表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイアスの千日物語  作者: Iz
第二楽章 魔よ、人の世の絶望よ
362/1317

付録・戦力指数覚え書き

以下は作中に登場済みの人や魔・眷属について、

設定された戦力指数値をまとめたものです。

本来戦力指数は城砦兵士を1として他を測定したものですが、

逆に魔を1とした百分率として見るのもイメージを掴む上では

宜しいか思われます。戦力指数はあくまで指数であり、これに

地形や戦況その他の要素を加減乗除して諸々の判定に用います。

個体差もありますので、おおよその目安としてお考えください。


付録・戦力指数覚え書き


人間側

城砦騎士団

城砦兵士:1~3:勇者扱いされる水準。各国軍一個小隊に匹敵。

城砦兵士長:4~9:戦術兵器。軍団規模の戦力を有する。

城砦騎士:10~19:英雄叙事詩の主人公たち。一騎当千にして千軍万馬。

城砦騎士長:20~:完全に人外。神仙の類。万夫不当にして天下無双。


第一戦隊精兵部隊:3~6:重装歩兵。縦にも横にもでかい。ガチムチ。

第一戦隊教導隊:7~:学級委員長の群れ。メンネルコールも兼任。

第二戦隊強襲部隊:3~6:斬りこみ部隊。ザ・脳筋。ギャンブル大好き。

第二戦隊抜刀隊:7~:剣聖閣下のお弟子さんたち。コワモテだが気さくな連中。

第三戦隊特務弓兵隊:3~:城砦兵士スナイパーカスタム。

第三戦隊教導隊:5~:鬼教官たち。但しブークの厳命でジェントルメンに。

第四戦隊兵士:4~9:特務部隊。ノリツッコミをこよなく愛するお調子者共。

第四戦隊兵士長:4~9:貧乏クジ。雑用係とも。大抵酷い目にあう。


平原各国騎士団等

カエリア王立騎士団

カエリア王立騎士:5~:騎兵やらせたら平原一。規律抜群。突撃大好き。


トリクティア正規軍

機動大隊兵士:1~2:精鋭歩兵。抜群のフットワークを誇る。

機動大隊百人隊長:3~4:特殊部隊長。内外に名の知れ渡る猛者。

機動大隊千人隊長:5~:将軍、長官クラス。


グウィディオン私掠兵団

チンピラの皆さん:0:ヒャッハー!

取り巻きの皆さま:1~2:オムツは猛毒だー!

グイなんちゃら:5:人間かどうか怪しい……


人斬りメイド:7:NGワードに気を付けて!

閃剣の旦那ちゃん:11:現役の頃は20近かった。


魔軍側

大湿原を領空としてあちこちに飛んでくる航空部隊。

羽牙単品:2:最弱だが飛行しているためメリット多し。美味い。

羽牙弁当:7:3体セットで指揮効果発生。

羽牙デラックス:8:四枚羽。袖は付いてない。


城砦南側の断崖や平地を爆走するデュアルパーパスなヤツら

できそこない:3:見た目はアレだが戦闘性能は完成している。

できあがり:30:二足歩行し飛行可能でブレスも吐く。

         えらいことになった……!


西側のゴツゴツした未開地を縄張りにする連中

大口手足:6:クモヒトデ的なアレ。 

大口手足増し増し:36:ウジャウジャ生えてる。

            生理的にアウトな兵士多し。


北の河川に潜む水泳部の皆さま

魚人単品:5:ブサメン水泳部員たち。陸地では戦力減衰。

魚人プレミアム:5:色違いの指揮官タイプ。角は付いてない。

魚人お得な詰め合わせ:30:指揮効果発生。小国を滅ぼし得る戦力。

鑷頭:7~:強いが美味しい。色々と。

大ヒル:10~:デカくてブヨブヨでヌメヌメしてる。城砦騎士の登竜門。

はたこ:42:ふんぐるい……


宴会要員

縦長:16:防壁にへばりついてよじ登る様は想像したくない。

死神虫:14:遭遇した兵士を問答無用で14送りにする恐るべき敵。

       ディスペルは効かない。

魔:100~:アカン! これアカンやつや……!

サイアスの戦力指数は絶賛変動中であり、

目下6~7といったところです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ