よく見れば美人なのだがあえて隠す化粧を施していた。相手を立てることを心得ているのだろう。穏やかな気性の女官を盾にすることに罪悪感を抱きつつ、アメリアは彼女にすっかり懐いていた。


「アメリア嬢」


 すっかり日常になったゾーイとの交流に、侍女官を供にして向かっていたある日、ライアンが声をかけてきた。


「ライアン殿下。お久しぶりでございます」

「そうだな。王宮にいてもなかなか会う機会がない」

「殿下はお忙しくしていらっしゃいますものね」

「ああ……。せっかくだ、少し時間はあるか? 良かったら茶でもどうだろう」

「まあ! ちょうどこれからゾーイ姫とお茶の予定ですの。殿下がいらしてくださればゾーイ姫はさぞかしお喜びになるでしょう」


 まったくさりげなく、アメリアはライアンと二人きりになるのを避けた。

 ゾーイと会うというのに彼女の婚約者と事前に二人きりで茶を嗜むわけにはいかない。友情にひびが入る軽率で無神経な行為である。


 アメリアの醜聞など考えもしなかったのか、ライアンはしまったという顔をした。見なかったふりをしてゾーイの待つ中庭の四阿に案内する。季節と天候によって変更はあるがアメリアとゾーイの茶会はたいてい屋外だ。外なら遠慮なく愚痴が言える。


「まあ、ライアン様?」


 予想外の人物にゾーイは驚いた。


「お時間がとれたそうですのでご一緒しましたの。お邪魔してもよろしいですか?」


 アメリアは一応ライアンを立てる言い方をした。ゾーイに会いに行こうとしたライアンにアメリアが合流した、忙しいライアンが婚約者のスケジュールを把握していたアピールである。


「もちろんです。殿下もどうぞお座りになってください」


 すでに話を聞きつけていたのか、メイドがささっとライアンの席を用意していた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ