表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

くだらない僕のくだらない学校での一日

作者: teruteru

くだらないことばかり考えている学生の「僕」と少しでも共感してもらえたら嬉しいです。

こつこつこつ。

母が階段を上ってくる足音が聞こえてきた。

「起きてるから〜〜〜〜」と部屋に入ってくる前に怒鳴る。

それでも布団から出ない。

気にせず母が部屋に入り布団から引っ張り出す。 

もちろん不機嫌そうにして、「今から起きるのによ」とぼやく。

これがいつもの朝の風景。

もっと寝ていたいのに。。。

 

しぶしぶ制服に着替えリビングへと向かう。

テーブルの上には自分の食事だけない。

だって食べていかないでしょ?という感じの母。

確かに食べていかないときもあるけど作っておくってのが

母の役目でしょ。

昼前に腹が減って何もやる気なくなるんだよ。。。

なるべく食べるようにするから朝ごはんは作っておいてください!!


学校まで自転車で30分。遠い。

それも途中で上り坂が2回。

まぁ帰りは下り坂になって楽なんだけど・・・

やっぱり朝の方が楽であってほしいね。

眠いし。体重いし。これから学校って思うとダルイし。

どこでもドアでも欲しいもんだね。そしたらやる気をちょっとは出しますよ。


学校に着いたよ、やっと。

僕の教室は最上階の4階。

なんでこんなに悪条件なんでしょ。

教室に入って好きな子が近くに・・・・恥ずかしいけど「おはよ〜」と小さな声で挨拶。

しかし他の女の馬鹿でかい声の「おはよ〜」で僕の挨拶には返事なし。

まぁ気にしてませんよ。

明日も懲りずに挨拶しますよ。


授業のチャイムがなった。

今日の1限目は・・・・えっ、体育!!

なんで学校始まった途端に体を動かさなきゃいけないんだ?!

これから一日が始まるのにいきなり疲れさせちゃうの?

これは学校のミスですな。

時間割はきちんと考えてもらいましょう。


2限目は数学。

体育のあとに数学ってのは少々残酷な気がするが・・・

疲れて眠い人もいるのに数式やらなんやらの教科書を見てたら催眠術に

かけられるようなもんだね。

それに数学の先生に限って、ひたすら教科書に書いてあることを

黒板に写して「はい、この問題解いてください」を繰り返してる先生多し。

これじゃ眠くなりますよ。それじゃ僕もおやすみなさい。。。


3限目は国語。

実は、国語だけは得意なんです。

やっぱり得意分野だと今までとやる気が違う。

「はい、ここの文章読んでくれる人」と先生。

「はい!はい!」とみんな元気な声で手を上げる。

「じゃぁ、田中君お願いします。」

ちくしょう。次の問題こそは!!

「じゃぁ次は佐藤さん」

「ここからは鈴木君、読んでください。」

・・・・とずっと手を上げているのに指されない。

あげくの果てには「じゃぁ斉藤君ここ読んでください」

・・・・えっ?手を上げてなかったんじゃない??。

僕の唯一の得意分野くらい目立たせろ!!ってか先生、僕のこと嫌いなの。。。


4限目は理科。

今日は実験らしい。

水を水素と酸素の分子に分解します、とそんな感じの実験らしいね。

水の中にチューブを入れて電気分解して、と・・・

そうするとビンの中に泡がブクブク〜っと出て水素と酸素に分かれたとさ。

なんか学校の実験って妙に渋いね。


ここで授業は一休みして給食の時間。

やっぱり朝のご飯抜きは厳しいね。腹が減ってしょうがない。

今日の献立は・・・牛乳、きな粉パン(定番だね)、ミートスパゲティ、

野菜サラダ、デザートにフルーツポンチか。

なかなかおいしそうなメニューだな。

だけど家では、きな粉パンにスパゲティってコンビは出たことないよ。

ときどき学校って変な組み合わせのメニューがあるよなぁ。

まぁ栄養とか気にしてるんだろうけど。

あっ!そういえば僕、今日は給食当番だったよ・・・面倒くさい。

みんなにスパゲティを配っていると、

「俺、大盛りでお願いね〜」と必ず言う人が何人もいる。

はいはい、OKですよ。あとでおかわりすりゃいいじゃん、と心の中で思う。

ふ〜、やっとご飯が食べれる。給食配るだけで面倒なのに、いつも母は三食作るなんて

大変すぎでしょ。今日の朝のご飯の件は少し許してあげる。

それではみんなで、「いただきま〜す」。


5限目は社会。

「794ウグイス平安京」「1192作ろう鎌倉幕府」と・・・

まぁ思ってはいたけど・・・社会って必要ないと思います。

歴史を覚えてどうすればいいの??なんか昔のことを知ってこれからの

ことに役立てるらしいのだが。

まぁ最近の歴史を役立てるのはいいと思う。第二次世界大戦とかオイルショックとか。

またそんなことが起きたら大変だしね。

だけどウグイスが鳴いてるやら、いい国作ろうやら、

そんなことを覚えても意味がないんじゃないかな?

と、そんなこと考えてたら「キーンコーンカーンコーン♪」とチャイムが・・・

思ったよりこれからの社会について考えてたらしいです。


6限目は英語。

英語って発表することが多いから恥ずかしい。

やたら自信持って発表している人もいるけど、なんか変な気がする。

例えば、「Did you go to tokyo?」って文章を

「ディジューゴートゥトォキョゥ」みたいなね。もちろん疑問形だから語尾は力強い。

まぁ発音が良くてよろしいけど、つなげないで「ディドゥ ユー」でいいじゃん。

・・・ディジューってねぇ・・・ディジュー。。。

「じゃぁ呼んでください。」

「えっ・・・はい!!ディジュー・・・・あっ!」


今日の授業も終わってあとは帰るだけ。

部活はやってないんで。絶対帰宅部とは言いません。部活じゃないじゃん。

この帰り道が好きである。あとは家でぐったり出来ると思うと気分が良くなる。

それに登校は上り坂だけど帰りは下り坂。

はぁ〜今日も一日が終わったな。

今日一番の幸せは学校が終わった今である。


読んでくださってありがとうございます。少しでも共感できるところはありましたか?+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大いに共感できました。 でもつまんない。ホントにくだらない。 思わず半分ほど読み飛ばしてしまいました。 何も伝わってこない小説は読むに値しませんよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ