表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大戦乱記  作者: バッファローウォーズ
若き英雄
5/448

輙之文の策


 先頭を駆けたナイトとファーリムに続き、先ずは騎兵隊が(チョウ)軍に突っ込む。

騎兵は増しに増した勢いをそのまま衝突力に変えて敵兵を吹き飛ばし、矛や槍等の長柄武器で敵歩兵を馬上から討ち取っていく。


「剣合国軍三万の総攻撃。 歩兵に先んじて騎兵は全て出払った様だな」


 ファーリム率いる右翼の騎兵二千、メイセイ隊騎兵三千、ナイト率いる左翼の騎兵二千。計七千の騎兵が交戦状態になった事を確認した輙之文は丘上より赤色の煙弾を打ち上げる。それを合図に戦場から離れた低地に伏せられていた輙軍の騎馬隊が姿を見せ、剣合国軍の両翼の背後に迫った。


「西より騎馬隊……数は二千程か。 東側も恐らく同程度だろう。 ファーリムに伝えてくれ「予定通り後軍五千を動かす」とな」


「北東より騎兵の新手だ。 我が方元隊六千の内、四千は前もって指示した通り行動に移れ。 残る二千は大殿に続いて丘を攻めよ!」


 ファーリムとナイトの背を守り、わざと騎兵の勢いに乗じなかったバスナと方元は予期していた敵の来襲に対して、冷静かつ迅速に対処した。


 丘を軸に扇状に展開した輙軍へ攻め寄せる剣合国軍は、当初の横陣から緩やかな鶴翼に変形する。故に両翼は中央のメイセイ隊より南に進むこととなり、輙之文は剣合国軍がそちらに主力を配した二点突破を狙うであろうと推測。予め騎兵を伏して置き、敵両翼の背を叩くことによって敵全軍を崩壊させようとした。


 だが、ここで輙之文は二つの過ちを冒す。


「輙様、敵の後軍が反転しました! 射程範囲からも外れます!」


「方陣……あれほど早く陣形を変えるとは、奴らの錬度は噂以上だ」


 一つ目はナイト直属軍の錬度の高さと将軍達の実力を見誤った事。

貴族や国人領主の多い中枢大陸に於いて、勢力の支配域に属する彼らが保有する非正規兵が、戦に動員される兵の半数以上を占める。輙軍はそれにあたり、正規兵重視の剣合国軍でも囮とした二十万の内の七万は寄せ集めの雑兵だった。

それらの内訳は輙軍が民兵主体であり、剣合国軍は傭兵主体。傭兵は金の為に参戦し、友軍との連係はおろか軍律さえあってないようなものだ。それでも戦を生業としているだけあり、臨時徴兵された民兵よりは強く、実力ある将軍が率いれば充分な戦力となる。


 然し、ナイト直属軍の兵士とは雲泥の差があり、彼等は輙之文が基準にした傭兵の錬度を遥かに上回っていた。

そして、練兵を重ねた直属軍兵士を率いる将軍達もまた、歴戦の強者揃い。長年の戦経験に裏付けされた優れた用兵技術と戦略眼を持ち、高度な陣形さえも巧みに操る彼等に普通の奇襲は通用しない。


「敵両翼後軍、陣形を整えました。 騎兵の突入、間に合わず!」


「……騎馬隊の脚を止めて敵の牽制に専念させろ」


 二つ目の過ちは騎馬隊出現の頃合いだ。

ナイト、メイセイ、ファーリムの猛攻に苦戦する前衛をいち早く救援・奮起させようと焦った事、兵が伏せられる場所が遠くであった事。上記二点が影響し、輙之文は合図を出すのが早すぎた。故に、敵と未だ交戦状態になかった方元とバスナ隊は直ぐさま反転し、迎撃態勢を整えてしまう。

真の狙い時は、背後からの奇襲を予期していた方元とバスナがその警戒を解き、歩兵隊が交戦状態に入って簡単には離脱できない状況となった頃である。


 だが、敵の作戦を看破したからといって喜べる訳ではない。単純に敵の戦力が増加した事に加え、新手の騎馬隊は交戦せずともその存在だけで剣合国軍の主力歩兵を九千も釘付けにした。


(今は勢いで勝っているが地の利を得ている奴等はここから堅固さを増す。 そうなればファーリムの騎兵と歩兵だけでは敵を破ることは厳しい。 俺達後方部隊が第三波として攻める必要があるが……こいつ等を無視するわけにもいかん)


(今日中、いや日が暮れるまでには丘を奪取せねば敵の増援に対処出来なくなる。 しかし機動力に長ける騎馬隊に対応するならば倍の歩兵を要する上、儂等は挟撃された状態にある。 このままでは時の経過と共に兵達の士気は下がる一方だ。 ……早急に手を打たねばならん。せめてあと一手あれば……)


 前軍は士気と質の高さをもって着実に切り進んでいたが、それは時が経つにつれて衰えだし、疲弊した兵達は徐々に削られてゆく。何しろ後続がなく、一人一人の負担が大きいのだ。ナイトを含む体力馬鹿三将を除いてだが。


「輙様、依然我等は押されておりますが、敵軍の勢いも大分衰えました」


「よし、この調子で後軍の到着まで耐えるのだ。 各部隊長にはそれぞれの兵を鼓舞するようにとの指示を送れ」


 輙軍の兵達が将の激励に応えて己を奮わせる。ここにきて両軍の士気は五分に近いものとなってしまう。

疲労の色が見え始めた剣合国軍の兵達にとってこれは最悪と思えるものだった。


(輙之文、楚南の若き国人領主。 奴から見れば俺達は父・輙登チョウトウの仇敵にあたる。 兵達もまた、家族を覇梁に人質としてとられている。 ……士気が下がる筈もないか)


 輙軍の将兵は皆が人質をとられており、何かあった際はその者等の首に刃が向けられる事になっている。それ故に輙軍はどれだけの苦境に陥ろうが背を見せず、士気も下がることがない。先程発せられた敵将の檄もそれを思わせるものだった。


 ナイトは虚しさを覚えるが、だからといって彼の剣が迷いを帯びる事はない。彼は戦闘中の敵に情けをかける事が、如何程の危険をはらんでいるかを深く知っていた。


「諸君には悪いが、俺も負けてやれん。 全員、俺に続け!」


「大将⁉ 皆、大将を守れ!」


 単騎で敵陣奥深くまで切り込むナイトに、周りにいた護衛兵は死に物狂いで続く。


 強引に敵中を切り進むナイトは中隊長格を優先して討って回る。彼の武勇と大胆不敵さは多くの剣合国軍兵士を再び勢いづかせ、相対する敵将・摩申マシンの部隊を掻き乱した。


 中央のメイセイ、右翼のファーリムもナイトに劣らぬ強さを示しながら部下達を鼓舞していく。特にメイセイの奮闘ぶりには目を見張るものがあった。先陣を受け持ち開戦から今に至るまで闘い続け、歩兵の後続がないにも拘らず最も敵兵の多い敵軍中央に終始押し勝っているのだ。


「徐邢様、十四、十五備が突破されました。 十六、十七備からも援軍要請が来ています!」


「おのれ、飛雷将メイセイめ! ……七、八番予備隊を向かわせろ! 十八、十九、二十備からも兵を回せ」


 中央部隊を指揮する輙之文の副将・徐邢(ジョケイ)は諸隊を次々と壊滅させているメイセイの猛進撃に苦戦していた。指揮下にある予備隊は既に底を尽きかけており、輙之文の後軍から送られていた兵を充てることで何とか耐え凌いでいる状況だ。


「メイセイ将軍、敵増援約三百を確認。 その奥からもこれまた三百!」


 側近の将校が敵の動きを察知して即座に報告する。


 メイセイは右手の大剣と左手の矛に魔力を込め、敵兵を切り伏せながら檄を飛ばした。


「変わらずだ! この飛雷将に続け!」


 息切れすら見せない猛将の簡潔で味気ない激励。彼の隊に配属されたばかりの兵であれば、後続もなく戦い続けている自分達にもっと気の利く言葉をかけてほしいと思うだろう。

だが、今メイセイが率いている兵は長年生死を共にした古強者達だ。彼等にはメイセイにとって柄ではない聞き手の心に響かせるような檄ではなく、長年聞き慣れたあの一言の方が励みになる。


この飛雷将に続け


どんな苦境に陥ろうと、決して屈することなく道を示し続けた歴戦の猛将。自分の武勇に驕ることなく部下を頼り、信ずる漢。

兵達は汗と血にまみれた顔に笑みを浮かべると、先頭を突き進む漢の後を追った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ