表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

◆第四章 緑を灯す

 港町の冬は長い。

 外の景色がほとんど変わらない中で、プロジェクトは着々と進んでいた。港の倉庫には日本からの貨物が積み上げられ、その中には小型風力タービンやLED照明、循環式水耕プラントの部材が詰まっている。


「このLEDは波長を細かく制御できるんです」

 悠介は木箱から取り出したパネルをエミリアに見せる。

「赤と青の光を調整して光合成を促進、緑色の演色も加えることで見た目にも鮮やかに育つ」

「まるで植物用の舞台照明みたいですね」

「そう、観光客が見学しても楽しめるように設計しています」



---


 坑道の山側では、すでに防音・耐火の隔壁が組み上がり、発電設備区画と菜園区画の骨組みが姿を現していた。

 技術スタッフたちが手袋越しにボルトを締め、タービンの羽根が坑道の暗がりに並んでいく。

「冬は外の風速が上がる分、発電量も増えます。夏は潮風を取り入れて冷却に使える」

「じゃあ、一年中稼働できるんですね」

「ええ。むしろこの環境だからこそ安定して回せるんです」



---


 菜園区画に最初の水槽が設置される。循環ポンプのテストが始まると、透明な水が管を通って静かに流れ出す。

「この水はどこから?」

「港の淡水化設備から供給。使用後は濾過して再利用します」

「……港の水が、ここでレタスになるなんて、面白いですね」

 エミリアの目が少し柔らかくなった。



---


 その日の夕方、坑道の外に出ると、空に淡い光が揺れていた。

「オーロラ、見えますか?」

「ええ。こんな静かなのは初めてです」

 二人はしばらく黙って光を見上げた。寒さで頬が刺すように痛いのに、不思議と足が動かない。

「……完成したら、この光の下で菜園の緑を見せたいですね」

「きっと、忘れられない景色になりますよ」

 エミリアの声が、雪に吸い込まれるように静かに響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ