表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/40

第2章(その1)

 ナイゼル・アッシュマンの脳裏にまず浮かんだのは、いつか故郷で見た夕暮れ時の風景であった。

 あれを最後にみたのは一体いつであったか……彼が一次遠征から帰還し、故郷に帰り着いたその日であったから、今から思えば随分と懐かしく感じられた。

 二次遠征軍が敗退し、聖地奪還が記録的な敗北に終わるのは、これよりもまだもう少し先の話である。一次遠征軍の戦いにしても決して楽ではなく、実際に戦地に赴いた者達にしてみれば相応に辛く大変な経験ではあったろう。だが異教徒の城塞都市カラルフラルを遠征軍が見事陥落させたという報に王国はまさに沸き立っていたし、人々はそんな戦勝の熱気に酔いしれていたさなかであった。

 そんな勝ち戦からの生還である。本来であればナイゼル・アッシュマンの帰還は非常に晴れがましく、相応に盛大に迎え入れられてもおかしくはなかったはずだ。

 だが、実際に彼が足を踏み入れた故郷の荘園の空気は重く、とても歓迎されているようには思えなかった。

 ナイゼル自身、故郷に入る前におおよその事情は聞き及んでいた。だが現地は、彼が想像していた以上に大変に居心地が悪いと言わざるを得なかった。

 父の訃報は、戦場で受け取った。

 ナイゼルにはとても手厳しい父親だった。彼は長子であったから、むしろ人の子の父としては、そのような子育てをしたのは立派と言えただろうが……。父はナイゼルの出征にも最初から強く反対し、ついに許可してはくれなかった。そんな父だったから、生きていれば生きていたで、どの面を下げてこの地に帰ってこられたものか、何とも想像がつかなかった。それを思えば、父の死去は寂しくもあり、ほっとするようでもあった。

 そのように複雑な思いがあるがゆえか、二年ぶりの故郷にそこまでの感慨はなく、それ故に成り行きを静かに受け止められたのは良かったのかも知れない。だが道すがらすれ違った荘園の農夫らの態度までもが心なしかよそよそしく感じられたのは、決して彼自身の心境のせいでそのように見えていたというだけではなかった。

 屋敷にたどり着いた彼を出迎えたのは、かつて許嫁であったコーデリアだった。彼女もまた、ナイゼルを前にして表情は固かった。

「ようこそお戻りになられました」

「ああ」

 ああ、と返事をする以外に、かけるべき言葉もなかった。

 弟は荘園に視察に出ているが、人を呼びにやったのでじきに戻るだろう――そういうやり取りを終えると、あとが続かなかった。

 故郷の邸宅だというのに、まるで他人の家に来たみたいだった。実際彼は客間に通され、来客として扱われた。コーデリアとも久々の再会であったが、心が浮き立つことは双方ともになく、むしろその対面は非常に気詰まりなものでしかなかった。苦痛である、とすら言えたかも知れない。

 ナイゼルにしてみれば、戦地であれほど焦がれていた再会だったというのに。

 屋敷の二階にあるバルコニーからは、西日に照らされ黄昏色に輝く、どこまでも続くような果樹畑の並木が一面に見渡せた。この地で生まれ育ったナイゼルには見慣れた景色であり、長くこの地を離れていた身にはとても懐かしく思える光景だった。

 そんな場面に、コーデリアと二人。ナイゼルは眼前に広がる景色を静かに眺める振りをして、この沈黙の重さに耐えた。何か言うべきだ、とは思ったが言葉が見つからなかった。

 ナイゼルの態度を恐る恐る窺うような――そんなコーデリアの態度にいい加減嫌気がさして、ナイゼルはようやく口を開いた。

「遺言だというのなら、仕方ないさ」

「……」

「私が戦死したなどと、誤報も良いところだが――王都からの通達だったというのであれば、信じた君らには何の落ち度も無かったと言わざるをえない。……驚いたのは、まさかあの父の倒れたのが、私の訃報に触れたせいだったとは」

「お父様は、それはそれは取り乱しておいででした。そのまま発作で倒れられ、長らく床に伏す事に……」

「私の出征を、父上は最後まで認めて下さらなかった。最初弟のエミールが家督を継いだと聞いて、てっきり私は勘当されたのだと思ったよ」

「まさか、そのような事は」

 コーデリアは必死に首を横に振った。彼女が言うには、父はずっとナイゼルの身を案じ、訃報に触れ床に伏せたあとも、それは何かの間違いだ、とずっとうわごとのように繰り返していたのだという。心労のあまりみるみるうちにやつれはて、やがて最後の最後になってついにおのが枕元に、兄に死なれた弟と、許婚に死なれた彼女を呼び寄せ……二人で所帯を持ち、自分の跡目を継いで領地を守っていくように、と遺言して死んでいったのだということだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ