表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/57

情報技術部

 イツキは大河を連れて「情報技術部」にやってきた。

 部室は、二列並ぶ校舎の北側三階にあるネットワーク管理室の隣にある。東高のITシステムの中枢といってもいい、システム制御管理室もすぐ近くにある。この部室は、元はネットワーク管理室の準備室を転用したものだ。

 学校や役所などの公共施設には、必ずネットワーク管理員という人がいる。

 この人たちがその施設のネットワークを制御監視している。東高にもネットワーク管理室に常時二人の管理員がいるのだが、管理員は様々な人がやっている。

 例えば、今の時間に業務についてるのは、岡山県が派遣している専門の職員だが、十七時以降は、民間業者からの派遣や地元の技術者などがパートタイマーで、日替わりで業務についている。

 大河が世話になっている、高村修平も時々バイトでやっていたりするのだ。


「ここだよ。――失礼します」

 イツキはそう言って、ガラガラと音のする部屋の引き戸を開けた。

 こういった教室の出入り口は、近年は自動ドアの学校が増えている。しかし県立高校であり、そもそも校舎自体が大分古い東高は、まだ自動ドアは一部しかない。そもそも学校側は、「ハッキング技術が進んでいる今日では、こういうアナログな設備の方が、いざという時にかえって信頼できる」という、無茶な理由で後回しにされていた。まあ、言わんとすることは理解できなくもないが……。

 お金をかければいくらでもセキュリティは高くなる。しかし、税金から予算が出されるこの東高は、私立学校に比べてお金をかけられないのだ。実際、東高より一、二キロ北の方に成明学園という私立高校があるが、ここは科学技術関連に力を入れていることもあって、校舎も未来的で最新技術を惜しみなく投入している。こんな高校が近くにあるのだから、余計に東高がボロく見える。


 静かな中でごく小さな機械音が唸っている室内に、一人の少女がいた。机の上に鎮座するパソコン画面の前で、気難しい顔つきで向き合っている。少女は同級生――いや、雰囲気は明らかに年上……先輩だ。その二年生か三年生と思われる少女が、横目でチラリとイツキの顔を見るなり、

「来たわね、イツキ。昨日の続き行くわよ」

 と無愛想な表情で言った。

「あ、はい。――あの、先輩」

「何?」

「あの、僕のクラスに転校生が来たんですけど……部活を見学したいって」

 イツキはそう言って、後ろにいた大河を紹介しようとした。

「えっ、そうなの? 誰、どんな子? 初めまして、ようこそ我が情報技術部へ!」

 イツキが見学者を連れて来たと聞くなり、席を立ってイツキたちの方を向いた。先ほどの表情が嘘のように明るくなって、歓迎する少女。

「私が部長の椎名ミユキよ」

 椎名ミユキと名乗った少女は、満面の笑みだ。

 大河は、イツキを後ろから押しのけるように、勢いよく前に出てきた。

「俺、葛城大河です! よろしく!」

「葛城くんね。――それで、ねえ、葛城くん。ABSは操縦したことある?」

「いや、ないっす」

 即答する大河。ミユキは、少し残念そうな顔をしたような気もしたが、そんなことを気にしてもしょうがないとも考えているようだ。

「そう。でも操縦は慣れたら簡単よ。そうしたら、ワールドの中を思うがままに冒険できるの。それに、備品でもABSはあるから、今すぐに用意しなくても問題ないわ」

「ABSで冒険するんですか? 俺、あんまりよくわかんなくって……」

「そうよ。ワールドってわかっていない部分が多いの。そんな未知の世界を探検するのよ。楽しそうでしょ」

 部員を増やしたいのであろう、ミユキは楽しそうな部分を強調して勧誘……いや、説明している。

「へぇ、なんかすごそうだな」

 大河は少し乗り気のようだ。確かに「未知の世界を冒険する」などと言われると、TVゲームのRPGみたいでワクワクするものがある。

 ふいにイツキが横から声をかけた。

「実際、楽しいよ。ABSの操作は難しくても、それが楽しいんだ」

「ABSって難しいのか? それはちょっとなぁ……」

 大河が難色を示すと、すかさずミユキが、「イツキ! あんたは余計なことを言わないの!」とたしなめた。素人に「難しい」など御法度でしょうが! ということのようだ。

「す、すいません……」

 イツキは慌てて口をつぐんだ。

「すぐ慣れるわ。というか、難しく考える必要なんてないわよ。感覚で操作するようなものだし。やろうと思えば小学生でも自由自在に操れるものよ。それに、細かいことはAIがしてくれるわ。結果的には簡単なものなの」

 ミユキの言うことは都合がよすぎる気がするが、実際には、あながち間違ってもいなかった。ABSは人と同じような動きをするため、複雑な動きを制御するのは難しそうに感じるが、操作系機器の使い方を覚えていれば、細かい部分はAIが補完してくれる。AIは操縦の癖などを学習し、慣れれば慣れるほど思い通りに直感的かつ無意識に操れる。

「よかったら、ちょっとやってみる? きっと楽しいわよ」

「そうかな……じゃ、ちょっとやってみようかな」

 そこまで言われて、段々とやってみたくなったようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ